• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろねこのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

レッドダブルスポンジの使い方

昨日、マロッシレッドダブルスポンジを予備でもう一枚買っておこうと思って、
以前、Webショップでマフラーとサスを購入したことのある東京の西のお店に問い合わせをしました。
在庫あるとのことで、念のため使用方法もメールフォームから質問。
「ノーマルと同じようにオイルを染み込ませてからお使いください
汚れたら洗油で洗って乾燥させて、オイルを染み込ませて再使用してください。」
とのこと。

え!!!!!!!!!!!!!!!!!
先月、レッドスポンジを買った墨田のオレンジ色が目印のお店では、
購入時に店頭で「オイルとか染み込ませて使うんですか」で聞いたら、
「いや、オイル付けずにそのまま使ってください」って…。
えええ!そのまま付け替えて800Km以上走っちゃったよ〜(泣)
聞いた人は、専門誌にもよく登場してる人だったのに。

西のお店は、ピアジオジャパンの正規代理店。
家からは気軽に行ける距離でないので、
比較的近くの某商会の正規代理店・オレンジ色が目印のお店で在庫があったので、
ラッキーと思って購入したのに…。

よくよく考えれば乾式ではないので、
湿式と同じ使い方の方が理にかなってると思われ…。

で、雨も上がった夕方、さっそく作業を。

スポンジ外して、ビニール袋に入れて、

4ストオイルをモミモミと染み込ませます。
仕上げは余分なオイルをキッチンペーパーで吸い取り、再装着。

東京の西のお店、ありがとう!
予備用にダブルレッドスポンジ、Webでポチいたします〜。
Posted at 2013/06/16 16:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年06月09日 イイね!

タイヤ交換プチツーリング

タイヤの溝にひび割れが目立つので、
ヤマは残っているけど交換することに。
(高速でタイヤが振れる感じがするのもあったので)
近所のバイク屋さんではバランスが取れないと言われたので、
世田谷にあるオートバイタイヤ専門店に行く事に。

朝6時過ぎ、連れ合いが友達のツーを見送りに三芳に行くというので、
後追いで合流する事に。
早朝の外環はガラガラ〜。
途中、新倉でトイレタイムを取っていると、
観光バスから降りてきたお父さん達に囲まれ
「後ろ2輪はよく見るけど、これは前2輪なんだね〜。」と。
おお、これがウワサのMP3現象!?

三芳で先行の連れ合いと合流し、
ここから圏央道→八王子→新宿→外環状→三軒茶屋→お店、
というルートでプチツーへ。


MP3購入後初の高速ロングランです。
しかも同行はF800S。
三芳を出て鶴ヶ島から圏央道へ。
車の流れに乗ってハイペースで走ります。
高速のギャップでは「ゴッ」とも「ゴフッ」とも言いがたい、
ちょっと恐怖な走行感が…(汗)
ミラーに映る後続のF800Sは余裕しゃくしゃくの様子。
コーナーでギャップを越えると「ゴン、グニュ」みたいな感じで、恐怖倍増。
普通のビッグスクーターより三輪車は安定感があるのでしょうが、
F650GSから乗り換えた自分のアタマの中はカルチャーショックだだ漏れ!!!

途中休憩した石川PAで、リアサスをもう一段硬くしました。
「グニュ」感は減ったけど、ギャップは恐怖以外の何者でもありません。
道が空いてたのも災いして、車の流れはハイペースのまま。
「MP3って、高速走行は向かない!?」
「2輪の250クラスのビグスクって、高速はもっとコワイの!?」
などなど、頭の中をグルグル言葉が走り抜ける…。

ようやく三軒茶屋で降りた時は正直「ほっ」でした。
上に比べて市街地走行は、とってもラクチン。
ストップ&ゴーでF800Sは「がちゃがちゃ」と大変そう(へへ)。

お店に着くと交換待ちのKTMとBMWが。
見てると手際よく交換作業が進んで、ほどなく自分の番に。
MP3は良く交換にくるとの事。
ピットに入ると「1時間ぐらいかかりますよ〜」とのことで、
裏にあるお店のカフェで待つ事に。
実際には1時間もかからず交換終了!
ピット&カフェともに、とても感じの良いお店でした。
「三輪だから大丈夫かも知れませんが、走行距離100kmまでは気をつけてくださいね〜。」
の言葉に送り出されて、いざ246→首都高へ!

タイヤはミシュランのシティグリップ。
(今まで付いていたのはピレリのGTS)
走り始めの印象は「乗り心地よい〜」。
今までのタイヤに比べ「ごつごつ感」が殆どない。
前のタイヤは古くなってゴムが固くたってたのかな、って思う程。
首都高のギャップも怖くなくスルー。
徐々にペースを上げても大丈夫。
湾岸線で車のペースに合わせると結構な速度になったけど、
往路のギャップの恐怖感も殆どなく、無事に帰宅できました〜。
200kmちょっとの、プチツーでした。
「タイヤは大事だな!」
Posted at 2013/06/09 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月03日 イイね!

マロッシコントローラー再装着

マロッシのO2コントローラーを再装着。
幕張まで東関道を走ってみました。
出かける前に、アドバイスいただいたセンサートラブルに備え、
接点保護剤をほんの少し塗りました。
トラブル、起きないこと切に願います。
ガソリンも給油しました。
229.5kmで8.57L。燃費は26kmちょい。
で、いざ再び高速へ!
加速感、トルク感ともに、上々。
あとは高速域での伸びが気になる所。
東関道に入ったものの、平日のため車多し。
空いた所をを見計らって加速します。
7000rpm→8000rpmも問題なさそう。
結構力強い加速をします。
8500rpmまで上がったところで、車が詰まり、幕張IC到着。
昨日はスムーズと感じた回転域も、
今日と比べると「息継ぎ」感があったような…。
結論は、「コントローラーは装着したままにしよう」でした!
あとは、次回給油で燃費にどう影響するかです。
昨日感じたロール感はサスを硬めにしたせいか、
9000rpm以上出せなかったせいなのか分かりませんが、
不審な挙動は感じませんでした。

来週末は、ちょっと遠出してみようかな…。
Posted at 2013/06/03 19:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年06月02日 イイね!

ちょっと蘇我まで高速テスト

梅雨の中休みとなった今日、
FLくんと蘇我まで高速テストに行きました。
先日首都高を走ったとき、
60Kくらいまでの加速は良かったのですが、
7000rpmからが重たく感じられたので、
マロッシコントローラーを外してみました。
出だしのトルクがうすくなった感じはしますが、
回転の上がりはスムーズ。
高速に乗って初めて8000rpm以上を体験!
直線から緩いカーブに入りアクセルを少し緩めた時、
車体になんとも言えないようなロール感が。
右が上がったり左が上がったりするような感じ。
そのまま速度を落とすと収まったのですが、
帰路は一般道(裏湾岸)を走って帰りました。
リアサスをもっと硬くした方が良いのか…?
それともタイヤ?
(ヤマは6〜7分だけど、おそらく4年以上は経過。)
とりあえず、次はサスをも少し硬めにしてみよう。

帰ってフロント周りをシゲシゲ眺めてると、
スピードセンサーにつながるコードの途中に折れグセが付いて、
白っぽくなっている箇所を発見。
で、ちょっと補修してみました。


今日までの走行距離は。


燃費は25kmぐらいでしょうか?
マロッシもまた装着して、フィーリングを確認したいな、と。
Posted at 2013/06/02 18:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | MP3 | 日記
2013年05月26日 イイね!

お台場までお出かけ〜。

朝、再度クーラント漏れの状態を確認。
一応、漏れてない…。
で、お台場で開催されている
第1回スクーター・イタリアーノミーティングに
連れとタンデムで行ってきました。

とてもよい天気で暑いくらい。

うちのFLくんもMP3の集団の所に入れさせてもらいました。


三輪車の先輩ライダーの方にも話しかけていただき、
クーラント漏れの事など愚痴ってしましました(スミマセン)。
「ちゃんと面倒をみれば5万キロくらいなら大きなトラブルなく走れるよ」との
お言葉は不安だらけの三輪初心者には心強いかぎりでした。
その方は通勤でMP3を使っていたとのことで、
なんと10万キロも走られたそうです!凄ビックリ!!
自分的には10万キロは無理でも、5万キロも走ってくれれば十分すぎてお釣りが来ます。

また、初めて見る色やカスタムペイントされた色のMP3達は、
皆きらきら輝いていました〜!
連れも「水色のは雑誌の写真とかで見るより全然奇麗!」と、
見入っていました。

連れと一緒にケータリングのベスパセットとピアジオセットをいただきました。
青空のもとで食べるランチはGOO!
抽選会は外れてしまい、じゃんけん大会でも負け負けでしたが、
とても楽しいひとときでした。

で、帰宅して…気になるクーラント漏れを…
おや、漏れてない!!!!!
帰った時間も早かったので、もう一走り。
首都高も乗ってエンジン回してみたりします。
漏れてないといいなぁ。
高速で車線を変更すると、なんだか腰が砕けるような「ぐにゃ」っとした感じ。
サスはもっと硬くした方がいいのかも(今は最弱より少し硬め)。

再度帰宅して、リアサスをもう少し硬めに調整。
そして、クーラント漏れをおそるおそる再点検。
「やった〜漏れてない!!」
このまま、お漏らしが止まってくれることを、切実にきぼんぬ。
Posted at 2013/05/26 18:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「たれてます」
何シテル?   07/12 20:32
きいろねこです。 妻1、息子1、ねこ1、いぬ2、ばいく5、くるま1の家族です。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ピアジオ MP3 250FL ピアジオ MP3 250FL
ピアジオ MP3 250FLに乗っています。
ホンダ XL250ディグリー でぐりん (ホンダ XL250ディグリー)
1994年式。
ヤマハ セロー225WE せろりん (ヤマハ セロー225WE)
1997年式。 4JG6。規制前の最終型。通称おんぶセロー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation