• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K_Mのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

BBS CH-Rに交換しました

BBS CH-Rに交換しました既にホイールを交換してから数ヶ月経過しているのですが、縁あってホイールを交換しました。前に純正ホイールで山を走っていた際にがっつり縁石に当ててしまって。。。


こんなんにしてしまったので、ホイールをずっと変えたいと思ってました。

それを元335i乗りの先輩に相談すると…

残念な事に335iを降りられる事を教えていただき、そのついでと言ってはアレですが、先輩のホイールを受け継ぐ事になりました。

しかも、お気遣いいただいて破格のお値段で
タイヤまでつけていただきました!!

そうして手元にやってきたホイールがこちら



単体での写真は撮っていないのでこの写真にて代用させていただきます!

そもそもこのホイールはE93用のホイールなので計算上はどう考えてもフェンダーに収まりません。


ダメ元で入れてみると…




フロントは…


入った!



リアは…



少し出てる!
けど、引っ張ってモールを着けると…


おっけー??笑





いい感じです!!





リアはキャンバーが付いているのでそれが功をきしたようです。

東京の友人が名古屋に遊びにきていたのでカッコいい写真を撮って!
とリクエストすると…





ヤバかっこいい…


あとはフロントリップとリアスポイラーをつければ…


Posted at 2016/11/02 10:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

ACRE 700C

ACRE 700Cそろそろパッドを変えてから1000kmぐらいです。体感よく効くブレーキです。

が、しかし!熱入ってからのブレーキ鳴きが煩いです笑

フロント純正、リアディクセルPremiumからフロントだけ700Cになり完璧にブレーキバランスがフロント寄りになりサスペンションが沈みすぎるようになりました。
スピードは殺せるのだけどブレーキを詰めれない、そんな遅い車になってしまいました。

早急にリアパッドの変更が必要そうです。
リアを700Cにするか800Cにするか、詳しい人に聞いてみたいところであります。


Posted at 2016/08/03 19:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月01日 イイね!

純正ベース調節式スタビリンク

純正ベース調節式スタビリンクこたろ君より連絡が入りました。例のブツができたらしいです…
見せて貰ったら、僕の車に元々付いてたスタビリンクが素晴らしいものになってました。



やったね!これでスタビライザーが動くね!

たいして工具の無い僕の家のガレージで手元にある工具を駆使して取り付けて貰いました
16mmのロングソケットなんてねーよ!笑



1Gできっちり水平出ししてもらってきっちりスタビライザーが仕事するように長さを調整してもらって作業完了!

自宅前の路面はかなりうねっているので走行テストも兼ねてご近所一周。
スタビレスの時のようなダンパーが仕事している感じにスタビライザーの仕事してる感がプラスされて素晴らしい乗り心地に…
ちゃんとした車ってすごいなぁ。
メンテナンスってか、その車に与えられたパーツ一つ一つがちゃんと働くように調整するって素晴らしい事なんだって改めて実感しました。


Posted at 2016/07/01 10:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月01日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整ずっと気になっていたのでアライメントを調整しました。
お世話になったのは守山区のプロスパーさん、足回りの交換をしてから一度もアライメントを取っていないので数値はガタガタかと思いきや右後ろのキャンバーが規定外なだけで他の数値はオールオッケー。

純正で出てる規定値はきっと素晴らしいもので素人がその数値の変更をするのは愚かな行いではある事は分かっていますが、既に通常の走行をされていない自分の車です。
ショップの方に相談して数値の変更をしてみました。
調節機構のある箇所が、フロント/リアのトーとリアのキャンバーのみなので、
フロントのトーインを消して、トーゼロに。
リアのキャンバーを純正で付けれるだけつけて2°つけました。
これだけでもかなり効果がありそうですね…





スポーツ走行時にはトラクションは、かなりかかるようにはなりますが、もちろん街乗りでは支障が出ます。
トーインを消したのだから勿論コーナリングはよくなっても直進安定性は減るでしょう。当たり前ですがハンドルを常にしっかり握ってなきゃいけません。
勿論リアのキャンバーが付くのですからリアは普通に走ってれば片減りします。
ふつーに走らなければふつーに減りますが笑

といった感じで何かやったから必ずしも全てよくなるわけではなくてちゃんとメリットデメリットが出てくる事を常に考えて車を弄るのが楽しいんです^ ^
もちろん僕の知識は受け売りなのでアレなんですが何か変更するときは常に純正は何でそうなっているのか?を考えて弄るようにしています。F20だったら走る為のM135iとたくさん売れて万人受けする116i/120iと何が違うかを考えるのはとても楽しいです。
コストなのか、わざとなのか見極めるのが良いかもですね〜

http://ameblo.jp/prosper0136/entry-12175915891.html
Posted at 2016/07/01 09:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月29日 イイね!

スタビリンク

スタビリンクこたろ君が着々と準備してくれてます^ ^
加工中のスタビリンクの写真を送ってもらいました!その写真を送ってもらった数分後には両方とも加工が終わったようでした、こたろ君仕事早い笑笑
パーツが届き次第完成らしいです!
ほんと楽しみ、これでスタビライザーがちゃんと動くようになるぞー!

左が加工前で右が加工後
純正ベースの調整式になるので適正値を出せるようになります。
車高調の様に極端に車高を落としてあるわけでは無いので±15mmで十分かな?
Posted at 2016/06/29 11:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Brakeduct Cover  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 14:21:00
BMW F34 コーディング 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:24:36
ノーブランド マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 21:18:54

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
bimmercode のみ
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
EBMとBCレーシング車高調、スペーサーのみ
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
コンペティション
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ノーマルが一番良いです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation