• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

タイヤ交換プチツーリング

タイヤの溝にひび割れが目立つので、
ヤマは残っているけど交換することに。
(高速でタイヤが振れる感じがするのもあったので)
近所のバイク屋さんではバランスが取れないと言われたので、
世田谷にあるオートバイタイヤ専門店に行く事に。

朝6時過ぎ、連れ合いが友達のツーを見送りに三芳に行くというので、
後追いで合流する事に。
早朝の外環はガラガラ〜。
途中、新倉でトイレタイムを取っていると、
観光バスから降りてきたお父さん達に囲まれ
「後ろ2輪はよく見るけど、これは前2輪なんだね〜。」と。
おお、これがウワサのMP3現象!?

三芳で先行の連れ合いと合流し、
ここから圏央道→八王子→新宿→外環状→三軒茶屋→お店、
というルートでプチツーへ。


MP3購入後初の高速ロングランです。
しかも同行はF800S。
三芳を出て鶴ヶ島から圏央道へ。
車の流れに乗ってハイペースで走ります。
高速のギャップでは「ゴッ」とも「ゴフッ」とも言いがたい、
ちょっと恐怖な走行感が…(汗)
ミラーに映る後続のF800Sは余裕しゃくしゃくの様子。
コーナーでギャップを越えると「ゴン、グニュ」みたいな感じで、恐怖倍増。
普通のビッグスクーターより三輪車は安定感があるのでしょうが、
F650GSから乗り換えた自分のアタマの中はカルチャーショックだだ漏れ!!!

途中休憩した石川PAで、リアサスをもう一段硬くしました。
「グニュ」感は減ったけど、ギャップは恐怖以外の何者でもありません。
道が空いてたのも災いして、車の流れはハイペースのまま。
「MP3って、高速走行は向かない!?」
「2輪の250クラスのビグスクって、高速はもっとコワイの!?」
などなど、頭の中をグルグル言葉が走り抜ける…。

ようやく三軒茶屋で降りた時は正直「ほっ」でした。
上に比べて市街地走行は、とってもラクチン。
ストップ&ゴーでF800Sは「がちゃがちゃ」と大変そう(へへ)。

お店に着くと交換待ちのKTMとBMWが。
見てると手際よく交換作業が進んで、ほどなく自分の番に。
MP3は良く交換にくるとの事。
ピットに入ると「1時間ぐらいかかりますよ〜」とのことで、
裏にあるお店のカフェで待つ事に。
実際には1時間もかからず交換終了!
ピット&カフェともに、とても感じの良いお店でした。
「三輪だから大丈夫かも知れませんが、走行距離100kmまでは気をつけてくださいね〜。」
の言葉に送り出されて、いざ246→首都高へ!

タイヤはミシュランのシティグリップ。
(今まで付いていたのはピレリのGTS)
走り始めの印象は「乗り心地よい〜」。
今までのタイヤに比べ「ごつごつ感」が殆どない。
前のタイヤは古くなってゴムが固くたってたのかな、って思う程。
首都高のギャップも怖くなくスルー。
徐々にペースを上げても大丈夫。
湾岸線で車のペースに合わせると結構な速度になったけど、
往路のギャップの恐怖感も殆どなく、無事に帰宅できました〜。
200kmちょっとの、プチツーでした。
「タイヤは大事だな!」
Posted at 2013/06/09 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718 19202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation