• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EARTHのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

アイスコーヒ作り

アイスコーヒ作り

今日はかなり暖かくなってきたんで

昨年買った水出し用のコーヒーポットを思い出して

早速作ってみた、現在水出し&冷やし中

はよ出来上がれ!



追加更新

4時間後、更に水出しされて色が更に濃くなった!

氷も入れて熱してないから酸化も少なくマイルドに感じる



今年の夏は麦茶とこれだなぁ

Posted at 2017/04/16 13:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月13日 イイね!

2017年秩父地方 花見ドライブ

2017年秩父地方 花見ドライブ
先日振り替え休暇が取れたんで
今年も秩父市地方へ花見物でドライブ


花見の場合は定峰峠を使って行くのが
定番で小川町経由で向かいます

しかし残念ながら定峰峠の上は雪の影響で
今年の開花がかなり遅れているとのこと

4/13現在で全く咲いていませんでした(´'ω'n)



撮影スポットで撮れないのは残念
4月後半が見頃なのかなぁ



麓に降りて向かうは長瀞

こちらは丁度見頃の満開でした(゜ω゜)!



毎年この桜のトンネルを走りますが
今年は風も無く青空で窓とルーフ全開で
凄く気持ちよかった



次に向かうは宝登山神社
駅から神社までの参道も桜は満開でした



平日なのに観光客も結構居ますなぁ



境内は天気が良いときらきらして綺麗




宝登山のステッカーも劣化してきたので
改めてステッカーを購入しときました
お祓いも此処なのでちゃんと
貼っておかないとですよ



時間的に小腹も空いたので定番上長瀞で昼食

まず1件目

そば処 勉強屋



去年だったか一昨年は鴨肉の付け汁蕎麦が
あったのですが、平日のためか特別メニューが
無かったので”けんちんそば”をチョイス



そして続いて2件目(笑)

お隣のそば処内田にて



シンプルにざるそばをチョイス
最後のそばつゆがうまいんすよ
丁度私が最後で閉店でした
何処も15時頃に閉店だからゆっくりしていると
間に合わなくなるんですよねぇ・・・



そして最後は美の山公園の桜ですが

途中の参道は少し咲いてはいるのですが
頂上は全くと言っていい感じで
まだつぼみの状態でした
月末に来てみるか悩みどころっす。



帰りの山道はこんな感じ
今回は前後のドラレコを使って加工してみた




でもって帰りの山道の駐車場にて撮影会



夕方だったんで光の当たり方がきびしいぃ



でもかなり綺麗でご満悦のドライブでしたよ

Posted at 2017/04/15 23:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月22日 イイね!

2017/01/22 竜王スキーパーク(快晴) へ行ってみた

2017/01/22 竜王スキーパーク(快晴) へ行ってみた
先日、TVにて絶景の雲海が見えるスキー場として
竜王スキーパークが紹介されてまして・・・
晴れた日に行ってみたいなぁと考えてました。

しかし、現地の週間天気予報を見ると
日曜日の午前中を除くとずっと悪天候の表示
じゃぁないですかぁ・・・

これを考えてたのが21日の23時頃・・・
2時頃まで仮眠しつつどうすっかなぁと考えて
ええい行ってしまえぇ!と動き出したのが深夜3時半

タイトル画像は うっほ!雪国っぽいと朝7時頃の現地手前の写真です。

道中の路面状態もドラレコからちょっと拝借
※車内は音楽ガンガンなのでドラレコはサイレントです




何だかんだと現地(竜王スキーパーク)に到着したのが朝7時過ぎ



山陰でまだ少し薄暗い状況でしたが開場は8時からなので少し仮眠をして

こちらが8時半頃ゲレンデに出て何回かリフトを上った時の眺め
此処でも十分眺めは綺麗



ロープウェーは9時から開始との事で此処で少し滑走してまずは体を温める
雪質はパウダーとまでは行きませんが柔らかく少し湿ってて
部分的にバーン気味な所もある感じでした。

そしてロープウェーで昇ること約8分
頂上一歩手前のSORAテラスの展望がこちら


若干ではありますが雲海もありました!

やっぱり生で見る絶景はひと味違いますわぁ・・・

そんなテラスは大賑わい


その後、山頂に向かう小高い丘の樹がまた良い味を出してました


天気が快晴でまじ良かったぁ・゜・(ノД`)・゜・

朝も早いと言う事も有り頂上のゲレンデは人もまばら


此処のゲレンデはロープウェイで頂上に来てもヘルメットが無いと
下のゲレンデに続く木落しコースが滑走出来ないため
ノーヘルの方はロープウェイで降りるしか手段が無いので要注意です

さて山頂のスカイラウンドコースのご紹介

見る方は動画の手ぶれがひどく酔ってしまいそうなので御注意下さい

スカイラウンドAコース


スカイラウンドBコース


スカイラウンドCコース


お昼はロープウェー山頂駅のレストランで
限定50食 爆竜丼(¥1300) をチョイス


なかなかの食い応え、牛丼のような甘みがあるので七味をまぶすと
丁度良いかもしれません

その後、ロープウェーで下に降りて数本滑走したら


翌日は仕事ですし早めに帰宅となりました

やっぱスキー場に行くと車体が薬品やら泥で凄い事になるんで
夕飯前に洗車してきました(苦笑)

また天気が良い時にゆっくり来てみたいっす。

Posted at 2017/01/24 01:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2017年01月04日 イイね!

正月休み洗車で始まり洗車で終わる(中身はスキー)

正月休み洗車で始まり洗車で終わる(中身はスキー)

昨日は早朝スキーをしようと
AM4時頃出発をして8時頃にかぐらスキー場へ




関東はそこそこ天気は良かった様ですが雪質と積雪量の良さそうな所は
日本海側にでも行かないとダメだろうなぁと思いかぐらに来てみましたが
天気予報通り天気は雪、かなり湿った雪でみぞれに近い感じでした



まぁスキー場の場合 山頂は完全に雪なので気にしませんが
此処の駐車場って雪溶かし用のスプリンクーラーで水浸しになるのを忘れてた・・・

おかげで靴がビショビショ(苦笑)

後で説明しますがかぐらでスキーするより
隣の繋がった田代に行った方が絶対良いです。

で、午前券を購入してゲレンデへ

積雪量は十分、この辺は流石
しかし雪が湿っているせいか幾分重く、所々アイスバーン



此処は田代方面まで遠征してみようと片道1時間の旅



やっぱり今年は少し暖かいのかなぁ
例年なら田代湖も凍ってそうですが一切氷が無し

でも雪質は最高でした、この辺はかぐらより幾分高所の
田代湖に軍配ですわ、サラサラの雪でショートスキーでも
抵抗なく滑走出来ました。



その後かぐらへ戻ると重い雪で腰と太股がギブアップ



12時頃苗場>猿ヶ京経由で沼田方面へ

そして次に定番の「伊香保」へ向かう



天気も良かったので榛名湖見物して榛名神社で
蕎麦を食おうと思ったのですが峠道が凄い渋滞(ノ∀`)

流石に時間がもったいないので泣く泣くあきらめて
榛名湖畔でヒレ肉重食って、温泉入って帰宅

その後、力尽きて寝ちゃいました・・・
健康的に寝ちゃう日が続いてて夜遊び少ない!

そして今日は雪道を走った代償で車体が泥汚れで
どろっどろだったので洗車場へ



どうも凍結防止剤なのか融雪剤の影響なのか
泥がかなり堅く付着しているのでスポンジ磨きも
洗っているうちに乾いて後になりそうだったので

普段は洗車機を使わない私ですが
試しもあって初洗車、柔らかい布なんで
傷は付かなそうなのは確認



やっぱ一気に泥を落として水滴吹き飛ばすと
下手に泥が残らなくて良いかもしれない
今後は状況によって使い分けます(ノ∀`)
ホイールまでも一気に綺麗になるとは思わなかった(苦笑)



最後に前に走っていた車が非常に運転が下手で
泥跳ねで使いっぱなしだったウォシャー液を補充



雪道で、もし自分が渋滞の元になっていると気づいたら
一旦休憩することをお勧めします(ノ∀`)
私は広めの路肩によって先に譲っちゃいますが
後から煽られてるのを見ててハラハラしちゃいますよ



Posted at 2017/01/04 16:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月01日 イイね!

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います







年末からコミケに行ったり(挨拶回り)


定番の鷲宮神社初詣行ったり

※ちょこっと鷲宮神社の写真

キャアクターグッズ売ってるのって鷲宮・秩父・神田ぐらい?

今年の押しはファントムトリガー?


露天の多くにこんな割り箸で宣伝も


テレビ取材やコスプレ集団なんかも多かったけど


絵馬は大分減っちゃいましたね

幾つかご紹介・・・






初詣の列も長く、カッコメと破魔矢買って帰宅と思いきや


寝ないでそのままネカフェで「ゲンシケン(二代目)」一気読み

帰宅後そのまま初日の出を拝んで


意外とハードな年末年始で御座った・・・

そして今年上司にも送ったセクハラ年賀状(以前描いた使い回しですが(笑))
をアップして少し仮眠しまする


今年も何とぞ宜しくお願いいたします。

Posted at 2017/01/01 09:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来た」
何シテル?   08/30 15:22
EARTHです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

休日のDIYパート90(地道なメンテナンスとパーツ追加加工.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:02:18
解明30前期ヴェルテール→30後期アルテールの配線方法内側(バックドア)編① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 20:31:26
センサテック 車載用静電容量形近接センサ CCC-F10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 21:53:12

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア EARTH4号/青ヴェル30系後期 (トヨタ ヴェルファイア)
青ヴェル30系 EARTH4号 ※2024/05/21 更新 写真差し替え ヴェルファ ...
トヨタ ヴェルファイア EARTH3号 (トヨタ ヴェルファイア)
EARTH3号 ※2022/04/16 最終更新  2022年4月16日 お別れ致しま ...
トヨタ カリーナED EARTH1号 (トヨタ カリーナED)
当時4WSという特殊な操舵性能を持っていた車種です ミドルながらなかなかの高級感のあった ...
トヨタ エスティマエミーナ EARTH2号 (トヨタ エスティマエミーナ)
最後の形式であるエスティマエミーナをこよなく愛しておりまする、内装もそこそこ、ブルレイや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation