• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月25日

パジェロミニのスペアタイヤを外す

別のblog(こちら)に書いたのと同じ内容です。

通勤車両をMTにしたくて購入したパジェロミニ。
クロカンの特徴でもある、リアに背負った
スペアタイヤが好きではありません。
ジムニーでも時々外してる人いますよね。

これを好きじゃない人は、最初から
この手の車に乗らないんでしょうね、
アフターパーツとか少ないように感じます。
検索すると、自作でダミー作ったり
外しただけの状態の人が多いようです。

まずは、外してどうなるか見てみましょう
ハードタイプのケースが付いてます。

それを外すと、ホイールカバーがあり

その下からステーみたいなのが出てきました。

やっとホイール+タイヤを外せます。

単純に外しただけだと、やっぱり
カッコ悪いですね。何とかしたいです。

ちなみに、ケースは3Kg弱、
スペアタイヤ+ホイールカバーで約17Kg。
計20Kg弱、外せば結構な軽量化になります。

FRPや発泡スチロールでダミータイヤ作って
軽量化している方がいましたが
自分はそんな技量は無いし、厚さの方を
なんとかしたいので、目指す方向が違います。
自分の場合、単純にケースの表面の
パーツが固定できればいいんですよね。

一番簡単そうなのは、ケースに穴開けて、
ワイヤリング等で直接固定してしまう方法。

スペアホイールを付けていた3点に
鉄かアルミの数㎝幅の板を三角形に
取り付けて、それにケースを固定する方法。
アルミ板なら加工も簡単だし、アリですね。

ベニヤ板を丸く切って取り付けて、
それにケースを固定する方法。
これだと、後々装飾したくなった時に
やりやすいし、家にある物だけで
試せそうなので 作ってみましょうか。

物置にあった、900×900×8㎜のベニヤ板に
スペアホイールを取り付ける穴に合わせて
穴開けて、ケースと同じ大きさに切り出します。

本当は、親戚が持っている工具を
当てにしていたのですが、諸事情で使えず
手持ちの細い電ドリとノコギリ、
鉄やすり、カンナで加工してみました。

ザックリ作って、仮に当ててみた感じ
『ケース付けなくて、これだけでいいんじゃね??』
ってことで、方針変更。
穴を大きくしてベースの奥まで
入るようにして、車体に当たらないように
全体的に1周り小さくします。

ちゃんとした電動工具があれば30分で
終わりそうな加工量ですが、
この状態まで約2時間半位。

ここからも手作業でひたすら成形。
疲れた。。。。

このままでは、ネジ止めしてもベニヤ板は
固定されません(写真奥)

なので、手前のようにベースの長い雌ネジに、
内径20㎜の塩ビ管を被せて固定できるようにしてみました。
この方法思いつくまで結構時間が掛かりました。

表面を磨いて塗装するのは大変そうなので
100均の布テープ貼ってみました。

この布テープ薄くて、地の色出ちゃってるし
白だとノッペリし過ぎだから、
銀(灰色)の方が良かったかな?

でも、軽くなったし、薄くなったし、
とりあえず、これでいいことにします。
心配なのは振動でネジが緩んで
脱落してしまうことですね。
しばらくは注意してチェックしましょう。

ちなみに、今回購入したのは
塩ビ管、M20のワッシャ、M12P1.25のネジ、
ネジの付属品、布テープで計1300円位かな。
作業は数日ですが、時間的には延9時間位かな。
適当に現物合わせて作ったにしては
良く出来てると思うんだけど。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/25 00:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MN-128 ラングラー BK タ ...
めちゃカワイさん

ADVにもアンテナステー付けてみた
postpapaさん

軽トラ、スペアタイヤのホイールは「 ...
オテッキーセブンさん

洗濯、キーケース初購入。
みなちん'74さん

スペアタイヤ
Gon-Fumiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パジェロミニのスペアタイヤを外す http://cvw.jp/b/1870464/46767336/
何シテル?   02/25 00:07
歴代の車とバイク10台が空冷、意図せず空冷乗りに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
2019年2月、10数年ぶりに復活させた。 原付(白ナンバー)と原付二種登録(黄ナンバー ...
スズキ スズライト スズキ スズライト
1968年 スズライト バンFE-3 以降はセダンのフロンテ、トラックのキャリーになるた ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
1992年 SRX600 Ⅳ型 3SX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation