• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンゼルの愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2014年2月2日

スピーカー取り付け&デッドニング1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
スピーカーも届き、いよいよ取り付けです。
今回取り付けるスピーカーはALPINEのDDL-R170Sです。
2
まず、内張りをはがします。
パワーウィンドウのカプラーの1つがとても固く、「バキッ!」とやってしまいそうだったのでねじを外して本体ごと内張りから外しました。
純正スピーカー&バッフルも外しました。
3
外した内張りの表面をまず、カッターナイフでスピーカーサイズ(バッフルの外径)に合わせてカットしていきます。
勢いと度胸が必要です(笑)
純正のスピーカーカバーの形が円ではないので、跡がのこってしまいます(ノд-。)
4
次に内張りの木を先ほど開けた円に沿って切っていきます。
右側、ペラペラでヤバイです。
5
スピーカー穴の背面に「エーモン スピーカー背面制振吸音材 2365」を貼ります。
スピーカー穴からは入らないので、右側の比較的大きな穴から入れました。
6
かなり余った「日東電工 レジェトレックス」を適当にカットし、アウターパネルにペタペタと。
7
私がペタペタとデッドニングをしている時に、父がバッフルの塗装をしました。
MDFバッフル、塗ってもすごい染み込んでいきます。
8
バッフルの取り付けです。
普通は鉄板に直接ネジなどで留めますが、今回はステーを使って元々開いていたねじ穴を利用しました。
※ビビり、窓への干渉はありませんでした。

2へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

えっ ラジオ本体のスピーカーって交換 するモノなの?

難易度:

メーター故障

難易度:

シフトフィーリングUP

難易度:

バッテリー交換

難易度:

アクティブウーファー交換

難易度:

TV1用右Fドアレギュレータ・モーターアッセンブリー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@1994 taste さん
先程はありがとうございました!
途中渋滞でようやく帰宅しました😅
はやく取り付けしたいです😆
いつかVABを並べて撮影できることを楽しみにしています!」
何シテル?   10/22 21:50
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
スバル純正の最終型サンバートラックです。 生産終了してからこのサンバーが欲しくて探しまし ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
1990年(平成2年)に今は亡き祖父が購入しました。 形見なので?今は私が乗っています^ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20が終わってしまうと知って購入しました!
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
父の車です。 13年前に購入しました。 4WDです。 【エアロ】 フロント、サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation