• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

HELIX URC-3を根本から作り替えたい【完成編】

前回までのあらすじ


ノブが小さくて使いにくいURC-3。
こんな小さな突起をグリグリし続けるのは嫌なので、改造したいと思い立つ。




んで、ケースからなにから作り替えてしまおうという暴挙に出たというのが前回。





ケースが完成しました😄✨
めっちゃいい出来!
流石ケースメーカー直のワンオフ加工品だけあります❤️




早速基盤ばらしてボリュームつけて行きます。
前回買った高級ボリュームは結局本体が大きくてうまく取り付け出来ず😅

普通のボリュームを今回取り付けて行きます。




加工終わって一応絶縁しました。
片方のボリュームは位置を変えるのに一工夫ありますが、基本的に軸が長いタイプのボリュームに変更するだけです。



ケースに嵌めてみます。
とても良いです。設計がうまくいってます。




コントロールノブを取り付けて完成です!
…ちんちくりんなコントローラーがめちゃカッコよくなった!!




動作確認。


当たり前ですが普通に使えます。
ボリュームがスムーズに回るので調整しやすくなりました。

今回、マスターボリュームはBタイプにしたのですが、想定通りのボリュームの動きになりました。
使いやすいです🥰
欲を言えばやはり回すときの抵抗感がもっと欲しいです。わかってたけどスルッと回ってしまうので高級感は無いですね💦




こんな見た目なら縦じゃない選択肢もあったなぁ…




取り付けして完成(*´-`)
仕上がりは自作とは思えない完成度なので大満足✨
良い誕生日プレゼントになりました🎁

-完-
Posted at 2020/07/23 23:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

これ試してみたい!

この記事は、タイヤをコーティングしたい人~!について書いています。

結構、もちの悪いタイヤワックスしか出会えてないのでかなり気になります😄✨
Posted at 2020/07/10 18:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月06日 イイね!

HELIX URC-3を根本から作り替えたい【準備編】

走り出したら壁に激突するまでは止まりません 内Pです

作り替えるにあたってURC-3を新たに購入します。


分解します。
お気づきかもしれませんが、URC-3を2つ購入して弄るくらいならダイレクター買えばいいんじゃね??って声が聞こえてきそうです。



これね。

何だろ・・・なんか好きじゃないんですよ。このデバイス。
確かに加工費や部品代考えたら多分DIRECTOR買えちゃう値段超えそうなんですけど、いや、もっと前に作ったURC-2を基にしたボリュームコントローラー含めたら2個買えるって話なんですけどね(=_=)

そこにはこれ以上触れずに進めようと思います。



あ、なんだっけ、あそうそう、分解しましたって話でしたね。



ボリュームはなぜか回すとクリック感があるボリューム 2連可変抵抗(Bカーブの10KΩ)が2つ、3mmの2色LED、プッシュボタンの構成です

この可変抵抗器、DIGITALチックを演出したいのか、ボリューム回すとガコガコした回し心地で「ココ!」という所で止まらないのでボリュームの調整がしにくいです。

なぜこういう風にしたのか謎すぎますが、調整しにくいのでサブウーファーの出力調整に回している側も交換します。

ボリュームに充てる側の抵抗器はAカーブが好きなのでAカーブ、高級機に使うタイプの抵抗器にします。


ちなみに、可変抵抗の「カーブ」とは、一直線に抵抗が変化するBカーブ、後半になるとグッと抵抗が下がるAカーブ、それと逆のCカーブなど、抵抗の変化が変えられます。

聴感上のボリュームはAカーブの方がしっくりきます。

なのでURC-3はなんとも色々ツッコミどころが満載でDIRECTORを買ってね感が凄いです。
これを完成させたコントローラーに直そうとする人間もどうかしてますが、それが自作者の醍醐味でもありますね(^^♪

選定部品は
ボリューム側
東京光音電波:16mmオーディオ用2連ボリューム
CP-600シリーズ A10kΩ / 2CP601 A10K


サブウーファーコントロール側
基板用2連可変抵抗 Bカーブ 10kΩ
RK0972-B10K L-20KC


2つのボリュームの価格差は10倍以上(;・∀・)


ツマミを回したときの感覚は・・・100倍気持ちいいです(*‘ω‘ *)

基本的に可変抵抗の軸が長い物に変更しつつ、メインボリューム側は1cmほどオフセットさせて取り付けるようなイメージになります。

あとはケース側ですが、ケースを製造しているタカチは小ロットの加工も可能なので、加工をお願いしています(^^♪
見積額に驚愕して完全自作になるかもしれませんが・・・

仕上がりが楽しみです♪
Posted at 2020/07/06 11:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年07月01日 イイね!

HELIX URC-3を根本から作り替えたい【設計編】

計画がとん挫するかもしれないけど思い立ったら即行動 内Pです。



プロセッサーのボリューム。

これはこれで気に入ってます。
物理的に操作できる方が運転上好ましいですからこれはこれで正義なんです。



ただ、元々のつまみがあまりに小さくて・・・よく使うほうだけ20mmツマミにしたわけです。



で、この表示が隠れるほどのでかいツマミ。無理やり感が凄いので、そろそろ「本物」にしていきたいと思います。

もうね、外装ごと作り替えてしまおうと。そう思っております。

まずはケース部分を選定します。
まぁ似た印象の物で適切なサイズ感の物を使いましょうかね。


タカチのEX8-6-3BB

あ、いいねこれ。
タカチ電機工業。このメーカーは有名ですね。
ギターのエフェクターは大体タカチのケースですよね。
そのほか形は違えどポタアンとかいろんなところにこのメーカーのケースは使われてます。

さっそくこれに合わせて、エンドパネルの加工を設計します。


こうなりました。まぁ、CADも使わない適当な設計図面ですが、だいたい分かればいいんです。

ボリュームはさらに大きく25mmのツマミ、サブウーファーコントロールは20mmに変更して、名前を勝手に URC-4 とバージョンアップさせてみました( *´艸`)



縦に使う前提でまずは作ってみます。

ケース自体は高くないのでひょっとしたら会心の1品が出来るかもしれません(^^♪
こういうの考えているとストレス発散されて楽しいです♪

つづく・・・
Posted at 2020/07/01 15:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年06月29日 イイね!

ハイオクの話

国沢さんの記事にもありましたが、ハイオクの実はごにごにょ話が話題ですね。

まぁ、「あそこのスタンドはハイオクも混ぜてる」って言われていたうわさが、実は大元からかよ!っていう意味で衝撃的なのですがなんとなくわかっていたという気持ちもありました。

過去にプロスペックってバイク雑誌の記事で比較がありましたが、


現時点ではシェルは完全に独自だと言ってますが、この雑誌の時の比較だとすべてのブランドが同じ成分のガソリンっぽいまとめになってました。
※シェルは6/29現在混ぜてないって言ってますよ。

この特性だとメーカーごとのガソリンの違いは特になくて、シェルの添加剤だけが「スラッジを落とす」と言っているのでエンジン性能回復効果があるかもしれませんが、ほかのメーカーは「汚れを落とすんじゃなくて付かないようにする性能はあります」なので基本的には同じガソリンっぽいです。

違いがあるように感じるのはプラセボだとまとめられています。

それと同じ記事で気になったのはレギュラーとハイオクの性能差です。


これによると、基本的には同じ性能なんですよ。
驚くほど同じ。
もしかして添加剤以外の成分に違いが無いのではないかという位。
普通に街乗りしてたら性能の差なんてこれ出てこないですよ?

本当に燃費に差があるかどうか試してみたほうが良いのかもしれません。



信じるか信じないかはあなた次第!!!

Posted at 2020/06/29 13:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ツイーターを交換しましたTSM 25 MG70HR→T 28S BK https://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/3335516/8391000/note.aspx
何シテル?   10/06 15:09
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] ミツバサンコーワ アルファーⅡホーン 交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 15:59:45
be on sound 美音カルムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:34
道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation