• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぺん。。@頭文字Pのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

やっぱり変わってました。

昨日取り替えたスタビリンクですが、今日の行き帰りで変化がわかりました。
特に分かりやすかったのが減速帯で、走ると起伏は小さいながらも以前はドドドドッと突き上げがあったのが、今日はトトトトッとしっかり吸収してくれているような感じになっていました。
凸凹のあるところではスプリング自体が硬めなのでそれなりに突き上げがきますが、前よりもましになっていました。
とりあえず細かい起伏を走ったときの乗り心地の改善が一番分かりやすかったのです。
スタビライザーの位置が戻るので他のサスの機能にも影響はあると思います。

間違っていたらスルーしてください(汗)
感覚的にはローダウンすると引っ張り上げられていたスタビライザー(リアは押し上げられて)が純正の位置関係に戻るので、スプリングが縮むのを阻害していたのが元に戻るとかそんな感じではないかと。
時々聞く脱臼はスタビライザーはブッシュ(2箇所?)で取り付けられていて、回転方向には動いても水平垂直方向にはほぼ動かないので、ローダウン量が大きくなるほどスタビライザーとリンクが引っ張られて、凸とかでスプリングが縮んだ時に限界まで引っ張られると、接続部(リンクのジョイント)に大きな引き裂かれる力が加わり限界が来てゴキッと外れるのではないかと思います。

ちなみに昨日取り替えたもので運転席側のジョイント下側が脱臼してはいなかったものの、ほかのジョイント部分に比べて指でグリグリすると抵抗感が小さく簡単に動いていたので結構痛んでいた可能性があります。
また、フロントは大丈夫だったのですが、リアはジョイントのブーツがひび割れて破れていました。

もしローダウンしてスプリングはそんなに硬くないのに妙に乗り心地が悪くなったと感じる場合やローダウン量が大きい方はジョイント部の破損防止から変えてみても良いかもです。

あと、調べてはないのですが例えばアクセラやロードスターもしくは他メーカーの純正スタビリンクがアテンザと同形状で流用でき、長さだけが違いローダウン量に見合ったものがちょうどあるのであれば、それを無加工で使ったほうが信頼性は高いと思います。
Posted at 2012/03/31 00:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月29日 イイね!

いろいろと

いろいろと今日は休みをもらっていたので、何気なく車を見ているとエアクリーナーが結構汚れてました。いつ交換したっけ?と調べてみると4年前でかれこれ57,000kmほど使っていた(滝汗)のでディーラーに行って買って取り替えました。いつの間にそんなに時間が経っていたのだろうと、いろんな意味で焦りました。


マツダに行く途中スバルにBRZが置いてあるのを見てしまったので、エアクリーナーを買った帰りに吸い寄せられました(自爆)
とりあえずカタログをもらいに行くと試乗してみてくださいと勧められたので
ぺ「はい!よろこんで!」
になりました(自爆)
話をした営業さんは熱心に話をしてくれて、車も好きそうな感じだったので好感がもてました。営業さん自身BRZが欲しかったそうなのですが、奥さんに却下されたそうです(笑)
試乗車はSのアルカンターラで、まずは座った瞬間、低っ!?とニヤニヤしました。
試乗コースは市街地と土手だったのですが、アクセルを踏み込んでの加速、吸気音とカーブでもしっかりとグリップしてスッと曲がっていくのを感じることができました。パワーがもっと欲しいというのも聞きますが、リッター100psあれば上等で町のりでは十分なパワーとトルクで、サーキットだとタイムはコーナリングで縮めるとかの方が素敵な気がします。
公道での試乗なのでそれ以上の走り方はできませんが、あとは買ってからのお楽しみというところだと思います。
このBRZは予想に反して20代の人も結構買っているそうで、MT車に乗るためにAT限定解除という素敵なことをする人もいたそうです。
また妄想の話ですが、ロードスターとBRZのどちらにしようかとか・・・。
いや、現実問題その前にすることがあるだろうと自分に突っ込みをいれたりとか(自爆)。

楽しい試乗の時間を終えて、明るいうちにスタビリンクの交換をしました。
近くをうろうろしただけもあって大幅に変わったとは感じなかったのですが、何か変わったのは間違いないです。通勤路の道の悪いところとかでどのくらいかもうちょっとじっくり感じてみます。
とりあえず、前は足がドタドタした感じとか突き上げ感があったのがちょっとマイルドになった気がします。サスが動きやすくなったという言い方が正しいのか間違っているかというところですが、そんな感じです(爆)

あとBRZに乗った影響か、また時間のあるときに車高をもうちょっと下げたくなりました(笑)
Posted at 2012/03/29 23:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月28日 イイね!

ポチッたもの到着

ポチッたもの到着ヘキサゴンソケット(9.5mm角)です。
セットで千円ちょっとと妙に安いのを見つけたので(笑)、スタビリンクの取替えに使えそうなのでポチってしまいました。ただ、このサイズで送料800円というのが痛かったのですが・・。
使う機会は少ないですが、L型のヘキサゴンより作業効率は良くなりそうです。
Posted at 2012/03/28 21:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月25日 イイね!

こ、これは!?

あのコメダが徳島に!?


で、早速入りました(爆)



が、しかし
あのシロノワールが3時間で売り切れとは・・・・(泣)
ここは3月20日にオープンしたばかりなので、落ち着いたころにまた行ってみます。
Posted at 2012/03/25 11:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年03月20日 イイね!

CX-5に試乗してきました。

(違)


で、本題のCX-5ですが、ディーゼルの方を試乗しました。


外で見ていてエンジンをかけてもらったのですが、普通のガソリン車と変わりないような始動音で「静かっ!?」というくらい驚きでした。
エンジンをかけてアイドリング時の振動もあるにはありますが、これも気になるものではなく普通な感じです。後で乗ったロードスターとなんだか大差なかったような感じがします。
走り出して加速は鬼トルクと言われているだけあって踏み込むといい感じです。エンジンだけではなくダイレクト感のあるSKYACTIV-ATによる恩恵も大きいと思います。加速時にはディーゼルの音はしますが、ガラガラうるさいというわけでもなくこれも気なるものではなく、速度が一定になると静かそのものでほんとにディーゼルなの?というくらいでしたのでした。
サイズは幅1840ということでやはり大きいのは大きいですが、調べてみたらミニバンと大差ないのでそう乗れないこともないかと思います。
今回試乗してみて、昔のディーゼルのネガなイメージが払拭されるくらい、静かで振動が少なく排ガスもきれいになっているのでこれからに期待です。

あとNCロードスターの後期型が置いてあったので、CX-5の次に冒頭の写真のとおり我慢できずに試乗させてもらいました。
ワインディングは安全上の都合から走れなかったので堪能というわけにはいかなかったのですが、やっぱりいいですね。曇りでしたがオープンも気持ちよく。
とはいってもGG3Sアテンザの走りと実用性も捨て難く、次のロードスターで実際にどうするかは未定です(爆)。
Posted at 2012/03/20 23:47:52 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「BMEFSアクセラのクラッチの踏力について http://cvw.jp/b/186807/48782916/
何シテル?   11/24 11:53
BMアクセラ始めました( ´∀`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 22:11:48
年相応と言うことで。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 20:09:04
インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 21:28:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
GJアテンザが2024年12月に突然故障し廃車になったため、MT車を探したところ、ちょう ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
NCロードスターからGJアテンザに乗り換えました。 中古で購入したベースグレードのXDで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アテンザからバトンタッチで初FRのロードスターに乗り換えました。 RS RHT 6MT ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成27年8月にNCECロードスターにバトンタッチしました。 長距離運転が楽であちこち走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation