• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名湯@GDB-Bのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

[冷凍] ダイハツYRVターボ

[冷凍] ダイハツYRVターボ

朝になってみると、見事にガチガチです。

 


しかし、帰ってみると見てのとおりw 猫はインタークーラーの上で丸くなる?

 

Posted at 2013/11/29 11:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | YRV | 日記
2013年11月26日 イイね!

YRVオフ? いえ、ストデュエオフ in 愛知です

YRVオフ? いえ、ストデュエオフ in 愛知ですこないだの大阪オフに続き、再びストデュエのオフに参加させていただきました。

場所は愛知・トヨタ博物館。住んでいるのが兵庫の北なので、片道350kmぐらい?車でこれだけ遠出をするのは初めてです。

今回、驚きなのは写真の通り4台もYRVが参加したこと。家の近所に2台(銀NAと黒ターボ)の生息を確認しているものの、こんな感じで並んでいるのを見るのは初めてです。


ブラックKさんのYRVを見て知ったのですが、純正のカーボン調リップは前後バンパーに加えてサイドステップもあるんですね。

早速ヤフオクで探してみたらカーボン調のメーターパネルとエアコンパネルなんてのもあるようです。そんな所に力入れるならミッションにも力入れてよー

とは言え、並ぶとリップの存在感は大きいですね。

 
今回、わざわざトヨタ博物館に集まった理由に、当日行われていたバックヤードツアーというのがあるのですが、直前に参加表明した僕はこちらには参加できず。

時間もあるので、ノ ヴさんと黒幕さんと図書館へ。その建物の1階にあったのが・・・
 


なんとメッサーシュミットの3輪です。と言っても、こち亀で中川が乗っていたというぐらいしか知らないのですが、トヨタ博物館で見られるとは思いませんでした。
 

曲面状のアクリル、窓枠など、なんとも戦闘機チックなデザインです。

肝心の図書館ですが、半分近くが洋書、ダイハツやいすずの本があるなど、トヨタの名に囚われない蔵書の数々でした。個人的にはMX-5の写真集(洋書)が置いてあったのが印象に残っています。


ツアー組と合流した後は、上郷SAへ移動。駐車場が空いていたので、こんな感じで一直線に並びましたw
 
 

ショウテンさんが抜けられたので、3台となったYRVですが、黒2台が並ぶと凄みがあります。

YRVとストーリア、それぞれの生産時期での間違い探しから始まるような濃い話の連続で、あっという間の2時間でした。

 
前回の大阪オフに続き、飛び入り参加みたいな感じで参加させていただきましたが、中々会うことがないYRV・ダイハツ乗りの方々と会って話すというのは、楽しかったです。また機会があれば、ぜひ参加したいと思っています。

皆さんおつかれさまでしたm(_ _)m
 
 
~以下、帰りの様子~
 
帰りは渋滞を考慮して、伊勢湾岸~名神~北陸と経由して一旦敦賀へ。敦賀からは下道で小浜~舞鶴~大江と、日本海・由良川沿いをひた走ります。地図で見ても三重~京都経由と距離は変わらないはず、という目論見だったのですが、見事にぴったりでした。

実際に線引いてみると一目瞭然ですね。

まぁ、せっかく舞鶴通ったので。。。
 
 
 

夜ですが久々に船撮りを決行。出港準備中っぽい「あたご」と入渠中の「ましゅう」です。 他にも「まつゆき」と除籍された「みねゆき」、「はやぶさ」型ミサイル艇などがいました。

あと、プロフ画像繋がりということで、刈谷のSAで休憩したときにこんなの買いましたw


昔はかなり騒がれていましたが、普通においしいです。
Posted at 2013/11/26 01:08:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | YRV | クルマ
2013年11月18日 イイね!

ストラップ

ストラップYRVのキーのストラップ、今まで何かでもらった「しらせ」を付けていたのですが、何を思ったかこんなことに。。。
Posted at 2013/11/18 12:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | YRV | 日記
2013年11月14日 イイね!

ストデュエ愛知オフに

今月24日に行われる愛知オフに、参加させていただきます。

ストデュエ乗りではありませんが、今回もYRV枠での参加です。

当日参加される方はよろしくお願いしますm(_ _)m

依然、参加者募集中とのことですので、興味のある方は、ストデュエ、さらにはダイハツオーナーでない方でも、主催者のたかぴよさんまで





話は飛びますが、先週末、セントラルサーキットに遊びに行ってきました。走るのではなく、なぜか撮る方w(YRVブレーキノーマルのままですし、パッドも減ってますし・・・)

FD2はえーっていうのと、ボロカメラでは運に頼らないとレースの写真は撮れないというのが収穫かな?

ご好意でレーサーの河村選手のE36 M3の隣に乗せてもらったのですが、やっぱりコンパクトカーなんかとは比べ物になりませんね~
Posted at 2013/11/14 18:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | YRV | 日記
2013年11月04日 イイね!

ストデュエ15周年記念オフ in 大阪に参加してきました

ストデュエ15周年記念オフ in 大阪に参加してきましたほとんどみんカラで活動していないにも関わらず、たかぴよさんよりお誘いをいただき、先日11月4日、ストーリアとデュエットのオフに参加させていただきました。

YRVなのに?ということになるのですが、YRVの単独オフ会というのが現実的でない状況を鑑みて、同一シャシーのよしみで呼んでもらえたわけです。

場所は、ダイハツ本社に隣接するヒューモビリティワールドという、ダイハツの広報兼博物館のような場所。ミゼットや初代ミラなど、ダイハツを支えた車や、コンセプトカー・レースカーなどが展示されている場所です。



というわけで、集結したストデュエに混じる僕のYRV。同一シャシーとは言え、これだけ車高が違うと、完全に浮いてますね。この動画を思い出しますw



以下は、ヒューモビリティワールドの中での写真ですが、予想していたとは言え、8年落ちのデジカメには苦しい照明で、撮った写真も残念な映りでした。ヒューモビリティワールドの公式ページに写真もあることですし、ここでの紹介は大幅に端折らせてもらいますw



一番印象に残っているのは、このP-5というマシンで、68年の日本GPでのクラス優勝(1300cc以下)の車両です。コンパーノ・ベルリーナのエンジンにDOHCヘッドを載せ、1300ccまでボアアップ。馬力は140馬力まで上がり、これを500kgのMRレイアウトのシャーシに載せています。

乗っている車が同じ1300の140馬力なので、何か親近感が沸きました。車重は倍ありますが。。。



その後は、伊丹スカイパークへ移動し、2次会となりました。

みなさんの車の知識と思い入れに恐れ入りつつも、色々話させていただきました。特に、YRVのカタログ・書籍を持ってきて下さったたかぴよさんには感謝です。

「1300で140馬力」というのをみなさんしきりに言われていましたが、3000から下はブーストカットが動いているようなので、出だしは遅いですし、2速で120kmまで行っちゃうようなミッションなので、キビキビした走りは難しい、という車です。(ファイナル3.7)

X4のミッションが付いていれば楽しいんでしょうけどね~



そんなこんなで楽しい時間はすぐに過ぎてしまいました。また機会があればお会いしたいですね。

皆さん、遠い中(&寒い中)お疲れさまでした~
Posted at 2013/11/06 14:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | YRV | クルマ

プロフィール

「@モツだんご 出張で韓国に来たので~ さっき日本につきましたが!」
何シテル?   01/18 22:05
名湯(めいとう)と申します。 幼少の頃にWRCの衝撃を受けて以来、車好きです。 なんだかんだありましたが、結局はインプレッサに行き着き、乗り初めてはや3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17 181920212223
2425 262728 2930

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目マイカー。 幼いころからの憧れ。 ホントはC型以降が良かったのですが、たまたま通 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカー。初期型のターボXですが、リップ付き。 パワーを生かしきれているとは言えないギ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation