• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちレイのブログ一覧

2007年02月01日 イイね!

やっぱりサスペンションはスプリング+ダンパーでなくっちゃ

やっぱりサスペンションはスプリング+ダンパーでなくっちゃかなり以前に“ダウンしたらどうなんだろう??”ってブログで書いてました。
その時は結局“RS★R Ti2000を取付けてみました”って顛末になりましたが、結局コレにたどり着きました。

やっぱりやっぱりサスペンションはスプリング+ダンパーでなくっちゃ!って持論通りです。


パーツと取付けの詳細は“パーツレビュー”“整備手帳”で御覧下さい。

たどり着いた製品の詳細はここで確認出来ます。
関連情報URL : http://www.hks-power.co.jp/
Posted at 2007/02/01 22:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月28日 イイね!

趣き変わって、楽器の話を…

趣き変わって、楽器の話を…今回は趣きを少し変えて、ヴィンテージ楽器についてコメントしてみようと思います。
私にはもう数十年も一貫して変わらない興味のある道具として楽器(特にギターが)があります。最近はヴィンテージ楽器というカテゴリーに括られていて、持ってるとなんだか収集家みたいな感じに見られる事も多いけど、やはり楽器は弾いて意味を持ってるものだと思います。
今回写真で紹介したギターはGibson F-25 1962年製で私のお気に入りの一つです。そのサウンドはシンプルでありながらも、暖かみのある音色が良いのです。別名“フォークシンガーモデル”って呼び名もあるのですが、有名ミュージシャンが公に使っているのを滅多に見かけない為か、日本市場の人気は今ひとつですのでヴィンテージ楽器としては価格もそれなりなので入手し易いのは有り難い事です。ベットサイドギターとしていつも手の届く所に置いて弾くには最高なんだな、このギターは!

音楽活動も随分昔から演ってましたので、プロフィールも少し書き換えてみました。
興味がある方はプロフィールも覗いてみて下さい。
Posted at 2007/01/28 23:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関係 | その他
2007年01月27日 イイね!

やはり感覚は(それ以上に)正しかった!@軽量ホイルCE28の数値的考察

やはり感覚は(それ以上に)正しかった!@軽量ホイルCE28の数値的考察先日アイのホイールをRays CE28に交換した事を“やっても~た”とブログに綴ったんですが、交換作業時にホイルを運ぶ時に“えっ、この軽さはスゴイな”と思ってたんです。その時には正確な重量は把握しませんでしたが、実際運転すると運動性能は明らかに体感出来る程に変わっていたので“一体どれくらいの重量差が有るのかな?”って確かめたくなり、スペアーで持っている同じRays CE28(6.0J-15in)をデジタルヘルスメーターで計ってみると、なんと4.0Kgとの表示!
交換作業時にはそれまで付けていたRays ITCセブリング5.5J-15(7Kg弱)よりは1~2Kgは軽いように感じてましたが、実際は3Kgも違っているのには驚きでした。
しかるに体感出来る程の運動性能の向上は当然ですね。
一説にはバネ下荷重1Kgはバネ上荷重の10kgに相当するとも言われている(大袈裟かな?)ので、それを真に受けて計算すると(3Kg×4本=12Kg)×10倍=120kg!!(やはり大袈裟みたいです…)でも実際に3Kg×4本=12Kgは軽量化している事は間違いの無い事実です。
更に嬉しい効果としても燃費の向上も満タン法での計測でも明らかに向上しましたので、欠点も色々有るようですが、それを差し引いても“やっても~た”と勢いで入手したホイールではありましたが、そのスペックにおいて鍛造ホイールは凄いとあらためて感心しましたし、結果オーライって再度確信しましたネ。

参考までに色んなホイール重量が案内されているページを以下に案内しておきます:
(サイズやブランドごとにかなりのホイールが掲載されてますが、lbs(ポンド)表示なので0.4536を掛けてKgに変換したほうが実感し易いです):ホイール重量その1
アイに一般的な15インチの掲載が多数あるページです:ホイール重量その2

Posted at 2007/01/27 23:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 結果オーラーイ! | クルマ
2007年01月22日 イイね!

あ~やってもうた~@究極のオフセット RAYS CE28N

あ~やってもうた~@究極のオフセット RAYS CE28N諸般の事情で暫しみんカラ更新や諸々を御無沙汰してました(もう少し御無沙汰しそうな気配はありますが…)。
そんな日々の中にもアイは日常的に運転してましたが、つい先日チョッとしたキッカケで見つけちゃったコレ。
混沌とした日々からの脱却を計ってかどうかはさておき、勢いでRAYS CE28N買っちゃいました。
それも誰も手を出さなかった禁断オフセットのタイプを…
何処にも無さそうな超激安価格だったので“オフセット加工も辞さない!”と自分に言い聞かせ、遠い北陸からやってきた RAYS CE28N…
果たしてその顛末はいかに?
パーツレビュー整備手帳で御覧あそばせ~



Posted at 2007/01/22 16:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月21日 イイね!

平均時速2.78Km/hか~、Rayの散歩と比べると…

平均時速2.78Km/hか~、Rayの散歩と比べると…ここんとこ数日、我が家のアイは日夜を問わず高速道路の星(Highway Starだ!)の連続で“この調子じゃ1年以内でエンジン逝ってしまうかなっ”て勢いの“アイ”のムチ入れっぱなしでの日々でした…
これまでも結構西日本近辺をHighway Starしちゃったから、納車されて今日でちょうど7ヶ月経ったので、さっき何気なくオドメーター見たら14000km強になってしまった。
これまた単純な平均速度(オド/経過時間)を計算してみたら、14000Km÷5040時間(7ヶ月)=2.777…Km/hって事になってたぞ。
これって我が家のアイは納車されてからずーっと日夜休む事なく同居犬@Rayと一緒に散歩する程度のスピードで動き回ってるて事と同なじ位の距離になるな~。
rayとは一日3Km位散歩してるから約4700日分の散歩の距離って事になり概ね13年分の散歩と同じって事になるな~
そう考えるとこの走行距離って凄いのか?たいした事無いのか?良く判らなくなってきたぞ~

皆さんのアイは今日までにどれくらい散歩してますか?

バカな計算してしまった今日この頃でした@@


Posted at 2006/10/21 10:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「非日常を楽しむ原付二種バイクです(^_^)v http://cvw.jp/b/187080/44434248/
何シテル?   09/29 16:31
Ray&Run with みつをと"i"を愛する自称“アーティスト”です。 自分のライフスタイルに合わせて"i"をアレンジしていこうと思ってます。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR SP 電脳77 (ホンダ CBR1000RR SP)
今年2018年の初頭、走行距離が極少の新古車だったこの車両と電撃的な出会いを果たし、又勢 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
眠ってた虫が目を覚ましたって感じで、紆余曲折のDIYでの日々が続いてます。
ヤマハ YZ125X Blue Revolution (ヤマハ YZ125X)
ヤマハの2stエンデューロモデルYZ125Xを合法的な公道走行可にMODした車両です。 ...
スズキ その他 スズキ その他
過激な2stモトクロッサー。RMX250Rではなくて純粋な競技専用モトクロッサーなのに法 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation