
続き行きます。
14,F20の時は水温がある程度上がるまでアイドリングストップが掛からなかったが、F48は水温があがっていなくてもアイドリングストップする。
15,ボディが重くなり排気量が上がった。燃費が都内で7-8kmという感じ。
16,Mスポとハンドルの形状が異なり握りが細くなってしまった。
17,今のところ4輪駆動の恩恵に被れていない。雨の日の高速道路を走ってみたいです。
18,後席を倒さなくてもゴルフバッグが積める。ドライバーだけ抜けば3個は余裕でリアトレイを外せば4個も行けるかも。これが乗り換えの一番の理由。
19,コンフォートパッケージ(電動テールゲートオペレーション・リアシートバックレストリリース機能・スライディングリアシート)は付けるべき。リアシートをスライドさせると更にラゲッジルームが広くなります。
20,室内が広い。前席を身長173cm用にセットし、後席で更に足を組める広さあり。
21,直6車の予定がない?のでボンネットフードが短くなり全体のバランスがよく見える。
22,シフトレバーが機械式に戻ってしまった。
23,電子式サイドブレーキは便利。
24,標準が電動シートではない。前車のMスポシートもマニュアル調整だったが細かく調整可能でよかった。シートは前後、上下、バックレストの角度、ヘッドレストの高さのみ調整可。
25,トルクを感じる走りなので、デフォルトでコンフォートからエコプロモードにしても良いかも。F20では感じられなかった点です。codingしちゃいましょうかね。
26,アクティブクルーズコントロールを付けた方が良かったかな?と思わないこともない(笑)。
27,シートは革とベロアのコンビネーション、座面がベロアなのでシートヒーターはなくてよさそう(オプションはダコタレザーとセット)。
28,F20は小さくて(4340mm×1765mm)本当に運転しやすい車だった。それに比べると当たり前だが大きい(4455mm×1820mm)ので小回りが効く感はない。最小回転半径が5.1mから5.4mにあがってしまった。
29,ドアロック解除ボタンが運転席のドアに移動した。前車との違いでつい、ハザードスイッチの下を探したくなる。
30,無くて構わないがE60の時にあったテレビチューナーがない。F20にもありませんでした。
31、車全高が高くそのままではルーフを洗えない。専用脚立を買いました。
32,フットブレーキペダルが変な楕円形をしている。替えたいなー。
33,テールパイプが左右2本出しになっている。見た目がよろしい。
34,トランスミッションがF20はZF製からF48はアイシンAWになっている模様。比較するとシフト時間が短いと思います。日本製の強みでしょうか?
Posted at 2016/05/05 11:02:10 | |
トラックバック(0) | 日記