• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月05日

珍しく地味に・・・

珍しく地味に・・・ こんばんわ、インテ98です♪

今日は比較的暖かい徳島でさえ
朝と夜に霜が降りてましたー。

ガラスはけっこう白くなってました。

さて、先日からなんか見づらいな~って思っていた

ヘッドライト。
HIDなのに暗いぞ・・・と。

で、ふと気づきました。

車高変えたのに光軸調整してない(爆)。

とゆーわけで、ちょいちょいっといじくりました。

予定よりちょい高めになってるような気もしないでもない・・・。
けど、まぁ見えないよりいっか♪ということでOK。

明日パッシングの嵐かもしれないけど(苦笑)。

ちなみに、整備手帳とかに載せるほどのことでもないのでココに。
DC2は赤丸の部分を左右どっちかに回すことで光軸調整します♪
スパナかソケットか・・・。僕は板ラチェット使います。

なんといっても楽だから(ノ´∀`*)
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2006/12/06 00:05:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2006年12月6日 0:22
光軸調整って案外見落としますよね。
僕のはずれてても解らないくらい暗いんですが(汗)
でもよく対向車にはパッシングされます、その時は
HI側が別灯の4灯なのでアッパーを焚いて合図します
”眩しいかもしれないけれどコレがアッパーなんよ・・まぶしかろ?”
という風に(笑)

板ラチェって便利ですよね☆
耐久度は望めないけれどソコソコのネジ
なら十分ですし、痒いところに手が届きますよね(^^)
コメントへの返答
2006年12月6日 0:59
こんばんわー♪

そうなんですよね~。
ここだけは見落としまくりです(^^;ゞ
車高調整は何度もやってきたくせに、光軸調整、これでまだ2回目です(爆)。

僕は一度パッシングされまくりだったので、調整したのですが、今度は低くなりすぎちゃったので・・・(--;

僕もゆ~すけさんと同じ方法です(^^
パッシングされたら、パッシングで返します。
ごめんねぇ、まぶしくて♪という感じで。

板ラチェは便利ですね~。
安物しか使ってませんが、あれで十分です。
きちんと締めたいときはメガネ使いますしね~♪
2006年12月6日 0:42
HID・・・イイナァ。。。ホシイナァ。。。
お高いので。。。我慢我慢。。。(^_^;)
簡単に調節できるもんですね。。
コメントへの返答
2006年12月6日 0:59
こんばんわー♪

そういえば、シビックにはHIDがないんでしたね。

ヘッドライトの光軸調整はけっこう簡単なつくりになってるはずですよ♪
もちろん、シビックも簡単なはず・・・。
ですが、実際はどうなんでしょう!?
2006年12月6日 10:02
こんにちは~♪

私の車高前上がりなので光軸も上がっていそうです~(汗)
パッシングはされた事が無いので多分問題ないと勝手に解釈中(^^
来年の車検時にヘッドライトテスタでしっかり合わせる事にしています。

コメントへの返答
2006年12月6日 12:32
こんにちわー♪

DC2はちょい前上がりがセオリーですよね。
僕は以前そうしてたんですが・・・阿讃ではちょいリヤ高めの方がいいとアドバイスもらったので、
今はフロント低めです(笑)。
パッシングされなければ問題ないと思いますが、僕のは車検通るかなぁ~。
今日の夜に一般の方々が判断してくれるかと(爆)。
2006年12月6日 11:59
こんにちは~☆

私のインテは右側(対向車側)はライトから水平に光が延びている感じですが、左側(歩道側)は確実に上へ向かって光が延びてます(汗)

やり方も教えてもらったし、早く調整しなきゃ。。。
コメントへの返答
2006年12月6日 12:33
こんにちわ~♪
僕も同じ感じにしてますよ(^^
左はちょい上がってると思いますね~。

歩行者の動きをきっちり見る・脇道から出てくる人や動物、車のチェックをするためにもちょい左は上がり気味にしときたいです。
というわけで、上げました(爆)。

とはいえ、ものすごい角度じゃないですよ(笑)。
海人さんのはけっこう角度ついてるんでしょうかね!?
2006年12月6日 18:45
ぼくのはHIDついてます。
が、光軸は微妙ですね(笑)
車高をしょっちゅういじるので合わしてません。
かなり低めにしてあるので対向車はまぶしくないと思いますが自分が非常に見難いです><
コメントへの返答
2006年12月6日 18:58
こんばんわ~♪

えっ!?シビックにもHID装着車アリだったのですね(^^;失礼しましたー!

車高はけっこうちょこちょこいじっちゃいますよねぇ。
なので、僕もほっとんど調整してません(^^;
あまりに暗いとか、パッシングの嵐になると、調整するようにしてますね~。
それまではしなくていいかな~なんて(笑)。

低めにしてるとなんか飛び出しに気づけない気がして・・・不安じゃないですか(^^;?
2006年12月6日 20:07
社外品デース(笑)

普通にはついてないですねぇ
コメントへの返答
2006年12月7日 1:42
こんばんわ~♪

そんな仕掛けが(;・∀・)!!
社外品・・・最近は種類も豊富になってますよね♪
僕はバーナーだけ新しいのが欲しいな~なんて思ってます♪
最近ちょい暗く感じてきたので(^^;
2006年12月6日 21:54
今晩は♪
光軸調整なんて考えたことがなかったです(汗)
だって・・・車高調入ってないし、パッシングされたこともないし♪
完全ディーラー任せです。
そう言えば、純正フォグを分解して遮光板(?)取っ払ったらフォグだけで夜間走行出来そうなくらい明るくなってしまいました。いいのかな(。。)?
コメントへの返答
2006年12月7日 1:43
こんばんわー♪

僕も普段カンペキに忘れてます(笑)。
フト思い出したように低いor高いに気づいて修正しますが、まだ二回目ですよ(爆)。
ディーラーさんだと片側700円必要なので・・・。

遮光板のけてもいいんですかね・・・。
ダメな気もしないでもありませんが・・・。
2006年12月6日 22:54
私はこのテの調整は+ドライバーでやってますねぇ。
ギザギサの側に(画像では上)ギザギザが見える穴があるでしょ?。
そこにドライバー差し込んで回す・・・と。
ギザギザが+にギアとして回転するんで・・・。

調整は、自分の場合、右が低めか平均、左はチョイ左上を向けてます。
飛び出し者対策です。
国産車は基本的に左上がりになるように設計されてます。それをちょっと多めに調整してる・・・と。
なので車体右のライトが高くてまぶしい車はヤですし、
「ああ、右側ぶつけたのね、ドジねぇ」と思うようにしてますw。
たまに居ますよね、無駄にまぶしい軽とか・・・・。フォグいらねぇだろとかってヤツ。
コメントへの返答
2006年12月7日 1:46
こんばんわ~♪

なるほどぉぉ~!!!
全くもって気づきませんでした( ̄▽ ̄;)ゞ
そんないい技が(笑)!!
言われて見ると、ドライバーを差し込んでくれ!といわんばかりに象ったブツがあったような・・・。
でもちょい大き目のドライバーが必要でしょうかね!?
僕は小さいのしか持ってないので(^^;

あ、やはり左をちょい高めで右はちょい低めですね~。
両方とも下がりすぎだったので調整では上げてますが、右は少し低めです(^^♪
対向車のライトがまぶしいのってうっとうしいので、僕もそこまではならないように気をつけてます~。
もし明日パッシングされたらドライバー使ってみます♪

確かにいます!妙にまぶしい人・・・というか、左右の差がひどすぎる人。
車屋さんもそこまで修正してから引き渡してくれ!って思いますねぇ。
2006年12月6日 23:25
こんばんは~

光軸は車検時のみですね。陸運行く前にDで12ヶ月点検してもらってついでに光軸とって~てサービスしてもらいます。しかも点検だけで何も替えさせない。
結構迷惑かも。(でも名前は覚えられますね、今日は何の部品?て聞かれるし)
コメントへの返答
2006年12月7日 1:47
こんばんわー♪

なるほど、他のサービスに織り込んで無料で頼むというわけですね(笑)。
他の作業をお願いしたら、言いやすいですよね(^^
メカニックの人に直接言うと面倒でもありませんしね♪
で、明日は何の部品を交換するんでしょう(笑)?
2006年12月7日 2:26
ドライバーは一般的な2番(♯2)で対応するはずです。
普通にデッキとか固定してるあの大きさの+ドライバーです。
ま、ちゃんとしたカットのドライバーをお使いください。
ちゃんとしたものは、少々無理してもナメたりしませんから。
コメントへの返答
2006年12月7日 12:22
こんにちわー♪

2番なら僕のは大丈夫・・・かなぁ。
VES○ELの安物だけにちと不安ですね(--;
気のせいかもしれませんが、なんか他の2番より細く見えます(苦笑)。

昨夜も調整したのですが、今夜もおそらく調整の必要アリなので、今夜試してみます(^^
雨がやんでたら(笑)。
2006年12月7日 15:50
VES○ELのドライバーは結構いいですよ。良い先端形状です。
番数の読み方は、一番太い(ドアのストライカー調節とかする用)のが1番。
通常の内装やインナーフェンダーなどを固定しているボルトに対応するのが2番。
んでもっと細いのが3番。
それ以下は大体精密ドライバーとして売られてますね。
コメントへの返答
2006年12月8日 1:31
こんばんわ~♪

じ・・・実はどれを買ったかハッキリ覚えてませんが、内装外すのにちょうどいいぐらいなので、きっと僕のは2番ですね♪
今日は見事に雨ふりまくってたので、後日またやってみます(^^
VES○ELってなんかあまり高いイメージありませんが、使い勝手は気に入ってます。
でも、やっぱり貫通にしといたらよかったな~って後悔してます(苦笑)。

プロフィール

「ほぼ冬眠状態(笑)。」
何シテル?   09/23 20:02
インテ98☆DIY-Rです。 以前はトヨタ派今はホンダ派。 ホンダに限らず、車大好きなので、 情報交換や相談なんかもできるといいなと思っています。 もち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーディークラブ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:35:38
 
プロジェクトμ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:34:29
 
Winmax 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:33:58
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
そろそろ結婚・・・貯金せねば!ということで、 後ろ髪引かれながらも(短髪だけど)、インテ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年5月に納車したインテR(中古)に乗ってます。 完全にホンダ党になっていますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation