• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

ヤリスとフィット

自粛前に試乗してきてたのでインプレ

ヤリスの試乗車は、ハイブリッドZ。
フィットは、e:HEV HOME。
パワートレインは、ヤリスの方がフィットよりパワフルで扱いやすい。
フィットは、基本がモーターでの駆動なのでチョットパワー不足を感じました。速度が上がるとエンジンのみの駆動になるみたいです。
車重もヤリスと比べても100キロ近く重い。
ヤリスのハイブリッドシステムは、新規の設計し直し、プリウスより実用燃費が上がっていると営業さんが言ってました。
車重も軽いのもありますが、低速からしっかりトルクも出ており、高速領域でもエンジンプラスモーターアシストがありよく走る。マツダ3から乗り換えても不満なしの動力性能でした。
燃費は、WLTCになりほぼ正確な値が出ていると思います。これは、自分が経験済みで、マツダ3の郊外モードが現在の私の車の燃費だからです。

内装
シートに関しては、両車両ともよかったです。
クッションの厚みサポートもしっかりしてました。
視界に関しては、フィットの方が Aピラーが細く死角が少なく良かったです。
最近の車は、ボディ剛性の確保と衝突安全基準のクリアーする為にガラスエリアが狭く設計されてきているみたいです。
HUDが両試乗車ともなかったのですが、ヤリスはOPで付けれるそうです。
フィットには、DOPで電子ルームミラー(日産のインテリジェントミラー)が付けれます。
室内空間は、フィットの方が広いです。

外装
フィットは先代と違い、丸くなり太った感じ。
ただ、空力の処理は、フロントフェンダー内にカーテンエアーを吹き出すダクトが設置されており空力を使い車両の安定と燃費を稼ぐ。
ヤリスは、先代からさらに絞り込んだボディになっておりスポーティなイメージです。
空力の処理もフロントバンパーサイドやリアバンパーサイドやテールランプでしっかり空気の流れを制御しながら抵抗を減らしおるんだろうな。

予防安全装置に関しては、ホンダセンシングも充実しているのですが、トヨタセーフティーセンス(自動駐車や歩行者の検知能力)の方が、さらに充実しています。
ただ、ACCの機能に関しては、フィットの方が上です。これは、マツダ2にも言えることなんですが、サイドブレーキが電子パーキングを採用していないので、速度が30キロ以下になると制御が解除されます。

多人数での乗車が多いのならフィット。
走りやデザインで買うならヤリス。

あと、ヤリスのルームランプは、LED化されていいますが、フィットは、されていません。

ホンダコネクトでは、エンジンスターターがついていますq
ブログ一覧
Posted at 2020/05/06 23:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

モータースポーツが好きです。 最近は、また自転車のレースに復帰しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己放電バルブキャップ作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:30:07
モモメノ@SZ-Rさんのマツダ CX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 14:13:20
自作 フロントメンバーセンタリングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 18:15:47

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2017年の東京モーターショーで一目惚れ。 待つ事、1年半。 6月14日メーカー出荷。 ...
その他 その他 その他 その他
*フレーム アンカーAXCP(440mm 2380g) *FフォークROCK-SID-R ...
その他 その他 その他 その他
フレーム:KONA クロモリ Fフォーク:ロックショックス JYUD SL        ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
VFR

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation