• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EARTHのブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

今帰宅そして、PCエンジンminiが届いてたぁ



半年前に予約していたPCエンジンminiが
無事届いてた━━━━(゜∀゜)━━━━!!ぁ



10年近く現物は遊んでいないが、こうやって出てきちゃうと
購入して遊びたくなりますよねぇ・・・

しかもラインナップは持ってないゲームがいっぱい


出来れば脱衣麻雀も入れて欲しかった(苦笑)

先代と比べると大きさはこんな感じです


そんなにmini!って感じではありませんでしたw

ソフトがかさばらないから持ち歩きで遊べそうな感じですね
24インチモニター積んでるし車載にでもしておくか!

Posted at 2020/03/19 23:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年01月12日 イイね!

今でも出来るWindows7からWindows10への無償アップデート

今でも出来るWindows7からWindows10への無償アップデート







皆さん、2020年1月14日にWindows7がサポート終了になります
2014年のWindows Xp以来6年ぶり?

って事で頑張ったWindows7からWindows10のアップグレード3台、
新規インストール2台やりきった(HOME4本/PRO1本)ヽ('A`)ノ

Win7/8.1 => Win10 無償アップグレードに関しては
最後の方に記載します

で、その中の1台にWindows10 Proで
ハイスペックゲーミングマシーンを作るべく1日格闘です

新PCは2013年のWindows8.1環境以来7年ぶり(*`ω´)=3
パーツは正月休みの初売り期間で買い集め、余った在庫も再利用


今回はAURAを使ったLED制御を使うのですがCPUクーラーに
タコ足式のハードが入っていたのでケースのLED制御装置は撤去


メモリーもLED付きに、冷却に影響でそうですが(苦笑)


そして組み上げ直後の状態がこちら(配線はまだ汚い…)
ハードディスクはSSDのM.2タイプだから本当に目立たない・・・


斜めから見るとこんな感じ


何とかCPUクーラーは入りそう

起動すると明るいこと明るいこと・・・・


まぁメイン(仕事用)じゃなくゲーム用だから良いけど(笑)

ここからはWindows7/8.1のアップデートについてです
2年前に期間限定Windows10アップデートが実施されてましたが
実は今でも出来るんです、どうもMicrosoftの関係者が販促よりも
Windows10が展開されることこそ優先だとの事でひっそり?
公開されてます(ライセンスはそのまま?)

アップデートのURLは直リンを避けて貼っておきますがこちら
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

処理は約1~2時間程度
アップデート後に元のOSへ戻すことは可能ですが
Windows10環境を構築する際にユーザー情報をネットワーク上に
登録して複数のPCで共通に使える設定とかセキュリティー系が
結構面倒なことになっているので再度Windows10を入れ直す際には
この辺にも注意が必要です


あとアップデートするPCも古いとデバイスドライバーやソフトウェアが
Windows10に対応されていない場合もあるのでこの辺は自己責任になります
幸い私の場合は問題なしでした。

あと数日でWindows7も終わりますから早めの移行をして下さいね


Posted at 2020/01/12 21:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン弄り | パソコン/インターネット
2020年01月02日 イイね!

新春アキバ散歩 & Windows7は2020/01/14まで


今日は午前中に仕事をして帰りは秋葉原で家電初売り見学
何処も福袋は朝のうちに売り切れたようでしたが人はまだまだ
いっぱいでした。

今年2020/01/14にWindows7の延長サポートが終了って事ですが・・

自宅のメインPCはWindows8.1なので延長サポートはまだ3年
ありますが、ハード自身は2013年頃の(その時期)最高スペック
ではあるものの6年経つと寿命は近いし最新に買い換えたい気持ちが
止まらなくなりましたw
サブPCはWin7ですしね…

現状Intel信者なので(AMDも嫌いじゃないのですが・・)今のチップ
セットの主流も調べて散財覚悟でPCパーツ買い漁りしてきました
ゲーミングPCってのも興味あってですね(ノω`*)

とりあえず基本ベースはこんな感じでツクモにて購入



グラボは今使っているGeforce1080でも十分そうですし
データ用のハードディスクとPCケースはどうするか悩み中
OSはWindows10 Pro 64bit を準備

組立は来週以降かな・・・

Posted at 2020/01/02 16:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | パソコン/インターネット
2019年12月31日 イイね!

今年も終わりですが

2年ぶりにデコトラカウントダウンに参加!


めっちゃ寒い中車も人もかなりの数



今年も一番星見られたけど
電飾がついてなかった(ノД`)



来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2019/12/31 23:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

連休突入、初日秋葉原でお買い物(*´▽`*)


もぉ年末かという早いなぁと言う事で

久々に秋葉原へお買い物に行きましたが9月に電源が壊れて
代替の電源をメインパソコンに詰め込んでましたが
あまりスタイリッシュじゃないんで改めてツクモで購入

休みの間にこの電源をメインに、外した電源を他の2台に
ローテーションで入れ替えする予定です。
結構大変な作業や・・・・

で、ついでに!?


夏服の人形に冬服衣替え用として衣装追加購入(ノ∀`)かわいかったんやぁ

夏服版


そしてこうなった、鑑賞用なので遊んではいませんからね!
冬服版

Posted at 2019/12/28 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「昨日は縁石で車の側面を思いっきりガリってしまって、その修理で熱中症みたいになってたw」
何シテル?   07/27 07:23
EARTHです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

休日のDIYパート90(地道なメンテナンスとパーツ追加加工.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:02:18
解明30前期ヴェルテール→30後期アルテールの配線方法内側(バックドア)編① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 20:31:26
センサテック 車載用静電容量形近接センサ CCC-F10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 21:53:12

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア EARTH4号/青ヴェル30系後期 (トヨタ ヴェルファイア)
青ヴェル30系 EARTH4号 ※2024/05/21 更新 写真差し替え ヴェルファ ...
トヨタ ヴェルファイア EARTH3号 (トヨタ ヴェルファイア)
EARTH3号 ※2022/04/16 最終更新  2022年4月16日 お別れ致しま ...
トヨタ カリーナED EARTH1号 (トヨタ カリーナED)
当時4WSという特殊な操舵性能を持っていた車種です ミドルながらなかなかの高級感のあった ...
トヨタ エスティマエミーナ EARTH2号 (トヨタ エスティマエミーナ)
最後の形式であるエスティマエミーナをこよなく愛しておりまする、内装もそこそこ、ブルレイや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation