• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori5959のブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

2022 北海道へ その4

2022  北海道へ その47月29日
ホテル出発 7時35分

長節湖
走行距離 12km 7時54分















根室車石・花咲灯台
走行距離 23km 8時24分
























東根室駅
走行距離 28km 9時10分









駅舎が有りません。



根室駅・根室市観光インフォーメーションセンター
走行距離 31km 9時27分






7月29日 この日の気温です、寒くて震えていました。





















牧之内ダム
cp取るのに狭いジャリ道に入って無理だ引き返そうと思った時にゲット出来てラッキーでした。

北方原生花園
走行距離 50km 10時20分

入口で写真を撮って出発です。















根室半島チャシ跡群
走行距離 59km 10時32分
























納沙布岬
走行距離 63km 11時05分

ここは本土最東端です、最東端到達証明書を貰わなくては。



四島のかけ橋と祈りの火















北方館



根室市北方領土資料館

ここで最東端到達証明書を発行して頂きました。



頂きましたよ、証明書を。









オーロラタワーは休館中でした。



納沙布岬灯台









北海道立北方四島交流センター
走行距離 88km 13時13分









根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
走行距離 100km 13時42分


















道の駅スワン44ねむろ・風蓮湖
走行距離 104km 13時58分





















奥行臼駅逓・奥行臼駅
走行距離 131km 15時17分








































中標津空港
走行距離 169km 16時25分









標津サーモン科学館
走行距離 191km 16時56分





















メロディを奏でる道路
メロディロード♪知床旅情cp頂きました。

道の駅知床・らうす
走行距離 247km 18時17分

今夜の宿が見つからず焦っていて写真など撮っていませんでした。見つかりましたが、ちょっと遠い所でした。

ホテル到着
走行距離 323km 21時03分



7月30日
ホテル出発 6時09分

道の駅うとろ・シリエクト
走行距離 37km 6時52分















カムイワッカ湯の滝
走行距離 61km

途中の道端で。






到着です。







































知床五湖フィールドハウス
走行距離 71km 8時52分




























一湖と知床連山






国道334号道端から。












オシンコシンの滝
走行距離 92km 10時55分





















天に続く道
景観は日本一だそうです。









スタート地点です。
見物客が多くようやくここで撮れましたが看板を入れて撮る事は出来ませんでした。



ちょっと離れたところから。







道の駅はなやか小清水
走行距離 142km 12時50分






道の駅パパスランドさっつる
走行距離 164km 13時23分









道の駅ノンキーランドひがしもこと
走行距離 193km 14時07分









道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠
走行距離 226km 15時21分












屈斜路湖が見えます。






硫黄山
走行距離 262km 16時18分












摩周湖第一展望台
走行距離 277km 16時47分

途中第三展望台付近は霧で走行もままならないくらいでした。






残念ながら霧の摩周湖でした。

ホテル到着
走行距離 308km



7月31日
ホテル出発 6時14分

摩周湖第三展望台付近
走行距離 13km 6時30分

雲海です。硫黄山ですね。









第一展望台
距離が少し狂ってるかも、リセットするのを忘れてました。
走行距離 16km 6時40分

摩周湖から霧が晴れてます。


















摩周駅
走行距離28km 7時45分
























道の駅摩周温泉
走行距離 31km 8時17分















阿寒湖エコミュージアム
寄る予定でしたがスルーさせて頂きました。

オンネトー
走行距離 91km 10時09分









道の駅あいおい
走行距離 117km 10時43分









女満別空港
走行距離 162km 11時50分









道の駅メルヘンの丘めまんべつ
走行距離 168km 12時12分






網走駅に寄りcp頂きました。






道の駅流氷街道網走
走行距離 185km 13時17分









道の駅サロマ湖
走行距離 228km 14時22分









道の駅愛ランド湧別
走行距離 241km 15時20分









道の駅かみゆうべつ温泉チユーリップの湯
走行距離 255km 15時48分












道の駅遠軽森のオホーツク
走行距離 276km 16時35分






えんがるロックバレースキー場






道の駅まるせっぷ
走行距離 295km 17時13分









道の駅しらたき
走行距離 323km 17時43分












道の駅香りの里・たきのうえ
走行距離 381km 18時38分
















ホテル到着
走行距離 413km 19時46分



長くなっていますがその5へと続きます。


Posted at 2022/09/08 15:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月23日 イイね!

2022 北海道へ その3

2022 北海道へ その3
7月27日
ホテル出発 5時43分

道の駅おとふけ
走行距離 11km 6時23分

印刷物の住所から移動していた為時間がかかりました。



























道の駅ピア21しほろ
走行距離 32km 6時42分












道の駅うりまく
走行距離 51km 7時33分















道の駅しかおい
走行距離 61km 8時02分






























道の駅しほろ温泉
走行距離 104km 9時04分












イーストジャパンオフロード
cp頂きスルーさせていただいて

道の駅かみしほろ
走行距離 119km 9時43分














上士幌町鉄道資料館
走行距離142km 10時21分







































タシユベツ展望台
走行距離 150km 10時49分























三国峠展望台
走行距離174km 11時42分





















道の駅足寄湖
走行距離241km 13時05分

ここも令和4年1月31日付で登録廃止となっております。









道の駅あしよろ銀河ホール21
走行距離 251km 14時00分
























道の駅オーロラタウン93りくべつ
走行距離 285km 15時26分


























道の駅ステラ★ほんべつ
走行距離 332km 16時35分





















道の駅うらほろ
走行距離 373km 17時43分






もうじき18時になりますので地元の旅館2軒に空き部屋確認したがあいにく満室とのことでした。次へ走らなくちや。






道の駅しらぬか恋問
走行距離 425km 19時07分

ホテル探しにちょっと時間がかかりましたが見つかりました。















ホテル到着
走行距離 444km 20時20分



7月28日
ホテル出発 6時07分

釧路市立博物館
時間的にも入れません。

走行距離 3km 6時16分












幣舞橋
走行距離 5km 6時35分




































時間も早かったので橋のたもとへ路駐して見学です。



釧路フイシャーマンズワーフMOO
橋からの写真でパスです。









釧路市民球場
走行距離 11km 7時18分












釧路湿原
走行距離28km 7時55分

何度か来ていますが遊歩道を回っていませんでしたので今回は頑張って2.5kmの遊歩道を歩いて見ました。














































































釧路動物園
走行距離 38km 9時35分

cp頂きスルーさせて頂きました。

道の駅阿寒丹頂の里
走行距離 56km 10時05分

















釧路市丹頂鶴自然公園
走行距離 70km 10時45分













































釧路空港
走行距離 74km 11時37分















道の駅厚岸グルメパーク
走行距離 139km 13時00分












霧多布岬展望台
走行距離 175km 14時02分






破損で展望台には登れませんでした。









湯沸岬灯台(恋する灯台)
走行距離 176km 14時15分
























浜中駅
走行距離 191km 15時15分
























落石岬灯台
走行距離 244km 16時40分

車を置いて(路駐)徒歩25分ほどかかるそうです、行って見ました。







































有りました、車が消えてたらとちょっと心配でした。



ホテルへ向かう途中の景色です。















ホテル到着
走行距離 273km 18時58分




長くなりましたがその4に続きます。

Posted at 2022/09/05 12:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月20日 イイね!

2022 北海道へ その2

2022 北海道へ その27月23日
ホテル出発 7時15分

今日はみん友のs-k-m-tさんと道の駅ウトナイ湖で会う約束をしております。

道の駅ウトナイ湖
走行距離 12km 7時42分

到着前にみん友さんのハイドラのアイコンがすぐ近くに見えてましたのでほぼ同じぐらいの到着でした。
私の都合でこんな早い時間になってしまいました。ご挨拶もほどほどに世間話に花を咲かせ、ほぼ同年代とわかりました。今後ともよろしくと言う事でGRヤリスとツーショット。
s-k-m-tさん、ありがとうございました。


















新千歳空港cp頂きスルーさせていただきました。

道の駅サーモンパーク千歳
走行距離 30km 9時01分















道の駅花ロードえにわ
走行距離 43km 10時21分

珍事です、結構大きい駐車場なんですが満車です。cpもいただいた事だしスルーさせて頂きました。
なので写真も無しです。


道の駅あびらD51ステーション
走行距離 69km 11時00分












道の駅マオイの丘公園
走行距離 84km 12時26分















北海道博物館
走行距離 110km 13時32時















新札幌駅
走行距離 114km 14時03分
cp頂きスルー

羊ヶ丘展望台
走行距離 129km 14時55分





















藻岩山山頂
走行距離 142km 15時35分









大倉山展望台
走行距離 161km 16時43分

























































ホテル到着
走行距離 171km 18時44分




7月24日
ホテル出発 7時07分

札幌を離れる前に時計台寄って行こうと思い寄りました。















札幌丘珠空港
走行距離 11km  8時10分






北欧の風 道の駅とうべつ
走行距離 26km 8時30分






道の駅しんしのつ
走行距離 44km 9時14分












道の駅三笠
走行距離 61km 9時45分









道の駅ハウスヤルビ奈井江
走行距離 85km 10時43分

ここは日本一長い直線道路(国道12号)のほぼ中間点にあります。

直線入り口で1枚


















樹木の隙間に看板がちょっとだけ見えます。



道の駅つるぬま
走行距離 93km 11時13分









道の駅うたしないチロルの湯
走行距離 113km 11時50分









道の駅スタープラザ芦別
走行距離 132km 12時25分


















神居大橋
走行距離 160km 13時45分
























サンタプレゼントパーク
走行距離 172km 14時10分

cpを頂き雰囲気を見ただけで出てきました。

道の駅あさひかわ
走行距離 178km 14時21分
















旭川天満宮cp頂きスルー


JR旭川駅
ちょっと立ち寄りcp頂きました。







常磐公園に寄り公園cpと旭橋のcp頂きスルー。


道の駅とうま
走行距離 202km 15時46分









旭山動物園
走行距離 215km 16時13分

cp頂きスルー

道の駅ひがしかわ道草館
走行距離227km 16時32分









旭川空港
走行距離235km 16時55分

cp頂きスルー

ホテル到着
走行距離 253km 17時52分



7月25日
ホテル出発 6時08分

訳の分からない所をウロウロしてようやく着きました。
ケンとメリーの木
走行距離 30km 7時20分











セブンスターの木
走行距離 34km 7時42分









西神楽就実の丘
走行距離 43km 8時15分

直線道路とアップダウンと丘陵地、北海道では良くある風景かなと思って走ってたら写真も無しでした。

道の駅びえい丘のくら
走行距離 61km 8時43分





















ジェットコースターの道
走行距離 71km 9時30時








四季彩の丘
走行距離 76km 9時48分





















新星館
走行距離 78km 10時05分












道の駅びえい白金ビルケ
走行距離 91km 10時27分


















白金ダムに行って見ようとウロウロして、通行止で入れなかったがcpは取れました。

白金青い池
走行距離 97km 10時57分























美瑛白ひげの滝
走行距離 100km 11時22分


















流れてる川もエメラルドグリーンです。








十勝岳望岳台
走行距離 105km 11時52分


















ファーム富田
走行距離 137km 12時54分





















三の山会館
走行距離 180km 14時13分

ちょっと立ち寄りcp頂きスルー

道の駅南ふらの
走行距離 188km 14時26分











幾寅駅
走行距離 189km 14時35分

映画鉄道員では幌舞駅として出ています。















































道の駅自然体感しむかっぷ
走行距離 230km 15時41分















道の駅樹海ロード日高
走行距離 245km 16時37分


















道の駅むかわ四季の館
走行距離313km 17時53分







写真はこの2枚のみでした。
ここは宿泊施設もありますので空き部屋の確認に、空き部屋が有りましたので宿泊することにしました。




7月26日
ホテル出発 6時00分

道の駅サラブレッドロード新冠
走行距離49km 6時47分




















日本の道100選 20間道路
走行距離 60km 7時25分















道の駅みついし
走行距離 94km 8時17分





















日本中央競馬会 日高育成牧場
走行距離 115km 9時05分

競走馬の放牧姿でもと思いここまで来ましたがほとんど見えず、この中へ入って行かないと見れないのかな。









襟裳岬
走行距離 173km 10時22分



















































道の駅コスモール大樹
走行距離 243km 12時48分












神居大橋
走行距離 記載漏れ  13時50分

同じ名称の橋が有りましたので寄って見ました。普通の橋でした。





横からの撮影が出来ませんでした。






道の駅忠類
走行距離264km 14時15分












道の駅さらべつ
走行距離 275km 14時30分












十勝インターナショナルスピードウェイ
走行距離277km 14時40分






道の駅なかさつない
走行距離 298km 15時15分









幸福交通公園
走行距離 305km 15時36分






























十勝空港
走行距離311km 16時00分












愛国駅
愛国交通記念館
走行距離 325km 16時20分







































JR十勝駅
走行距離 記載漏れ  17時25分






道の駅ガーデンスパ十勝川温泉
走行距離353km 17時50分












ホテル到着
走行距離 364km 18時34分



長くなりますがその3に続きます。

Posted at 2022/09/01 13:11:06 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

2022 北海道へ

2022 北海道へ
コロナの心配をよそに北海道に行く事にしました。今回は北海道観光名所のバッチと道の駅のコンプリートを主目的として行く事にしました。家内には2週間くらいで帰れるかどうかな、未定だという事で出発の運びとなりました。また長いブログになりますが旅日記という形で残してみたいと思います。
結果的に7月18日(月)から8月6日(土)の19泊20日の長旅となりました。

北海道には道の駅が129駅有ります、その内の2駅が令和4年1月31日付で登録廃止となっています。その2駅にはcpがまだ残っていました、その2駅も取らないとコンプリート出来ません、皆さまお気を付けくださいね。

おかげさまで無事に目的を達成することが出来ました。






2022年7月18日
自宅出発 11時05分

東北道 佐野SA
走行距離 109km 12時40分






東北道 阿武隈SA
走行距離 228km 14時02分

















岩手山SA
走行距離 582km 18時22分

ここで夕食 味噌ラーメン



花輪SA
走行距離 638km 19時50分






青函フェリー青森フェリーターミナル
走行距離 730km 21時33分

15便 23時30分発
    3時20分着

フェリー内で仮眠










7月19日
フェリー内で






3時30分下船
日本の道100選 七飯町赤松並木cp頂きました。






城岱牧場展望台
走行距離 22km 4時15分















大沼駅
走行距離 34km 4時42分



大沼公園駅



大沼公園
走行距離 36km 4時50分




































道の駅しかべ間欠泉公園
走行距離 55km 5時43分









道の駅なないろ・ななえ
走行距離 81km 6時42分












八幡坂
走行距離 103km 7時23分


















函館山
走行距離 109km 7時50分





















函館空港
走行距離 123km
cp頂き素通り

道の駅みそぎの郷きこない
走行距離 171km 9時26分













道の駅しりうち
走行距離 187km 10時32分









道の駅横綱の里ふくしま
走行距離 207km 11時21分












鉄道博物館
























道の駅北前船松前
走行距離 230km 13時12分









ここで北海道最南端到達証明書が手に入ります。







道の駅上ノ国もんじゅ
走行距離 282km 14時35分















田舎に着きました。
宿到着 ここには二泊予約しております。
走行距離 300km 16時41分



夕食中に夕陽がきれいですよ、写真でもどうですかとお言葉が。







7月20日
田舎周辺をうろうろ

宿出発 7時38分

上ノ国ダム
走行距離 10km 8時08分

上ノ国で生まれ育ちましたが行った事がありませんでしたのでこの機会にと思い行ってきました。その道の狭い事途中引き返そうと思いつつ到達です。
帰りはハイドラ始動せず、山奥ですものね。


















江差 かもめ島
走行距離 13km くるってます。9時13分






































瓶子岩と言います。



道の駅江差
全国の道の駅で一番小さいらしいです。
走行距離 18km 10時15分


























追分会館






江差港フェリーターミナル







この後はお友達の所、懐かしい所を見て回り1日を終えました。

宿到着
走行距離 141km 18時20分




7月21日
宿出発 7時30分

道の駅あっさぶ
走行距離24km 8時00分






道の駅ルート229元和台
走行距離 51km 8時42分







道の駅テックイランド大成
走行距離 85km 9時38分

ここでみんカラの友達の友達と待ち合わせをしました。情報によりますと私が田舎に住んでいた頃のことを知っている方がこの近くに居ると、連絡を取って頂きお会い出来る運びになりました。なんと私が中3の時に赴任して来た先生と私の2年先輩のお姉さんでした。なんと60年ぶりの再開でした。嬉しかったです。
そんな事でここでの写真撮影はお忘れでした。

太田神社
走行距離 97km 10時18分















ここで北海道最西端の尾花岬を写真に撮っておきます。きれいな海でした。












太田山神社
本殿入口です



この階段は斜度45度と言われています、遥か上に本殿があるそうです。
以前途中の女人堂までは登りましたが本殿は諦めました。






この後は60年ぶりにお会いになった先生と2年先輩のお姉さんに会い積もる話とまでは行きませんでしたが昼食を共にしてお別れでした。


この後は道の駅くろまつないに向かいます。
道央道静狩PA
走行距離 182km 14時55分






さあ、出ようとしてハイドラ再スマートんーん動かない、固まってる、ここで一旦終了して新たにスタートです。





道の駅くろまつない
走行距離 199km 15時21分












道の駅らんこし・ふるさとの丘
走行距離 212km 15時43分






道の駅あかいがわ
走行距離275km 17時00分

ここは帰りに寄るかどうか迷いましたが行く事にしました。















道の駅名水の郷きようごく名水プラザ
走行距離 310km 17時58分









道の駅とようら
走行距離 351km 18時53分








道の駅あぷた
走行距離 359km 19時18分












ホテル到着
走行距離 374km



洞爺湖恒例の花火大会です。
ホテルの部屋の窓からです。










7月22日
ホテル出発 6時30分

道の駅だて歴史の杜
走行距離 16km 6時48分





















白鳥湾展望台
走行距離 30km 7時48分









道の駅みたら室蘭
走行距離 36km 8時13分





















むろらん水族館









祝津展望台・白鳥大橋展望台
走行距離 38km 8時50分












白鳥大橋









大黒島












絵鞆岬展望台
走行距離 40km 9時25分















銀屏風展望台
走行距離 44km 9時43分


















スマイチ展望台
走行距離 46km 10時10分
ここの手前に有りましたローソク岩。












この下に浜があるようです、見えませんが。









測量山展望台
ガスです殆ど見えませんのでここまでです。






このような状態です。






室蘭観光協会
走行距離 51km 10時40分















北海道で第一号のみずほ式水車です。



地球岬
走行距離 55km 11時02分

ここはちょっと残念でしたが自然現象には勝てません。












何も見えない。












金屏風展望台
走行距離 57km 11時45分






トッカリショの奇勝
走行距離 65km 12時15分












イタンキ浜海水浴場
走行距離 72km 12時13分









日和山展望台
走行距離 100km 13時10分



大湯沼
源泉のエメラルドグリーンが映えています。












仙台藩白老元陣屋資料館
走行距離 127km 14時03分






ボロト湖自然休養林
走行距離 131km 14時45分









海の駅ぷらっとみなと市場
走行距離 160km 16時30分


















緑ヶ丘公園展望台
走行距離 165km 17時08分





















ホテル到着
走行距離 165km 18時32分




長くなりましたがその2に続きます。
Posted at 2022/08/29 19:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

東北4県の旅 その2

東北4県の旅 その26月12日からの旅が続いています。
東北3県目に入っています。
6月16日から続けたいと思います。

6月16日
ホテル出発 6時30分

鶴の舞橋
そうです、吉永小百合さんのCM撮影で一躍有名になった木造三連太鼓橋です。

























































有料駐車場8時00分からでしたので。



路駐で見てきました。



岩城山
走行距離 59km 9時18分
ガスってて何も見えませんでした。






IWAKI 1625内部です。
















山を下りて岩城山神社
走行距離 77km 10時15分

































弘前公園
津軽ねぶた村
走行距離 90km 11時28分
























弘前公園
弘前城





















変わった雲さん



最勝院五重塔
走行距離 92km 12時58分


















青森県道100選 こみせcp頂きました。
走行距離 107km 14時02時






道の駅虹の湖
走行距離122km 14時35分



十和田湖
乙女の像
走行距離 160km 15時4/2分


















奥入瀬渓流










































奥入瀬渓流館




ホテルへ
走行距離 184km 18時17分




6月17日
ホテル出発 8時15分

酸ヶ湯インフォーメーションセンターで。
8時55分




酸ヶ湯温泉で。
9時00分




八甲田ロープウェイ
走行距離 27km 9時10分







道の駅いまべつ
走行距離 98km 11時12分










青森県観光名所の一つであります、青函トンネル入口広場
走行距離 105km 12時10分









青函トンネル入口です。



偶然にも貨物列車が。



青函トンネルに入って行きます。






本州最北端駅 三厩駅です。
12時50分












龍飛館
走行距離 124km 13時3/1分















ミッキー食堂、営業はしていません。
この看板有名ですがやはり問題があるのでは。



階段国道339号(浜側)
入口は






ここを入って行きます。
順番に

















ここから階段国道です。



階段国道入口で。









青函トンネル記念館と。






海面下140mの別世界へ行って来ました。


















非常口


これは大変だ


地下には自転車が置いてある。






そして戻って来ました。





津軽海峡冬景色流れてた。



階段国道(山側)









名物屋 たっぴの母さん、とてもきっぷのいいお母さんでした。





















ここでの夕食が一番でした。



宿へ
走行距離 170km 17時42分



明日は下北半島へフェリーで渡ります。


6月18日
朝の散歩 5時30分から6時55分

今日はフェリーの予約時間まで時間がたっぷりございますので朝散です。

宿泊先のペンションです。



ペンションのすぐ隣にありました。


















近くに道の駅たいらだてがあります。









道の駅たいらだて
道の駅に歩いて来たのは初めてです。
ペンションはこの裏側にあります。



宿出発 8時03分

むつ湾フェリー蟹田港
走行距離 14km  10時25分
蟹田港フェリーターミナル

風のまち交流プラザ・トップマスト









この後積み込みです。












到着港 脇野沢港の写真はありませんでした。

道の駅わきのさわ
走行距離 19km 10時37分









川内ダム









道の駅かわうち湖
走行距離 45km 11時27分












仏ヶ浦駐車場
走行距離 62km 12時40分



こんな階段道を15分以上下って行きます。
帰りが思いやられます。




































観光遊覧船が着いてます。
これで来るのがベストかな。









戻って一枚。



国道沿いにある仏ヶ浦展望台
ここからの仏ヶ浦はちょっと良い景色です。
でもここより50m位上った所の方がもっと良い景色です。












大間崎に向かう途中で。






本州最北端大間崎に着きました。
車の路駐はこの付近はちょっと無理ですので車とのコラボは無しです。




















ここで本州最北端到着証明書を頂きました。



今日の観光はこれまでです。

宿到着
走行距離 122km 17時23分



6月19日
宿出発 8時00分

恐山 太鼓橋









霊場恐山菩提寺

















道の駅よこはま
走行距離 96km 11時32分









道の駅しちのへ
走行距離 146km 12時58分







青森県道100選官庁街通りのcp頂き蕪島神社へ。
蕪島神社
走行距離 196km 15時52分
ここはうみねこの繁殖地と言う事ですごい数のうみねこ、ふんよけ用の傘が☂️用意されてました。









そして青森県観光名所の一つ種差海岸です。


















種差海岸
インフォーメーションセンター




















青森県観光名所の一つであります種差海岸、もちろんこれは頂きました。



今日の観光はこれまでです。

ホテル着
走行距離 218km 18時00分





6月20日
ホテル出発 6時20分

道の駅はしがみ
走行距離 13km 6時43分


ここから4県めに入ります。

道の駅たのはた
走行距離 93km 7時47分
















コンビニ
走行距離 134km 8時50分
食料調達してgo






















姉吉キャンプ場駐車場
走行距離 152km 10時00分

姉吉漁港で収穫後の雲丹の処理をしているお姉さんたちです。(何年まえのかな)



ここから歩いて最東端まで向かいます。
























本州最東端到着
徒歩距離 3.7km 1時間ちょうどで着きました。






記念に。





















ここでも記念に。















東家でお昼ご飯です。
いつもと違う美味しさに驚きました。









思い出を残して帰ります。



右ページです。



戻って来ました、姉吉漁港です。


















姉吉キャンプ場を後にして、宮古市重茂出張所に寄り本州最東端訪問証明書を頂きました。
これで今回のミッションが終わりました。



ちょっと時間がありましたので、道の駅みやこに寄ってからホテルへと思い道の駅へ向かいます。
道の駅みやこ
走行距離 178km 16時21分









ホテル到着
走行距離 193km  16時55分




6月21日
ホテル出発 7時50分

後は帰るだけです、途中は全て省略させて頂きます。

帰宅
走行距離 622km 19時09分



無事帰宅出来ました。
総走行距離は2,800km余りでございました。

いつも長いブログになってしまいますが、最後まで見て頂きまして誠にありがとうございました😊

















Posted at 2022/08/15 13:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日05:36 - 15:50、
517.15km 7時間15分、
8ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1210ptを獲得」
何シテル?   08/22 15:51
nori5959です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はっしー03さんのBMW 2シリーズ グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:23:45
BLITZ Touch-B.R.A.I.N. LASER TL401R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 06:25:08
今年もよろしくお願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:59:57

愛車一覧

レクサス LS 5959号 (レクサス LS)
GS450h Fスポーツからの乗り換えです。 レクサス LSマイナーチェンジ(2021 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
元年5月16日契約、10月19日納車となりました。 奥様号となります。プリウスαからの ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
DAA-GWS204-AEXZHからの乗り換えです、GSは2015年9月25日予約ディー ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
平成20年9月納車(新車) 多くの方が感じた事と思いますがハイブリッドの加速にはビックリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation