
こんにちわ、インテ98です☆
昨日のことになりますが・・・。
お友達の
Galeねこねこさんに99%の作業をお願いして(爆)、
ミッション載せ換え完了しました☆
作業は僕は実際にしたことがなかったので、
完璧にねこねこさんにオマカセ(苦笑)。
何をどういう順番で外して、どういう部分で時間がかかるかを
ちゃんと見てました。
いつもやったことのない作業をする時は多少時間に余裕を見ますが、
今回の作業・・・手馴れたねこねこさんでも、若干時間がかかった事が。
その1
シフトロッドに刺さってるピン抜き
今まで一度も外してないから、余計に堅かったんじゃないかな・・・。
その2
右側ドラシャ挿入不良
微妙なミッションの角度のズレで、強化したブッシュが邪魔をして
なかなかスンナリと入らなかったですね~。
その3
エアコンファンとラジエターの挿入不良
実は、これが一番時間かかった作業(爆)。
エアコンファンについてるゴムブッシュがラジエターの穴にうまく入らず・・・
10分は格闘したような気が(^^;ゞ
こう考えると、やっぱり地味な作業が一番時間かかるのかなーと。
さすがにねこねこさんは手馴れてるので、ミッションおろす準備も
おろす作業もスムーズで予想以上にアッサリと下りちゃいました。
今度は自分で作業できるように
(SSTは借りるけど(爆))がんばります☆
今回の作業で交換したもの
・フライホイール(新品ヤフオク品)
・クラッチ(友人からの頂き物98スペック純正中古)
・クラッチカバー(友人からの頂き物98スペック純正中古)
・プレッシャープレート(友人からの頂き物98スペック純正中古)
・レリーズベアリング(98スペック純正新品)
・ミッション丸ごと(EK4ベース ATSファイナル、KAAZデフ入り)
で、実際に乗ってみた感触。
フライホイールの感触はビックリです。
スペック上は4.2kgのブツなんですが、アッサリと回転がストールします。
今までより少し早めにクラッチをつながないと、ガックンガックンと
ムチウチになりそうです(爆)。
クラッチは、同じものの目がタップリ版になってるんですが、
クラッチレリーズベアリングが新品になったことが原因なのか、
異様にクラッチペダルが軽くて・・・つなぎ目が分かりづらいです(苦笑)。
クラッチの慣らしは必要ナシですが、フライホイールが新品なので
ちょっとの間はナラシしなきゃいけないです。
ミッションのギヤはあまり違和感ないかなって思います。
そう考えるとATSファイナルってすげー!!って感じですね。
ただ、高速道路走るとしんどそうですけど。
ちょっと気になるのは、ファイナル交換で発生したらしい
風切り音
4000rpmぐらいからはめちゃんこうるさい(爆)。
ま、これは・・・慣れかな(ヲイ)。
KAAZデフは思ったよりマイルドな感じ。
ATSやクスコのデフ入りも運転させてもらったことありますが、
まったく別物な感じがします。
街乗りでも静かでヘリカルとそう変わらないのかな?みたいな・・・。
ただ、まだトルクかけるような運転をしてないので分からないんですけど。
ATSやクスコは街乗りでもモーレツにデフが効いてたんですが、
それは今のところは感じません。
しばらくはナラシ的な運転をするので、それが終わってからいろんな道で
試してみようかなー(^^
大きく変わると思った分、妙な意味のガッカリというか、
予想に反して乗りやすく感じます♪
これからが楽しみです(≧∇≦)ノ
Posted at 2010/12/30 10:59:25 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ