• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tubのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

医療費安い→寿命が延びる→高齢者の投票割合が増す→国の将来が心配

以前、ブログに書いていた奴が案となりました♪ 私的には良いと思います。

<75歳以上、「医療費3割」拡大検討 高齢社会対策大綱を決定―政府>by時事ドットコムニュース

薬剤の統計では令和1年の「腫瘍薬剤費」は前年の倍です。原因は「”団塊の世代”の罹患が増えた」のと、「新たな抗がん剤の実用化」、そして「既存の適用範囲の拡大」らしいすね。

CTや内視鏡とかの検査機器も優秀になっていますけどね。令和2年のデータはコロナで使えません。

2-3年前の市長選の演説で「防衛費を全て高齢者福祉に回せば・・・」なんて演説した候補もいました。子も甥も姪もいませんが驚きました。能天気な・・

高齢者の投票率は高いすからね。選挙権も64歳までで良いんじゃないかな(一定の納税額ある者を除く) 
-------------------------------
「既存の適用範囲の拡大」→この薬は他の病気にも有効ってことですが、これについては別途書きます。
Posted at 2024/09/13 13:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

高齢者の神経系の老化(2)

Web情報のパクリです。いくら身体を鍛えても運転能力はカバー出来ません。

<神経系の老化>
・・・脳(大脳)の萎縮。次に小脳・脳幹
神経細胞・・・萎縮や消失、反射が低下する
末梢神経・・・末梢体性神経の老化で反射が低下する
脊髄・・・椎間板ヘルニアetcを放置すると神経を圧迫、感覚が鈍り平衡感覚が低下する。

以前にも書きましたが、脳は45歳辺りから減り始めて65歳では”かなり”減って来ます。

分りやすい特徴は
1)45歳以降に覚えた芸能人の名前が出てこない
2)漢字を忘れる。ウンウン唸っても出てこないが、他のことを5分程やってから思い出すとサラッと思いだす。
  ↓
まんま私のことです(汗) 
50歳台で上記2点に当てはまる方は・・・若年性認知症に向かってるかも!
Posted at 2024/06/09 11:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2024年06月06日 イイね!

高齢者の神経系の老化

スイフトは、あと2年は乗れましたが来年は高齢者なので諦めました。

古いみん友さんは覚えておいでかもですが、コース走ってブログUPしていたのは52歳の頃まででして、この頃からタイムが落ち始めました。FISCOから始まって20年弱くらい経ってまして、もう伸びしろは皆無でした。

54歳時(2014年)に茂原ツインの年間ポイントランキングが4位で終わって、コースは終了しました。老いが数値で見えるのは嫌だしねー

民家の無い峠道は少なかったのですが、好きで走りに行きました(年に6-7回程度) しかし64歳、もう普通に流れに沿って走るので精一杯の年齢なのです。

いくら身体を鍛えても反射神経は落ちます。13歳頃から上がり始め20歳頃でピーク、あとは落ちるだけとか。

この手のテストはマウス等の環境に慣れているかで変わってきますので、確度は低いのです。私は渋谷中通りのゲーセンに通いましたし20年はIT関連で飯食っていました。高齢者の中では圧倒的に有利です。


ついに”車の趣味”が終了してしまいました。シクシクシクシク
Posted at 2024/06/06 13:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2024年04月26日 イイね!

クリスタルライン(山梨)

4/25(木)は久々のソロドライブです。これで積極的な峠道ドライブは終了です。年齢的に反射神経が鈍ってきたと思うしね。

当初は西伊豆の「だるま」を予定していましたが、圏央道が事故渋滞で相模原ICで下車、中央道の相模原ICへ。勾配の緩やかな峠道を探した末に「クリスタルライン」へ。舗装してシャレた名称となりましたが旧荒川林道のことです。

勝沼IC~塩山駅~恵林寺経由で入口へ。部分的に狭いのですが必ずカーブミラーがあるので走りやすいです。





但し、所々に樹脂製のポールがありまして少々邪魔ではあります。一度だけリヤバンパーが擦りました。全線に杉が植林されており花粉が・・・




琴川ダムの先がCLOSE。ダートの川上牧丘林道へしか進めません。他の車が居なかった訳だ。ここまで片道10km、結局2往復40km走って会った車は2台のみでした。ベンツ1台、ダム付近の2軒程ある農家orダム職員かな。あとは林業関連のトラックでした。


荒川林道から信州峠(当時の頂上付近の写真)を経て佐久に至るのですが83年頃でも全線ダートでした。

通行止め(たぶんGW前迄)で空いていますし途中に民家もありません。アップダウンも無いので非力な車でも楽しめます。

道の駅 「はくしゅう」で押印して清里で”ほうとう”を食って帰宅しました。


Posted at 2024/04/26 11:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉&山道 | 日記
2024年03月05日 イイね!

TV見て思い出した

先日、「クルマでいこう!」でPOLOを紹介していました。ユーザー(ブルーGT)であった当時は、みん友さんにもPOLO乗りが多くて書けませんでしたが、再登録してユーザーがいない今は書いちゃいます。


とにかく、VWのDCT(DSG)は高回転でマニュアルシフトすると”もの凄い半クラ”で参りました。試乗では4500rpm位しか回さなかったので気が付きませんでした。トルコンATかと思いましたよ。

ギャラン(SST)の代替を狙って買いましたが2年も経たずに売りました。

今回の奴も、5000rpm以上回るようなシフトダウンせんと分からんな。番組では悪いことは言わんしね。

当時はトヨタist 1800(4AT)が買い物車で、代替検討にフォード フィエスタも試乗しました(当時は撤退していませんでした)
シフトダウンでギアが入らんので数回試していたら「入れるギアが3000回転以上となる場合は入りません」と。内心「じゃトルコンでいいじゃん」と思いました。

デュアルクラッチは高価なスポーツカーでしか生き残れない代物です、たぶん。レスポンスを重視すると耐久性が・・メンテ費用もね。
Posted at 2024/03/05 01:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

☆ アラカンです。最近は"まったり"運転となりました。三大成人病のうち二つを抱えていますが、温泉や山道がやめられません。 ☆ カテゴリ「車歴」に今迄&現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
登録する車両が他に無くなったので、5年振りくらいでの再登録です。リヤの突上げ対策で1イン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
パジェロミニに代わるMTが欲しくて中古で買いました。ECU、綺麗なマフラー、抜けた車高調 ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
オープンは気持ち良かったです。
その他 ハイタッチ! Drive ハイタッチ!drive (その他 ハイタッチ! Drive)
電車でGO!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation