• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

オーディオコンペ前の再調整



サウンドミートin東日本に参加する前の最終調整。
オーディオの機材にアクセスするにはもれなく椅子外さないとならない。面倒な儀式💦

サブウーファーの本来の能力を出すために配線変更とお掃除♪
(サブウーファーのRCA赤白2本のうち1本のみにつないでモノラルモードをRCA分岐して両方に入力しただけ。ってかモノラルだと出力半分になる謎仕様を早く知りたかった(;^ω^))



サブウーファーは左右あるので右側も。
ついでに綺麗にお掃除。

手が届かない部分もしっかり綺麗にしとくのが長く乗るコツ。
泥や彼は等の有機物はにおいのもとになりますからね。手が届かない場所を1年に一回は綺麗にするとすっきりした車内に乗り続けられます。

特にオーディオイベントって、車内の空気も大切。
できれば無臭がいい。

自分が好きな芳香剤がみんな好きなわけじゃないし、曲と香りがあってないとたぶん評価下がりますよ。僕は入った瞬間芳香剤キツイとちょっとすぐ降りたくなっちゃいますね。自由試聴のイベントの時くらいはにおいを抑えてほしいと真面目に思う。においが気になって点数うまくつけられないです。

音もにおいも脳内でイメージとして解釈されるので嗅覚からの情報って音のイメージングに大きく影響します。

芳香剤の香り強いところで飯が不味いのと一緒でオーディオも楽しみにくい。
可能な限り無臭にするために事前の掃除は大切です♪

いや、そんな汚く乗ってないけど土禁でもないし色々シート下は落ちますよね。






後は懸念していたツィーターの角度を真正面に調節して…と。

あ、全然音がちがう(;^ω^)

今まで悩んでいたのが何だったのかというくらい色々解消されました♪
プロセッサで位相動かしてTAやゲインはまだ調整していないですが、もっと早くやっておけばと後悔するほどの変化(-_-;)

ローがモリモリなのでもうちょっと煮詰めたらファイナルエディションの完成です(*'ω'*)
8月に新車納車が決まっているので6月5日のサウンドミートが実質最後のオーディオイベントです。参加やギャラリーで来る方はよろしくお願いしますん♪
Posted at 2022/05/08 20:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2022年05月01日 イイね!

アウトランダーPHEV乗換後のオーディオ仕様考察

先日のブログでアウトランダーPHEVをハンコ押しちゃいました報告をさせていただきましたが、嫁希望に寄り添った結果としてグレードが一番上のPになったので、カーオーディオに関していろいろ下準備をしなきゃいけないなと・・・。

ずっと一緒だったスバルでなくなる点と、純正のオーディオシステムが入ってしまう点(ナビが固定で選べない点も)はすごく悩んだ点ではありますが、「SUV継続の嫁OK」が出ている時点で脳内審議はお開きとなり、思い切った決断をした次第。

ただ、カーオーディオは完全に縁を切れない、私が楽しく運転する上での必須のアイテムですので、これは何とかしなきゃならない新たな命題となりました(; ・`д・´)

対策が必要な理由は
・純正ナビが最初からついてくる(外せない・選択できない)

・最上級グレードPはBOSEのプレミアムサウンドシステムが付いてきちゃう(外せない)

最上位のグレードはトリムもブラックで欧州車みたい。見た目めっちゃいいんですけどね・・・オーディオ弄る人にサウンドシステム要らんのですよ(;^ω^)邪魔なだけ。

マイ音源も持ち込み試聴は済み。音はBOSE坊主してます。ローに味付けした様な主張がある坊主さんの音は好きな人は好き。坊主のイヤホンもこんな感じの音。あ、嫌いじゃないよ。僕もイヤホンBOSEだし。

でも(たぶん)TAかかってないし、サブウーファー後ろから遅れて鳴ってるし、音場が正面から斜め下に下がっていくステージングで気になっちゃう。
味付けよりも音場が個人的には駄目かな。我慢できなさそう(;^ω^)

もう贅沢な音に慣れてしまって違いが分かるようになっちゃった人の不幸。
嫁が日光出身で「天然氷のかき氷」が運動会の出店でもデフォルトだったがためにガリガリのかき氷が食えないのと同じようなものかしら。

知らぬが仏とはよく言ったものです。でももう僕は変態オーディオ無しの生活では生きられない身体になっちゃったの・・・。(/ω\)イヤン

というわけでBOSEシステムでも高音質を目指すことにします。



今現状のフォレスターのオーディオのシステムはこんな感じ。
アンプが安アンプですけど、実質4WAY構成で個人的には気持ちの良いサウンドを体感できるレベルにはあると思われる。(一応たくさんコンペ獲ってきたし)

これをそのまま入れられるスペースがアウトランダーPHEVの7人乗りには存在しないので・・・(;^ω^)



車買った勢いで財布のひもがゆるゆるになっているおいらは思い切ってMATCHの‘PP-86DSPをお買い上げ!!

これでオーディオシステムを刷新します。で、PP-86DSP導入後のシステム構成がこれ。


ああ、なんてシンプルなシステムなのでしょう。
プロセッサーが入ったアンプ1台でひとまず「音場」を整えれば我慢できないほどの音にはならないだろうという思惑です。


比較すれば一目瞭然。
複数のアンプも無ければRCAケーブルすら1本も存在しないシステム構成。

実はこんなに簡潔なシステムにしたことが無いので何気にいい音になっちゃうんじゃね?的な期待は存在します(^^)/
知り合いのショップのアウトランダー(ノーマルオーディオ)施工第1号の実験の結果・・・ボッシュのナビの音自体が壊滅的に悪いという情報は聞かなかったことにしてます((+_+))

あとは既存のユニットの移植をしてワイヤリングを頑張れば、とりあえずの音質は確保できると思っています。

そんな妄想をしつつ・・・今のフォレスターのオーディオを再度見つめなおして、6月のコンペで錦を飾って引退に自ら花を添えたいと思います。

6/5のサウンドミートin東日本2022いわきstageに参加される方、最後のフォレスターの雄姿を是非お聴きになってくだされ(^^)/会場で僕と握手!(←今は駄目なヤツ)
Posted at 2022/05/01 09:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2022年04月25日 イイね!

替え難い存在

替え難い存在25年スバルユーザーでここまで長く乗れたモデルは無かった。
周りからも10年とは認知されておらず、まだまだ乗れる車で車を財産と捉えた時の耐久性は高いと思う。
Posted at 2022/04/25 19:03:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 13:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月17日 イイね!

アウトランダー契約しました。



契約してきました。アウトランダーPHEV。

色は悩んだ結果ブラックダイヤモンドをやめまして、チタニウムグレーメタリックをチョイスしました。
なぜかというと・・・

真っ黒Xメッキがちょっと若いなぁと思ったから。

そしてリアビューがシルバー系が欧州車っぽくかっこよいと感じたためです。
・・・白と黒が半数以上というのも結構大きいですが(-_-;)

それにオプションを追加していきます。

グレードは最上級のPです。
妻の要望が3ゾーンエアコン、・・・をかなえるのはグレードPしかなかったのもありますが、トリムが黒なのがこれしかないというのが個人的には大きいでしょうか。

今回は車格を考えてサンルーフ入れました。
内装トリムが黒でサンルーフ付き。かなりかっこいいです。ええ。昭和の人間ですとも(;^ω^)
でも、個人的には憧れの存在。子供ながらにBMWの黒内装、サンルーフに憧れた人間ですから。「いつかはクラウン」みたいなもんです。

今回はバイザーの装着を初めてやめてみました。すっきりさせたいので。



スポーティーパッケージ。いわゆるアンダースポイラーですね。
ボディ同色ではなく、ブラックマイカにします。



実物みて惚れてしまったダイナミックシールドイルミネーションは飽きたらオフにするかもしれません(-_-;)

これにETC2.0を加えて、ミラーカバー(ブラック)を追加する、これでオプションは全部です。



するとこんな感じでグレーと黒のワンポイントでおしゃれな感じになるかな?
ともくろんでいるわけです。

あと必要なのはドラレコ(インナーミラーにする予定)とフロアマットくらいですね。フロアマットはFJcraftさんにお願いしようと思ってます(#^.^#)

そして取り外し品がうまいこと売れてもし余力が出たら、ルーフも黒にしたいと思っています。


これでどこにもないカラーリングの車が誕生するんではないかと思っとります。
ルーフは今見積中なので判明次第実行すか判断しようと思います♪

気になるお値段ですが・・・


まず下取りのフォレスターが11年目、17万キロで8月ドナドナ金額保証で47万円でした。
めっちゃ維持整備頑張っているのでその費用分、先週車検通したばかりを考慮してもこのくらいでした。

そこに国から補助金が55万円いただける事も込みで考えると500万円を切る495万円となりました。
オプションの金額を考えたら実質450万程度でこの車が買えるというのはすごいことですね。実際はコスパがすごい車だと思います。

SUVで唯一妻が許可をしてくれたこともあり、(ミニバンはいやだ・・・)
妻が冷めるのが一番怖いのでサインすることとなりました。

あぁ、ついに25年に及ぶスバルユーザーとも別れを告げることとなるとは・・・
タイミング悪かったんですよね。ソルテラは高いし。
いずれ戻りたい、戻れるだけの車が出てきてスバルに戻れる日を夢見て。

ひとまず今の車を可愛がって、手放すまでは楽しんでいきたいと思います(#^.^#)
Posted at 2022/04/17 22:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ツイーターを交換しましたTSM 25 MG70HR→T 28S BK https://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/3335516/8391000/note.aspx
何シテル?   10/06 15:09
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] ミツバサンコーワ アルファーⅡホーン 交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 15:59:45
be on sound 美音カルムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:34
道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation