今日も早く帰ってきたので連投です。とりとめの無い話です(笑)
ロードバイク、Mega3RS と立て続けにタイヤ問題をミシュランで解決してきましたが、デュアリスは未だ方向性が定まっていません。ズバリこれというタイヤが存在しない、というのも理由ですが、このクルマ、来年の車検で5年の節目を迎えます。

色々試算しました。
トータルの維持コストと言う観点では、このまま消耗部品を交換せず、車検前に乗り換えるのが効率の良いオプションかもしれません。乗り続けるにも夏冬タイヤ、車検と大物の費用がドカンとかかります。
当初はスパッと5年待たずに乗り換えるつもりでしたが、実際デュアリスに乗ってみると、私の北海道での乗り方に合っていたのと、グラスルーフや革シートが同乗者に大変好評で、このまま乗り続けるのもアリかな?と思い始めています。
もちろん次期車の候補も無いわけではありません。
以前も書きましたが、現在の候補は下記3つ。
1、ジュークNISMO (できればRS)
2、エクストレイル HV
3、エクストレイル 通常車
ジュークNISMO は私的にはドンピシャです。

(RSだとパドルシフト!)、

同乗者からは狭い暗い乗り降りしにくいと大合唱必至。
Mega3RS導入時にもめにもめて断念したレカロシートのRSは確実に無理です。
(この時も当初はRB8狙いだったんですよ:笑)

正に鬼門のシート、、、
エクストレイルHV は同乗者的には最高評価です。

一時はMega3RSを代替えさせられそうになったほど。
エンジン+モーターの動力性能と少し固められた足回りが刺さりますが、どーもギアを自由に変えられない(DとLレンジのみ)というのが気持ち悪い。

アクティブエンジンブレーキなどクルマのハイテク装備にお任せしちゃえば、全く問題ないのでしょうが、MT派の私には淋しいかぎりです。北海道で乗るのにギアも変えず音も静かだと眠くなりそうで怖いかも…
また、サイドブレーキではなく足踏み式パーキングブレーキというのも少し引っ掛かります。
生涯2度だけのレアケースですが、公道でクルマを真横や後ろ向きにして難を逃れたことがあるので、この緊急回避手法はキープしたい。(今こうして生きてるのもそのおかげ、、、) いわば最終手段。まあ、今のクルマは簡単には回りませんが(笑)
通常車はHVより若干お財布に優しいので、あのHVの怒濤の加速感を諦めれば、充分アリかも知れません。
次期車選びは今年の夏ぐらいから本格的に動き出そうと思ってましたが、お袋が倒れたりと身の回りが落ち着かないので、クルマ買い換えるどころじゃないのも実状だったりします。
改めて、ですがデュアリスは良いクルマです。
パワー、4WD性能、中の広さ、などなど突出したところはないですが、このクルマの美点は何よりバランスの良さだと思います。
高速走行時や減速時のビシッとしたスタビリティ、品の良いデザインと 、欧州ではベストセラーだったのも頷けます。サルーンとクロスオーバーSUV、タイプは違いますが、P10のプリメーラに乗り味が近いかも。
ポンドも下がってるので、英国で生産中の次期型J11を日本に入れてくれれば良いのですが、まあ私みたいなユーザーは相当数が限られてますので、商売的には多分無理でしょう。
と、お悩みモード全開なのですが、やはりタイヤはこのまま放置も出来ないので、対策は打たないといけませんね。千歳空港往復運用中にバーストしちゃあ元も子もないですから…
タイヤのお悩みはまた次回にでも。
Posted at 2016/06/29 22:48:49 | |
トラックバック(0) |
Qushquai/Dualis J10 | 日記