• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

5555km達成半日ツー

関東地方では涼しい夏が続いているのをいいことに、
走るなら今のうちとソロで半日ツーへ。
(連れは仲間と房総崖登りのオフ旅へ…根性あるな。)
今回は、茂木の猫カフェの下見に行くのだ。
このところマイブームの早朝6時出発で下道を一路東北方面へ。

朝7時過ぎに「道の駅しょうなん」到着。
水分補給とトイレを済ませて、6号石岡方面へ出発。


朝晩は涼しいこの頃だけど、今日はいつになく…長時間走ると寒いくらい。
メッシュジャケットに防風インナーをつけて丁度いいくらい。
真夏とは思えない気候のなか「道の駅もてぎ」に10時前に到着。

駐車場の係のおじさんに「コーナリングは安定してる?」などと話しかけられ、
MP3のおじ吸引力は絶好調!
女子は仕方ないにしても他のライダーさんは皆無関心なのはナゼ?

お昼には全然早いのでつい↓

このへんはブルーベリーの産地らしい。

この後は本日の目的「猫カフェ」の場所を確認して、
前から気になっていた「なめパックン」をお昼にすることにして、
道の駅「たまつくり」に行くことに。
途中、笠間の駅前で5555km達成↓


渋滞も全くないまま下道を快走して、霞ヶ浦到着。

12時ちょっと前でした。

お店が込む前に、お目当ての「なめパックン」で昼食↓

名産のナマズを使ったハンバーガー。
魚の白身と鳥のささみ挽肉の中間といった食感。
次にきたら「こいパックン」を食べてみよう。

目の前には霞ヶ浦大橋が。
帰路は潮来から東関道を使って渋滞が始まる前に帰るつもりなので、
大橋を渡ると土浦方面に行ってしまうのでルート外だったけど、
どうしても渡ってみたくなって橋のみ往復しちゃいました(汗)


橋を堪能(?)して霞ヶ浦に沿って潮来ICへ。
朝の寒さはどこへやら。
さすがに午後2時近くなって相当な暑さ。
佐原PAで水分補給休憩。
MP3も木陰で冷まします。

このあとついに炎天となった高速をお日様に炙られながら、午後3時前に帰宅。
本日の走行、329kmでした。
Posted at 2013/07/22 18:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月14日 イイね!

早朝プチツー

今日は連れと2台で、早朝プチツーへ。
目指すは道の駅しょうなん。
レストランにモーニングを食べにいくのだ。
連日の猛暑と渋滞を避けるため、朝6時に出発!
下道を一路「しょうなん」へ。
既に結構車も走っているけど、渋滞は皆無。
順調に走って、7時に到着〜。


お目当てのレストランは8時から。
それまで、手賀沼をちょこっと散策。
いつもツーの待ち合わせに寄るだけで、周辺を見るのは今回が初めて。
白鳥がいたり、今はやりのロードバイクで走る人が大勢いたりします。
マップを見ると、将門神社も近くにあります。
帰りに寄ってみることに。
で、待望のモーニング↓


外は既に30度を越え、レストランのひとときは至福でした。

将門人神社にお参りしました。
付近のおばちゃんたちが大勢でお掃除してました。
「お掃除すると、お参りの人がくるんだねぇ」と言っていました。
住職さんらしき人に「さっき道の駅にいたでしょ」と声をかけられ、
ちょっとビックリ!


帰路は6号から松戸経由で市川へ。
お昼前に帰着しました。
既に路上は40度近くなっていて、
早めに帰宅で正解でした。
Posted at 2013/07/14 21:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月30日 イイね!

ブルーベリー園

今日はプチツーに、久しぶりの参加です。
集合は道の駅しょうなん。
そこから、笠間の北にあるブルーベリー園へ。
メンバーはリッターバイク多数、TMAX、スパーシェルパ、MP3。
行きは6号〜50号と、ひたすら下道。
途中、フラワーパークで休憩し、早めのお昼を食べに一三庵へ。
ここのソバは、うどん?と思われるほど太く、
食べるとアゴの筋肉が疲れるというシロモノ↓


必死の思いで間食し、ブルーベリー園へ。
園内で摘んで食べる分は「無料」という太っ腹なところ。


でも、お昼のソバが仇となって、あまり食べられませんでした…。
お土産にジャムを購入して、水戸から常磐道を帰路へ。

本日の走行、247Km。
渋滞もなく、快適なプチツーでした。
Posted at 2013/06/30 20:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月23日 イイね!

サスセッティングへGO!

先日のブログでコメントいただいたので(皆さま、ありがとうございます〜)、
改めてサス調整ツーリングに。
先ずはサスを購入時の全て最弱に戻し、タイヤの空気圧も指定の前1.6(250FLは何故か低いんです)、後2.8(何故か高いんです)にして出発…。発進時から既にハンドリングに違和感があります。
シート下には念のため、空気圧計と手押しポンプも入れてあります。
で、最寄りのICから首都高へ。向かうは箱根路です。
スピード控えめにして走るも「もうだめぽ」感バンバンです。
レインボーブリッジ通過して即、芝浦PAに駆け込みました。
降りるなり手押しポンプでシュコシュコして、前を1.8に、
サスは、購入した東京の西のお店の人が「プリロード最強ダンパー最強で、一度極端な設定で走ってみてください」と言っていたし(zz-kenjiさん、お店の人に聞いてみました〜)、コメントを下さったよなさんさんも「堅めで」とアドバイスいただいたので、ひとますダンパーを4(最強の5は怖いので)にしてみる事に。
プリロードは、そのあと様子を見て強くしていく事に。
そうそう、よなさんさんのアドバイス通りシートに深く腰掛けるのも忘れずに!
(速度が上がるとつい、前傾っぽくなってしまい、お尻がシートの段差から離れがちになる私。)
「次のPA・港北まで頑張ってみよう」

芝浦は入るも出るもカーブのカントがバイクに取っては最悪。
おそるおそる上ります。
浜崎橋から谷町〜三号線…「なんだかすごく走り易いぞ!!」。
朝6時過ぎに家を出たので道も空いています。
順調に東名高速へ。
挙動不審となっていた速度域まで加速…「怖くない」。もっと加速「出た、ふにゃふにゃ!!」。
でも挙動不審が出る速度は、今までより上がっています。
ひとまず、港北SAに入ります。
次にブリロードを10回転くらい締め込み、再び東名へ。
車の流れに乗って走っているぶんではコーナーに入っても不審な挙動が出ません。
車の流れをリードしても直線なら大丈夫!!
(コーナーで追い越しかけると挙動不審車になりますが)。
「うほほ〜い」と快調に走って中井まで到達!!


ここでは、観光バスから降りてきた「お父さん」4〜5人に囲まれ、
「これ変わってるね〜前2輪だよ!」
「安定してるの?」
「どこのメーカー?」
(ピアジオです)
「…」
「何CC?」
(250です)
「もっと大きいかと思った」
などなど…おじさま吸引力全開でした。

中井までの走行感は思った以上に安定していたので、
ダンパーを最強の5にしてみることに。
走り出した瞬間に「硬い」のが分かります。
速度を上げても安定感は保たれたまま。
「こりゃいいかも」
でも、高速になるほどごつごつ感が出ます。
足柄で再調整するのも面倒になり、そのまま御殿場から箱根路へ。
箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイラインに入ります。


目を三角にしたスーパースポーツも出没して、ちょっとつつかれたりしますが、
ハーレーさんの後をついてのんびり行きます。
道の駅「箱根峠」で一休み。


後は1号線を下って、風祭で給油〜小田原厚木へ。
山の上は涼しかったのですが、下はかな〜りの気温になっていました。
大磯PAでは、思わずこれ↓


厚木から東名に入って、川崎料金所を出たところでプリロードをさらに硬く真ん中まで締め込んでみましたが、あまり変化が無いような…。
と、首都高に入るとギャップの継ぎ目ごとにかな〜りのショックが出るように…怖っ!
車体が「ゴツっドシン」みたいな感じがします。
「スコッ」とギャップを何事もなく通りすぎていく右車線の大型バイクが羨ましい!!!!!
何事も「過ぎたるは」です。
とりあえず空いてるうちに首都高は抜けたい。
そのまま走って一時帰宅12時半過ぎでした。

日射しも和らぎ涼しくなる夕方を待って、もう一本。
「ダンパーは4強」「プリロードは5回転締め」に再調整。
大黒PAまで往復することに。


交通量も多く、車の流れも早くなっていましたが、今日一番の走行感でした!
MP3の最高速マイナス10位までなら、怖い挙動も出なくなりました〜。

そういえば、MP3に乗り換える以前の大型ミッション車だったら、
箱根路の後に大黒までまた往復しようなんて思わなかったな。
ひとまず安定走行が出来るようになったせいもあるけど、
MP3すごいかも!
本日の走行距離364Km。
Posted at 2013/06/23 22:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月09日 イイね!

タイヤ交換プチツーリング

タイヤの溝にひび割れが目立つので、
ヤマは残っているけど交換することに。
(高速でタイヤが振れる感じがするのもあったので)
近所のバイク屋さんではバランスが取れないと言われたので、
世田谷にあるオートバイタイヤ専門店に行く事に。

朝6時過ぎ、連れ合いが友達のツーを見送りに三芳に行くというので、
後追いで合流する事に。
早朝の外環はガラガラ〜。
途中、新倉でトイレタイムを取っていると、
観光バスから降りてきたお父さん達に囲まれ
「後ろ2輪はよく見るけど、これは前2輪なんだね〜。」と。
おお、これがウワサのMP3現象!?

三芳で先行の連れ合いと合流し、
ここから圏央道→八王子→新宿→外環状→三軒茶屋→お店、
というルートでプチツーへ。


MP3購入後初の高速ロングランです。
しかも同行はF800S。
三芳を出て鶴ヶ島から圏央道へ。
車の流れに乗ってハイペースで走ります。
高速のギャップでは「ゴッ」とも「ゴフッ」とも言いがたい、
ちょっと恐怖な走行感が…(汗)
ミラーに映る後続のF800Sは余裕しゃくしゃくの様子。
コーナーでギャップを越えると「ゴン、グニュ」みたいな感じで、恐怖倍増。
普通のビッグスクーターより三輪車は安定感があるのでしょうが、
F650GSから乗り換えた自分のアタマの中はカルチャーショックだだ漏れ!!!

途中休憩した石川PAで、リアサスをもう一段硬くしました。
「グニュ」感は減ったけど、ギャップは恐怖以外の何者でもありません。
道が空いてたのも災いして、車の流れはハイペースのまま。
「MP3って、高速走行は向かない!?」
「2輪の250クラスのビグスクって、高速はもっとコワイの!?」
などなど、頭の中をグルグル言葉が走り抜ける…。

ようやく三軒茶屋で降りた時は正直「ほっ」でした。
上に比べて市街地走行は、とってもラクチン。
ストップ&ゴーでF800Sは「がちゃがちゃ」と大変そう(へへ)。

お店に着くと交換待ちのKTMとBMWが。
見てると手際よく交換作業が進んで、ほどなく自分の番に。
MP3は良く交換にくるとの事。
ピットに入ると「1時間ぐらいかかりますよ〜」とのことで、
裏にあるお店のカフェで待つ事に。
実際には1時間もかからず交換終了!
ピット&カフェともに、とても感じの良いお店でした。
「三輪だから大丈夫かも知れませんが、走行距離100kmまでは気をつけてくださいね〜。」
の言葉に送り出されて、いざ246→首都高へ!

タイヤはミシュランのシティグリップ。
(今まで付いていたのはピレリのGTS)
走り始めの印象は「乗り心地よい〜」。
今までのタイヤに比べ「ごつごつ感」が殆どない。
前のタイヤは古くなってゴムが固くたってたのかな、って思う程。
首都高のギャップも怖くなくスルー。
徐々にペースを上げても大丈夫。
湾岸線で車のペースに合わせると結構な速度になったけど、
往路のギャップの恐怖感も殆どなく、無事に帰宅できました〜。
200kmちょっとの、プチツーでした。
「タイヤは大事だな!」
Posted at 2013/06/09 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation