• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なつこNのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

連休は、大阪箕面へ行って来た!

連休は、大阪箕面へ行って来た!大阪の箕面(みのお)は、箕面大滝と紅葉の天ぷらが有名で、毎年、秋になると必ずと言って良いほど紹介されていますが、ドライブコースとしてもなかなか良いのです。

9月の三連休は、雨が降るのか降らないのかよくわからない天気予報だったので、遠出をする気にならなかったのですが、京都市内からサクッと行ける箕面方面へ、日帰りドライブに行って来ました。

紅葉の季節には、まだまだ早いので、箕面大滝はまたの機会にして、今回は、だるまで有名な勝尾寺へ。


境内には、おみくじのだるまがたくさん並んでいます。




こちらは、ご祈念の勝ちダルマ。


境内のあちこちにだるまがいて、ちょっと不思議な世界に入り込んでしまったような気持ちになります。






おみくじを引いた後、思い思いの場所にだるまを置いていくのだそうです。
もちろん、おみくじと一緒に持ち帰っても良いし、1年後に改めてだるまを置きに来ても良いとのこと。

だるまの写真を撮るのに夢中になっていましたが、
勝尾寺では「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味に捉えているのだそうです。
(新しいレンズが欲しいなあ・・・というレンズ沼の誘惑に勝たなければ!。)

勝尾寺の後は、丹波篠山に行って、いつものお酒を購入。


丹波篠山の名物「黒豆の枝豆」は、ちょうどLFM2024の次の週くらいに食べごろになるようです。

おしまい♪( ´▽`)










Posted at 2024/09/16 17:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年09月16日 イイね!

おにゅう峠に行ってキタ!

おにゅう峠に行ってキタ!ある日のこと、夫君が「鯖街道の、おにゅう峠に行ってみたい」と言い出した。
なんじゃそりゃ、と思ったけど、おニューおニューと連呼するので、調べてみた。

鯖街道というのは、一般的には、福井県の小浜から朽木、京都の大原あたりを結ぶ「若狭街道(国道303号〜367号)」をいう。この街道沿いには、鯖寿司の店が点在していて、いかにも「鯖街道」。

ただ、小浜〜京都へ鯖を運ぶルートは幾つかあって、時代とともに様々なルートで鯖が運ばれるようになったそうだ。

数ある鯖街道の中でも、最古!・最速!の鯖街道と言われている「針畑越え」のルートに「おにゅう峠」があるというので、9月のとある土曜日に、行ってみたのでした。

事前調べでは、舗装はされているけど道は狭く、冬季は積雪のため閉鎖されるとのこと。
そのため、今回はレヴォーグやフォレスターではなく、久しぶりのジムニードライブです。(もちろん、運転は夫君です)

滋賀県朽木から針畑川沿に登って行くと、ところどころに集落があるものの、道はどんどん狭くなって行くので、対向車が来ないことを祈るばかり。
(トレッキングのルートは舗装された道路とは別にあって、さらに過酷のようです)

遠敷峠(おにゅう峠)の頂上。難読漢字です。


お地蔵さんと石碑がありますが、他は何もなし。



山の向こうに若狭湾が見えました。


福井側への下りは、落石も多く、集落はほとんど無人となっていました。

さすが「最古・最速」の鯖街道だけあって、険しい道でした。
おしまい♪( ´θ`)ノ

Posted at 2023/10/10 12:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年11月26日 イイね!

秋の京都 特別拝観に行ってキタ

秋の京都 特別拝観に行ってキタ行動制限がなくなって、京都の街はすごい人混みです。
もう、とにかくすごいです。

それでも、少しは秋の京都を楽しみたいなあ〜ということで、完全予約制の特別拝観に行ってきました。


伺ったのは、京都市上京区の「慈受院」

「慈受院の旧地は、王朝貴族の代表的人物で栄華を誇り、源氏物語の主人公の一人と言われる藤原道長が建立した法成寺の跡地でした。このお寺は極楽浄土をこの世に再現したといわれ、藤原道長の故地であることから源氏物語のゆかりの地と遺っています。」

受付を済ませると、まずは毘沙門堂へ。
慈受院の毘沙門天王は毘沙門天・吉祥天・善膩師童子の三体のご家族がそろっている珍しい立像です。
特別拝観ということで、普段は立ち入りできない内陣まで入れていただきました。(写真はナシ)

本堂に戻り玄関を入ると、「火灯窓」と「目覚めの窓」 。


写経をしたり、


お庭を眺めたり、




お茶をいただいたり、


のんびりと2時間くらい過ごしました。

慈受院が面している堀川通のイチョウの木も、見事に黄色に染まっています。



イチョウの木を見ると、カレーうどんが食べたくなりませんか?

この日のランチは、元田中(京都大学の近く)の天狗食堂へ。

昔ながらの食堂で、店頭には、お稲荷さん、おはぎ、赤飯などが並べられています。
京都のやわいおうどん、おいしゅございました。


おしまい♪( ´▽`)
Posted at 2022/11/28 11:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年09月04日 イイね!

南信州へ日帰りドライブ♪( ´▽`)

9月に入り、例年ならLFMでソワソワしている時期なのですが、今年は開催が10月になったこともあり、少し余裕があります。
そんなわけで、10月の予行演習を兼ねて、南信州日帰りドライブをしてきました。

まず向かったのは、元善光寺(@飯田市)

ご開帳には間に合いませんでしたが、これでどうにか、長野市の善光寺との両参りをすることができました。

次に向かったのは、道の駅とよおかマルシェ。


新しい道の駅で、駐車場が広く、施設も充実しているので、いつかここで車中泊をしてみたいと思っています。


りんごのビールは、無濾過でアルコール度が6.5%。
ほんのりりんご味ですが、ちゃんとビールの味がしました。


信州りんごは、「すわっこ」を購入。蜜が入っていて美味しいです。


ランチは、道の駅併設のレストラン「そらら」で、アルプスサーモンクリームコロッケカレーを。
山盛りサラダと、地元のお味噌を使ったお味噌汁が美味しいです。

とよおかマルシェでのんびり過ごした後は、駒ヶ根方面へ。

枝垂れ桜と光苔のお寺、光前寺です。(@駒ヶ根市)
こちらは、霊犬早太郎が祀られているお寺で、ゆるキャン△の影響か、若い人の参拝が目立ちました。

早太郎(しっぺい太郎)は静岡にもご縁があって、祀られている静岡の見付天神には、むか〜し行ったことがあるような気がするのですが、今度帰省する際には、ぜひまた行ってみたいと思います。


蕎麦の花も咲いていて、空も近くて、やっぱり信州はいいなあ。
10月のLFMが、ますます楽しみになりました。

関西から中央道で長野に行く場合、名神で小牧JCTで行くことが多いのですが、名神(上り)が工事中ということもあり、今回の行きは新名神を使いました。
名古屋分岐は分かりにくかったのですが、時間は新名神の方がかなり速く感じました。
帰りは名神(下り)でしたが、上り方面は、工事に加えて事故があったらしく、やっぱり大渋滞していました。

おしまい♪( ´θ`)ノ
Posted at 2022/09/06 11:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年07月23日 イイね!

土曜日は土用の丑

今年の夏は土用が2回もあって、ウナギの誘惑も2倍です。
最初の土用は7月23日の土曜日。
夫くんのリクエストで、土用の丑の日にうなぎドライブに(=´∀`)

行ったのは、福井県の三方五湖。鰻の源与門。


こちらは、開店前に名前と車のナンバーを書いておくシステム。
夫くんの事前調査のおかげで、一番乗りに!!


土用の丑の日ということもあってか、入店前にメニューを見て注文を確定しているのですが、それでも、入店・着席してから出てくるまで20分近くかかりました。


いただいたのは、うな重。

美味しゅうございました。

三方五湖で鰻をいただき、若狭の魚市場で魚を買い、いつもの伊勢屋でくず饅頭をお土産にするという、ウチの定番ドライブでした。

おしまい(о´∀`о)
Posted at 2022/07/25 09:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「LFM2024に参加したよ♪( ´▽`) http://cvw.jp/b/1869301/48015074/
何シテル?   10/08 11:49
なつこNです。 愛車LEVORGでドライブを楽しんでいます。( *´艸`) 休日は、ドライブして、美味しいものを食べて、美しい景色を見て、お土産を買って、ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要】レヴォーグのブレーキマスターバックについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 09:22:59
SWANS オーバーグラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 19:40:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ様 (スバル レヴォーグ)
2016年11月7日にうちの子になりました。 下肢障害があるため、左手でアクセル・ブレー ...
マツダ デミオ デミタン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っていました。病気で両下肢麻痺になってしまったので、ペーパードライバー ...
スバル フォレスター 夫車(おっとしゃ) (スバル フォレスター)
夫君の新しい相棒車です。私は助手席専門です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation