• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tadano@bunbunのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

足回り弄りすぎて迷走

足回り弄りすぎて迷走皆さん3連休は楽しめましたか~~

わたしは明日もお休みで4連休ですw

なんて喜んでいますが、実はめっちゃ体調悪いでっす( ̄^ ̄)v


季節性の喘息からのぉ
鼻水

喉つまり

耳鳴り

頭痛

意気消沈←今ここ!NEW!!


なんて言いながら本日も足回りを弄っておりました。

1.ショックのケースをくるくる回して短くしてみる。



2.フロントのショックを外してケースをくるくる回して全開に落とす



3.スロープに乗せたまま完了とする




ホットロッドみたいな傾き具合ですねw
かっこいいわ~~


なんて言いながら少し気になることが。。。
フロントの車高を調整するのって毎回外さないといけないんだったね(;・э・)

シートをくるくる回すのは2カ所
1.プリロードを掛けるため
2.単純に車高を落とす

説明書には1プリロードを掛ける側でも車高を下げられます。
的な書き方をしていましたが、
厳密には、プリロードを結構かけながら落とせますょ~
みたいな流れになります。
あってます?

ってことで、通常の車高調整ではこの写真が限界でしたw

ここからは、プリロードをかけつつ様子を見ていきます。

そして、リア。
こちらは、完全に裏ワザを使いました。

左側がブリッツのリアアジャスター



右側がKWのリアアジャスター



最低地上高はどちらが低くなるでしょうか~

ということで、KWのリアアジャスターを使うことにしましたwww

もう少しだけ落とせますが、
今はこの程度に落ち着かせています。




なんでかって??

これでも擦ってるのwww
凹○コテ

柔らかいバネは、面倒だなw
早くカチコチに戻さないとぉ~
Posted at 2015/10/12 22:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Type_wideのモディファイ | 日記
2015年10月07日 イイね!

そして、リアバネの向きを間違えていることに気づく(・∀・)

そして、リアバネの向きを間違えていることに気づく(・∀・)DIYラブな皆さんトルクレンチ持ってますか?
あれがないと最後の締め付け怖いですね。

だいたい力加減を覚えてきましたけど、
50/Nあたりは相変わらず難しい。
あっちゅうまにやりすぎますね(笑)

さて、リアバネの向きについて。
正確には、アジャスターの上下です。

今回のアジャスターは、KWと違って下に来るタイプだったようですね
無理矢理上にやって見た目に違和感を感じながらそのまま放置してしまいました。

汎用説明書だとわかんねー
ってより薄々気づいてて確認しなかった自分が悪いんですが、
気力切れでした。

どうせ週末まで乗らねーからいっか!のノリです( ̄∇ ̄)


これと、アジャスターの位置を最下部までやってるのに
ショックケースを回さずにつけているのもよくないみたいですね(゚Д゚;)

また、リアはやり直します。&フロントも全落としします。



やり直します(゚∀゚)モゲー


こんなもんかなー的な適当具合がでてしまったことを深くお詫び申し上げません(ぉ


2015年10月04日 イイね!

足回りの交換で時間がかかりすぎた件

全国のキングファンの皆さんこんばんわ

喉が痛くて耳鼻科にいって、
さらに悪化したような気がする今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか^^

薬飲んだら数時間だけ無敵になれます♪



さて、昨日の夕方にとあるところから大きなお荷物が届きました。
そちらのご紹介を進めていきたいと思いますw

大きな荷物とは。。。

佐川さんから受け取った時、腰を抜かしそうになりましたwww
思ってるより重いぃ~~




プリッツ!!!



念のため届い商品のチェック!!!!




よし、揃ってる、
だけど、スタビリンクの取り付け形状が何か変な形してる(・・;)

しかも六角とかついてる…


おかしいと思いながら昨日はそのまま就寝

翌朝。


ゴゴゴゴースト!!!
開眼!!!オレ!!!!



を、見てからの~~





とりあえず、フロントあげてホイール外して、
車高調を外して、なんていうのをやっていると
よくある光景


Befor-After

一応、高級品→中級品


左から取り付けるのが私のやり方なんですけど、
その左側の写真です^^
まさか、ここでシノツキソケット使うとはwww


回しても回してもしまんねーなぁー
ってよーくみたらねじ山一緒にまわってるぅ~~

で、さらに頭をよく見たら六角形なんですけどぉ~~

(;・э・)コレハメンドーデスネ~

さらに、今回、アッパーマウントのスペーサー外しました^^


だから、こんなにも 鬼のボーが伸びてます

以前使っていたアッパーマウント用スペーサーをここに使いました

※非常に汚かったのでここはきれいにしてから取り付けしています

リアは、ショックを取り外すのに苦労してしまったので、
今回はフロントだけです。

リアのショックはレンタルガレージで取り外します。
一人で行くのは、緊張してしまうので暇な人一緒に行きませんか!!!


で、取り付け後の感想として

非常に柔らかい脚になりました
ネジ式と違うので低くしていてもこれだけ足が動くのかと。。。
動きすぎて困るんですけど。。。


さて、ここまでの時間ですが、
だいたい9時から初めて13時までかかっています。
片付けなんかも含めたらなぜか14時。。。
片付けるのに1時間も必要だなんて。。。

Posted at 2015/10/04 20:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Type_wideのモディファイ | 日記
2015年09月27日 イイね!

お楽しみは俺からだ!

お楽しみは俺からだ!俺の名前は仮面ライダーブラック
だいたい30年前に登場したんだけどな!

結構有名なんだぜ?

一度シャドームーンに負けてるんだぜ(・э・)プップクプー


で、今日の俺の仕事はこれだ。


ここの主の背中を押す!

おっす!


数日前から買うとか買わないとか。。。
ぐだぐだしてるから。。。

見ていられなくなってな



代わりに画面見てるんだ。



あぁーー

履歴を追いかけてたら、なんとなくわかったよ。
これだな?
これでいいんだな??



まだ悩んでるな~



えい!!!



只野『ちょwwwwwwwww』


只野『あぁー支払どうしようかなーw』



つづく。
Posted at 2015/09/27 21:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Type_wideのモディファイ | 日記
2015年07月26日 イイね!

新型を意識して

やったわけちゃうんやけど、、、




一本ラインを追加

ヘッドライトのカラ割後に中にラインを追加
高さは、グリルに合わせることで一本線に見える

ブラックパールのヘッドライトを



ピュアブラックに変更
グリルのピュアブラックと同色化を狙うことで
ワイド&ローフォルムを演出


リアフォルムは、ブラックテール


バンパーから覗かせるmise tai(見せる・覗き見える タイヤ)
いきすぎたキャンバーを回避し、
バンパーの作りでタイヤの見え角を調整


地味すぎず、派手すぎないちょいワルにぃやん仕様

つづく……



プロフィール

「今まで隠していたんですが、衝撃的な報告しますね。
純正ホイール新品タイヤで高速乗るとめっちゃ快適!!」
何シテル?   03/28 23:25
YouTubeに少しずつ動画を投稿していくことにしました。 基本的にステップワゴンを中心に作業工程などをあげます。 たまにスペーシアもやるかもしれません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オイル交換(フィルター込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:33:08
もう一つの形〜不完全 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 08:08:13
ワクワク塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 17:59:45

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 滑らかKRP(クリームパン) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
YouTubeに少しずつ動画を投稿していくことにしました。 基本的にステップワゴンを中心 ...
スズキ スペーシアハイブリッド 極低の妻 (スズキ スペーシアハイブリッド)
2021年6月12日(土) 13時頃に納車しました。 ルーフキャリア付きで、初期からノー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
帰ってきたとんとん号♪ 仕様 らぐずありぃ エクステリア フロントバンパー    ...
スズキ ワゴンR BarBar (スズキ ワゴンR)
おさがりR たぶんこの先数年で終わるんですけどね。 二年もつといいな。 SNOOPY仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation