
ECUをStage1(Ver.2)からBoostOptionへ書き換えました。
Ver.2でも十分満足していましたが、ゼロ発進時ににもう少し力強さがあればと思っていたので、BoostOptionは興味津々でした♪
弟のS4の加速が刺激的なのでそう思っただけで、ホントそこ以外は満足なんですけどね~(´∀`)
そんな時、来崎日と私の都合がちょうど良かったのでお願いしました。
施工は8月9日、諫早某所で(笑) 小池さん、今回も有難うございました!

以下、偉そうに書いていますが、あくまでも私感という事で(´∀`)
これまで、Stage1 ⇒ Ver.2 ⇒ BoostOptionと、3回書き換えてもらいましたが、今回のBoostOptionが私の好みでした♪
良かったです(*゚▽゚*)
Ver.2までは、CVTをATのようにしてメリハリを付けたような感じで、踏んでキックダウンして加速していく感じでした。
もちろん、ターボフィールを感じられるVer.2も好きでしたが…
BoostOptionは『CVTの特性を活かしきった』といった感じで、面白いほどにどこからでも加速していきます。
とは言っても緩やかな加速ではなく、ハッキリとキックダウンはしないままでもス~っと、でもググッと力強く加速していく感じです。
なんか矛盾した表現ですが、不思議なほどに、どこからでもトルクフルです。
ゼロ発進時のモッサリ感もさらに無くなり、本当に排気量が増えたような感じがします!
もちろん、ベタ踏みした際は一気にキックダウンしてすんごい加速します(笑)
Ver.2とBoostOption、どちらを選ぶかは好みもあるようですが…
今回はゼロ発進の加速を良くしたかったことがメインでしたが、起伏が多い田舎道はBoostOptionの方が運転しやすいと感じました。
これまでキックダウンしていたところがキックダウンしなくて走っていけるようになり、運転がスムーズになったと思います。燃費計も青い(+)方向にある事が増えたようで、なんとなくですが、燃費が良くなっているように感じました。まぁ~実際には踏んでしまっていつも通りの燃費と思われます。検証はまずムリです(笑)
もちろん、ターボフィールを感じられるVer.2も良かったですが、BoostOptionの方がレガシィの雰囲気に合っていると感じました。
あと、パドルシフトの反応速度が上げてあるとの話を聞き、試してみましたが、なるほど、スパッとアップダウンする感じで心地よいです。特に今まで気にもしていませんでしたが、今思えば純正はワンテンポ遅れてる感じがします。
今後の更なる改良に期待しつつも、今回のECU以上のものは無いのではと思える程に完成度が高いものでした!
書き込み後、乗るのが楽しくて…最近また無駄に走ってしまっています(^_^;)
走行距離が…(´ε`;)
あと、パドルシフトも楽しいですが、多用すると負荷がチョッと怖い気もしますので控えめに遊びます(笑)
Posted at 2016/08/19 01:38:07 | |
トラックバック(0) |
LEGACY | クルマ