• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀プリのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

面談

明日は、自賠責事務所に出向いて、等級担当との面談日です。さてさて、どうなるか・・・

手術の痕を見るだけというが、固定術で首が曲がらなくなったと件も、見てもらいます。

1つ等級が違うと、場合によっては千万単位で賠償金が変わってきますので・・・


自賠責との面談について書いてあるHPがないか、ググってみましたが、関係無い殆ど弁護士や司法書士の事務所の案内ばかり。

面談や、訴訟の流れについて書いてある個人のHPってないですね。。。

裏を返せば、簡単に書けないほど事故は一つとして同じものがないと言う事なんでしょう。
入院を伴うような大きな事故は、発生から終結まで長い長い時間を要するので、途中で書くのを諦める方も多い様に思えました。

こうやって何年も長引く方も少ないと思いますので、後々どなたかのお役に立てる様、出来る限り書いていこうと思います^^;
Posted at 2011/03/10 17:19:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | 事故後の経過・裁判 | 日記
2011年02月23日 イイね!

あれから3年です

ついに、今日で交通事故から3年目を迎えてしまいました。


思い返せば事故から3年もかかって終結もしないなんて、夢にも思いませんでした。

仕事も、かけがえのない健康も失いましたが、多くの犠牲の上に少しばかりの自由だけは手に入れられました。
マイナスに考えても仕方ないので、自由な時間が手に入った事を、大いにプラスに考えています。



後遺障害等級の異議申し立ての結果も、桜が咲く頃には出ているはず。その後は過失割合についての争いがない分、結審までの時間も短いはず・・・紅葉が終わる頃までには、思い通りに全てが終わっていることを願うばかりです。

毎月、みんカラのお友だちが事故に遇われたとブログが上がりますが、どうか、皆さんには、こんな辛い思いをされないようにと、祈るばかりです。


心境を綴っただけのブログなので、コメントは特に結構です(^^ゞ
Posted at 2011/02/23 01:47:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 事故後の経過・裁判 | モブログ
2011年02月02日 イイね!

長い

長い今月で、終結を見えないまま3年を迎える事になった交通事故。

終結に向け、大きな一歩を踏み出しました。

去年、自賠責から後遺障害等級が認められましたが、自分では納得できない数字でした(T_T)


異議申し立ての準備を進めてましたが、昨日、異議申し立ての用紙を提出しました。

なんとか、今年中に結審する事を願う日々です・・・

沢山の方の協力の下裁判に臨むので、終わった時には写真の子の様な笑顔で終わりを迎えたいです♪




この大雪で至る所で交通事故が起きてますので、皆さん気をつけて下さいね^^;
Posted at 2011/02/02 02:17:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 事故後の経過・裁判 | 日記
2010年10月06日 イイね!

保険会社の仕事。皆さんに知って欲しい事

保険会社の仕事。皆さんに知って欲しい事異議申し立てするとはいえ、現状は後遺障害等級が決まり、相手の誠意がどの様なものかを確かめるため、「損害賠償額請求書」を提出するように依頼。漸く先日届きましたが・・・感想は・・・ごくごく一般的に出してくる数字でした。


通称、紛セン・・・正しくは、「財団法人 交通事故紛争処理センター」での、斡旋よりも、半分どころか、もっと低い額で提示してきました。



それでも、恐らく裁判で地裁から貰う判断よりも低い額なのですから、大した提案です。

ちなみに、粉センは保険会社はもちろん、JA共済を含む多くの共済に、強制力がある機関です。



例外は、自分で保険料を払っている保険会社のサービスである人身傷害。そして、タクシー共済やトラック共済の共済には、強制力が及ばないということ(運悪く、相手がこれら共済の場合で決着がつかない場合は、裁判が宜しいかと)



大雑把に慰謝料の種類を書き並べると、入院や通院による日数や期間で算定する、「入通院慰謝料」

もし、不幸にも身体に後遺症が残り、後遺障害等級が認定されると、等級に応じて、「後遺障害慰謝料」


そして、障害を負った事によって、将来得られたであろう利益「後遺障害逸失利益」の3つがあります。
その中でも、慰謝料の8割をくらいを占めるのが、最後の逸失利益です。

計算方法は、簡単ですよ。

皆さんの、年収×後遺障害等級の労働喪失能力×ライプニッツ係数=逸失利益です。



ただし、若年者は年収の乖離と将来の収入が不明確なので、概ね30歳までは、賃金センサスの学歴計が粉センや、地裁では採用されているようです。




かといって、保険会社はそう簡単に認めません。

私だったら、67歳まで認められる所が、労働喪失期間が5年ですし、喪失能力も20%の所が14%と、ふざけた数字が並んでます(爆



こんな感じで、もし入院するような交通事故に遭われたら、安易に示談などせずに、自分の加入している代理店や保険会社にアドバイス貰って下さいね。

ですので、代理店選びはとても大切です。


もし、お友達の方が何も知らず提示の条件で示談されたら、悲しいですから・・・

保険会社が払い渋る、と言うよりは人の失われた能力をお金にする事の難しさから、それを金額に直すにはやはり訴訟提起をしなければならないようです。保険会社としても、個別事案に沿って精査しては人件費がかかりますからね。ですので、今は失われた基準にて支払いを行っているだけなのかもしれません。。。同業だったため、どちらの気持ちもわかるだけ複雑です。
Posted at 2010/10/06 22:32:48 | コメント(23) | トラックバック(1) | 事故後の経過・裁判 | 日記
2010年09月29日 イイね!

始まり

始まり6月に、後遺障害診断書を提出してから、待つ事3ヶ月・・・漸く、結果が出ました。

しかも、認定が下りたのは22日だったとの事orz

こちらから、休損の振り込みが無かったので連絡したら、昨日その事実が判明.





結果は、等級認定されました・・・ただし、納得出来るものではありませんでしたから、当然、異議申し立てします。


しかし、これでようやく、事故終結に向けて大きな一歩を踏み出しました・・・長い船出です。



以外と、請求をされない、皆さんわからないのか、説明を受けてないのか、「搭乗者傷害」の後遺障害保険を請求しようと思います。
請求を忘れると、場合によっては1000万円まるまる損をしますので、せっかく保険料を毎月払ってるんですから、特約に加入しているなら請求を忘れないようにして下さいね。
Posted at 2010/09/29 01:06:07 | コメント(22) | トラックバック(0) | 事故後の経過・裁判 | 日記

プロフィール

V35に4年半乗りました。買い替えを決めてからFUGA・IS、そしてV36と、散々悩み2007年2月6日にV36を契約しました。 3月29日、名古屋に出張...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

見た目と違って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 11:15:12
ESの燃費、、こんなもん? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:33:23
4年目点検(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 12:43:54

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS250AWD version L 4/15納車 ムーンルーフ DL&HIDフォグ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
14年乗った、20プリウスから乗り換えです。 D4 InsprictionをVolvo ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初のマイカーで、20代前半の思い出が沢山詰まった車でした。 車検が切れるまで、丸々5年間 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
35から36に乗り換えました。 35のシートは座面が短く疲れましたが、36は大きさもたっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation