• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@@の愛車 [日産 パオ]

整備手帳

作業日:2019年2月15日

キャブレーター付け替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
部品取り車のキャブは以前自分で分解整備して調子が良いので、現用機と載せ変えることに。
下から10mmのボルト4本と、エアクリーナー周りを外し、バキュームホース、燃料ホース、スロットルワイヤー取り外し、丁寧に取り出します。

取り外したあとは、エンジンとキャブレターの間の紙ガスケットを頑張って綺麗に剥がす。まだこのガスケットは部品出ます。
2
現用機だったキャブレター。これも分解整備してストックしたいところ。取り敢えず動かすために部品取り車へ移植。補修用部品だけ取り寄せておきます。ECCフィードバックソレノイド、ガスケット、フロート周り辺りでしょうか。
3
キャブレターを取り外したついでに、純正のバキュームホースは全てヤフーで購入した安価なシリコンホースへ交換。

ヒビが入っていたり、ホースの先端が割れて開いた地点で2次空気を吸って不調になります。熱収縮チューブやテープで苦し紛れに補修せず、安価な純正ゴムホースでもよいので迷わず交換しましょう。

キャブレター交換せずとも、ホース全交換、キャブレターをキャブクリーンで掃除するだけでずいぶん調子よくなることも多いです。

一か所外して、長さを図って切り、同じところに戻す。を繰り返せば、つけ間違えを防げます。

古いホースは無理に引っ張らず、カッターで縦に切り込みを入れて丁寧に外すとプラ部品の破損を防げます。

交換後、冷感時のアイドリングもバッチリ、回転数も下がり燃費も良くなりました。もうちょっと乗りながら設定を追い込みます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

🐙めーたー

難易度: ★★★

ボンネットゴム

難易度:

凸ポチッ

難易度:

オイル交換

難易度:

リアランプ スパイダーled

難易度:

クリアサイドマーカー スプレッドアクション

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パオ キャブレーター付け替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1867613/car/2720078/5178547/note.aspx
何シテル?   02/18 18:43
日々勉強 日々精進
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 パオ 日産 パオ
パオに乗っています。今じゃ旧車の仲間入りですね。 自身で要所を直しつつ、大切に乗っていま ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
トヨタ グランビア(ディーゼル)に乗っています。お気に入りで2台目突入 基本的にDIYで ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
頑張って修理中です。 →8ナンバー登録。実家の車と相成りました。調子よく乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation