• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EARTHのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

キリ番久々ゲットやら物着弾

キリ番久々ゲットやら物着弾

ここのところ暫く走行距離を見てなかったのですが

今日久々に69999~70000㎞とキリ番ゲット



購入3年半ですから年2万㎞って事ですな・・・めっちゃ乗ってる感が

特に不都合もでてないいい相棒ですわ

そして先日注文していたLOWランプのバルブと



夜間は4灯化キャンセル出来るかなぁと改造用リレーを2個

HIランプを照らして夜目を引き立てるイルミネーションLED
3年目でとうとう切れてしまった、多分コンデンサー類の破損かなぁと



洗車もしたいしコツコツ交換する予定です orz

Posted at 2016/12/24 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年12月12日 イイね!

さいたま市 十二日街(酉の市)

さいたま市 十二日街(酉の市)今日は仕事を早く切り上げて地元の酉の市を見学
と言っても終りの時間にギリギリ間に合った感じです・・orz

本当なら今日は振休だったのに!

終盤とはいえ人はまだまだ多かった(20時半頃)



大阪焼きを頬張りつつ冬なのに名物お化け屋敷を覗いて



見学の目的である熊手のアーチへ到着



どれも綺麗でしたわぁ



流石に終りの時間だから大部分は無くなってますな・・・
よくこんな大きなもの持ち帰るよね・・・まぁ宅急便も居ますけど



メインのお参りやカッコメ販売の所も人でいっぱい



来年こそはゆっくり休んで見に来たいよぉ・゜・(ノД`)・゜・

Posted at 2016/12/12 22:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2016年10月29日 イイね!

ちょっと変わった ドライブレコーダー

ちょっと変わった ドライブレコーダー
今回のドライブでは
何処でも(まぁ両面テープ設置も含みですが)
設置可能な小型のカメラをノーズトップに
くっつけて低位置で撮影出来るか試してみました。



写真ではUSBの電源も裏から配線


まぁほとんどおもちゃレベルのカメラなので
画質は期待出来ませんがそこそこ楽しめます

以下サンプル動画です!

登りのいろは坂 路肩はまじ気を付けようね!


竜頭の滝から湯滝まで


Posted at 2016/10/30 20:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

2016年秋 日光~沼田ロマンティック街道 定番そば食いドライブ

2016年秋 日光~沼田ロマンティック街道 定番そば食いドライブ
私の場合、長瀞、日光、伊香保(秋名)に関しては
定番コースがあるんで毎回同じ内容となってしまいますが
ご容赦を・・・

まずはじめに、午前中早めに出たんですが岩槻、久喜、佐野と
連続して事故渋滞とかどんだけよ・゜・(ノД`)・゜・
何度かインター降りて渋滞回避をやったもんだから
到着が12時過ぎでした、みんな事故には本当に気を付けようね!

しかし前日(金曜)が雨だったんで、土曜はどんな天気になるか
ちょっと心配でしたが、滅茶苦茶良い天気となりました。


男体山がはっきり見える日に来たの久しぶりじゃないかな

中禅寺湖は風が強くてボートは無かったけれど紅葉で綺麗でした


華厳の滝も人が多く、アジア系の旅行客もかなり来てたなぁ
みんな楽しそうでヨカヨカ(゜ω゜)


華厳の滝は前日の雨で少し水量は多めみたいでした
この後に回る滝も水量多くて楽しめそうと期待の一枚!


まぁ小腹が空いたので何時もの寿々花堂さんで もりそばでも
と立ち寄ってみたのですが、今日はかなり客が多かったらしく
午前中でほとんど無くなってしまったとか、確かに他も並んでたよなぁ
とだめかと思いましたが、温蕎麦でゆばそば分なら何とかなりそう
って事でありがたやぁ(込¥850)


満足をして次に向かったのが竜頭の滝
下の駐車場は案の定 列をなしてたので、上の駐車場を使用
此処でも男体山が綺麗に見えるんですが止められる確率は大


上の駐車場(竜頭の滝から上に400m)からだとまずは橋の上から
此処ですよねぇ、ちょっと急勾配の川で向うには中禅寺湖も望めます。


でも竜頭の滝はちょっと遅かったかなぁ、紅葉が大分落ちてた


でも途中で北欧の親子っぽい家族がポーズして写真撮ってるのに
ほっこりしちゃうと言う(笑)


そして次に向かったのが 湯の滝
やっぱ日光に来たら此処だけは見ておかなくちゃ・・・
前日の水量もあって、いきおいが凄く良くて格好いい!


見学の足場も昨年作り替えたんで広くてゆっくり出来る
マイナスイオンも半端じゃないよね・・・


このとき時間は14時45分、こりゃ沼田方面で蕎麦はあきらめよう
って事で向かったのが 光徳牧場 店舗は15時で閉まってましたが



やっぱ牧場と言ったら大好きな牛乳だよね
って事でこちらはまだ営業していたので ホットミルク(込\150)おばごちに
※帰宅時にもういっぱい珈琲入れて飲んでみれば良かったと後悔


遠くでは牛もくつろいで・・・


あまりまったりもしてられない時間になったので沼田に向かうため
金精峠を走ってみたら雪が降ってたwwwwwww
一応、動画撮りましたが雪と言っても細かい粉雪です
この時期に見られるとはおもわなんだ!


途中、此処も定番 白根温泉のお蕎麦(こちらも16時ぐらいで終わります)
 ※お品書きも一緒に


此処はやっぱこいつ (大)もりそば(込\590)、歯ごたえも良く安くて美味い
ただ、そば湯が無いのが難点


白根温泉の庭にある楓の紅葉が丁度良いあんばい、めっちゃ綺麗


そして・・まじ今回は食い倒れ、片品村のとうもろこし街道で
焼きとうもろこし(込¥300)wwww
ただ、煮ちゃっているんで純粋に焼きじゃないけど甘くて美味かった


最後のくいだお(ry 、吹割の滝を見学
大分暗くなってきちゃったんで見応えがちょっと半減してますが
近くで見学出来ますからマイナスイオンも十分


そして帰りは残念17時超えてたんで食事は出来ませんでしたが
ブルーベリーアイスで今日は終り(ノω`)


そして帰宅ですが2色の夕焼が凄く綺麗でした


やっぱドライブは最高

Posted at 2016/10/30 20:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月17日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 ImpactBlue参戦

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 ImpactBlue参戦
2013年からオプミに参加をしてますが今回は
初めてグループでの参加を体験させて頂きました。

参加グループはImpactblueさん!



こちらのグループは2015年のOPMで輝く青で
参加しているのを初めて拝見させて頂いて
即入隊希望をしたグループになります。

昨年は雨上りでかなりひどい状況でしたからねぇ

各OFF参加エリアはぬかるみで凄い事になっていた記憶も残りますが(苦笑)


朝早く5時半に談合坂SAに集合して軽く点呼と行動説明して


別グループとは富士吉田の道の駅で合流、再度行動説明を
しっかりして頂きました


今回はほんと良い天気だわぁ


現地の富士山も午前中は綺麗に拝めましたし
昨年は初冠雪でしたが今年は暖かいのかな?


今年はぬかるみも渋滞も無く、余計な砂埃も少なく
グランドじゃ無い点も良かったかも
グランドの砂埃も尋常じゃありませんからねぇ・・・


リーダー2人が頑張って50台以上が並びました
やっぱり同じ系統色が集まると壮観ですわ


隣のCLUB SOULREDさんも同じ志で赤!(マツダ車が中心?)


青龍朱雀揃うとこれまた壮観、来年も参加出来て黄色もいればなぁ・・・


OFFエリア『 ImpactBlue 』完成


OFF会の数を重ねる毎に規模が大きくなってる気がします。


途中、みんカラの集合写真やらカーラさんの訪問など盛り上がりました
※モザイクは版権&肖像権の兼合いで(゜ω゜;)


オフ会の間は少し時間もあるのでオフミメインブースへも物色


今年のドレコンはちょっと地味だったかなぁ
個人的にはステーションワゴン系が好きなのと
台数的にももう少し欲しかったかも
出来れば痛車も別会場に増やして欲しいかなぁ


ライブ会場に使われる此処は天気が良いと本当に綺麗
景色を見ながら食事すると食が進みます
まぁ車でお湯を沸かしておやつのラーメンも食べましたが!


物販会場は多めだったかな?実体感も出来たり(音響系)
色々と良い物がありますが給料前なので手が出ない(苦笑)


じゃんけん会場も去年とは違って人がいっぱい
やっぱ天気によって活気が変わってきますよねぇ
ちょっとしたライブもあると良いんだけどねぇ


とりあえず今回はパーキングチケットの割引を使って
欲しかったステッカーはしっかりゲット
こいつらは耐久性に難ありなんで、今回は1年もってくれれば良いが(苦笑)


見学の間はゆっくり一般の駐車場も見学してられるんで
痛車とか珍しい車を色々と拝見させて頂いたけど
ヴェル軍団があったんで暫く眺めてしまった
チーム名は『ZERO』でいいのかな?※勝手に撮影してごめんなさい
あとは30系のアルファードも居ましたが20系が好きなので!


関東近県はアル・ヴェルのチームが少なくて残念です
まぁ理由は何となくわかりますけどね。

そして今回一番嬉しかったのがこいつ


やっとこグループのエンブレムステッカーが貼れました・゜・(ノД`)・゜・
珍しい青系のヴェルなんで黒じゃないよ!的な主張も有り
直前の連絡でしたが忙しいさなかに準備して頂いて
まさやさん有難うございます!


そして時間が経つのも早く楽しいオフ会は終了
夕焼も綺麗でした


そうそう、ハイタッチは衝撃的な数値が・・・


イベントぱねぇっす。



※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/10/17 22:25:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来た」
何シテル?   08/30 15:22
EARTHです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

休日のDIYパート90(地道なメンテナンスとパーツ追加加工.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:02:18
解明30前期ヴェルテール→30後期アルテールの配線方法内側(バックドア)編① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 20:31:26
センサテック 車載用静電容量形近接センサ CCC-F10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 21:53:12

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア EARTH4号/青ヴェル30系後期 (トヨタ ヴェルファイア)
青ヴェル30系 EARTH4号 ※2024/05/21 更新 写真差し替え ヴェルファ ...
トヨタ ヴェルファイア EARTH3号 (トヨタ ヴェルファイア)
EARTH3号 ※2022/04/16 最終更新  2022年4月16日 お別れ致しま ...
トヨタ カリーナED EARTH1号 (トヨタ カリーナED)
当時4WSという特殊な操舵性能を持っていた車種です ミドルながらなかなかの高級感のあった ...
トヨタ エスティマエミーナ EARTH2号 (トヨタ エスティマエミーナ)
最後の形式であるエスティマエミーナをこよなく愛しておりまする、内装もそこそこ、ブルレイや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation