• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぺん。。@頭文字Pの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2021年10月3日

ロアアームボールジョイントブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
助手席側のロアアームボールジョイントブーツが破れていていたので、運転席側も合わせて計2個交換しました。
アテンザでロアアームボールジョイントブーツを交換した人の整備手帳があったので、それを見て交換しました。
部品番号も書いてくれていたので助かりました。
走行距離:185,875km
2
部品はミヤコのブーツで品番はTBC-109でした。
袋にはCX-5と書いてありましたが、アテンザと共通部品なのかなと思います。
3
ボールジョイントの抜き取りですが、ボールジョイントをとめている14mmのボルト・ナットを抜き取ります。
ボールジョイントプーラーでボールジョイントの先を押し込んでいきますが、先が下がるとプーラーが届かなくなるので、ナットなどで適当にかさ増ししながら挟んで抜いていきます。
4
抜けたあと、古いブーツとボールジョイントの境界にマイナスドライバーを打ち込みブーツを取るとこんな感じです。案外固くて面倒でした。専用の工具(ブーツプーラー的な?)とか無いのかなと思いました。
ブーツを外したらボールジョイントの古いグリスを拭き取って新しいリチウムグリースを塗りこみます。
5
新しいブーツを入れますが、30mmの塩ビ管をハンマーで叩いて押し込むのが難しかったので、塩ビ管の頭に板を固定し大きめのCクランプで締め込んで行くと割とすんなり入れることができました。
塩ビ管がボールジョイントに対して斜めになっているとうまく入らないので、真っ直ぐになっていることを確認してから締めていきます。
6
あとは元に戻すだけで、ボールジョイントの先をナックルの穴に当ててジャッキで持ち上げてはめ込み、ボルト・ナットを締めて完了です。
コツはボールジョイントを真っ直ぐ良い角度でナックルの穴に当てていると、ナックルを軽く揺すったりプラハンマーでロアアームを下から軽く叩くと先がスッと少し入ります。こうなるとあとはジャッキで持ち上げるだけで綺麗に入ります。
逆に最初にこれができていないとジャッキで無理やり持ち上げても入っていかず、変に力がかかっている状態になり危ないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

(備忘録)11年目の車検が無事に終了

難易度:

車高調整

難易度:

シートのガタの修理

難易度:

オイル交換 216,713km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 22:11:48
年相応と言うことで。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 20:09:04
インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 21:28:03

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
NCロードスターからGJアテンザに乗り換えました。 中古で購入したベースグレードのXDで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アテンザからバトンタッチで初FRのロードスターに乗り換えました。 RS RHT 6MT ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成27年8月にNCECロードスターにバトンタッチしました。 長距離運転が楽であちこち走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation