• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

【更新】スバルDで試乗して来ました

備忘録みたいなもんです
乗り換え検討の為真剣に試乗して来ました

今回はいつものDラーさんに協力してもらって、アウトバックとフォレスターの試乗です😄
義父のXVも先日商談成立しましたが、いろいろと頑張ってくれるし実は最初の車からずっとこのDラーでお世話になっている状態です。
そういう意味では可能なら新車で買ってあげたいというのが心情ですね・・・
(まぁお金は大切なのでそう簡単に新車新車と行くかはわかりませんが)



まずはアウトバックの試乗です。

試乗前の営業さんとの対話で、実はもう一回マイナーチェンジがある話が出たので(マジかよ)ちょっと想定外でどうしようか迷います。
が、リアのデザイン以外は全く不満がないカッコ良さ。
流石に新型がグローバルで展開している中でそこまで大きく外観を変えたりしてこないだろうという予想でとりあえず動きます。

ただ、型替えによってオーダーのタイミングによっては購入は真の最終型になりかねないですね。

今回、Dラーにアウトバックの現車が置いてないのでアウトバックのX BREAKマグネタイトグレーメタリックを用意してもらいました。
小雨で写真はないのですが、家族でチャイルドシートもつけて試乗しました
この車はピーカンよりも薄曇りの時の表情が一番カッコいい感じ♪

【インテリア等】
乗ってみるとシートの出来も良いし、ホールド感も高め。撥水ファブリックシートの撥水合皮と布の切り替えも含めてデザインはアウトドア感が出すぎず、色味も程よいグレーで良い。

リアのヘッドレストの位置がフォレスターより若干低く、妻はこちらの方が好みでした。リアシートのリクライニングもレバーで5段階調整。リクライニングの角度に不満は無かった様子。
まだ子供が小さいのでリアに乗っている都合、リアのシートヒーターやベンチレーターには喜んでいました。(スバル車は暑いので・・・)

グリーンのステッチが思っていたよりも明るいですね。これは確認できてよかったです。

リアのパワーゲートがめちゃめちゃ速くなってた!
これ、実用レベル。SJフォレの時にはあまりの遅さに困惑して導入しませんでしたが、これは欲しいレベル。

【運転してみて】
運転は思ってた以上に楽しかったです。
多分時代の流れでもう無くなっていくであろう2.5Lボクサーの出来は成熟していて変な所が全然ない。NAに慣れてしまった私にとってはSJフォレのNAよりもスムーズ・静かに加速するフィーリングですでに満足です。
センターコンソールが左足を圧迫する相変わらずの運転ポジションはもはやデフォルトとしてあきらめるとして、それ以外には不満はありません。

少なくとも長距離疲れない、スムーズな運転が出来る、とてもよいクルマだと感じました。

小口径のハンドルもそんなに違和感なく、車高が低くなったこともありちょっと広いレヴォーグのよう。

小さな路面の凹凸をうまくいなしていて、伝える必要のない振動は伝えない、静かで明らかに今まで乗ってきた車よりもワンランク上の感じがありました。


見積もりは最初なので…何もつけなくてもこの値段かぁ…😅
ちょっとこのままでは厳しいですね・・・
アウトバックにはMFDが無いのでアイサイトセーフティ+が標準装備のX BRAKEは「純正ナビ必須」となっています。・・・さらに価格がやばい金額になりますね。
ただ、ここは解決策は確認済で好きなナビを入れる事が出来そうです。




今度はフォレスターです。
同じようにチャイルドシートを移して試乗しました

【インテリアなど】
後部座席シートの印象は妻曰くSJとさほど変わらないとの事。リクライニングが3段になったものの、やはり妻にとってはヘッドレストの高さがいま乗っているSJフォレと同じで微妙。確かにリアで妻が寝ている姿を見るとヘッドレストとシートの方の部分の間に頭が挟まって首の角度がやばい事になってます(笑)

そのほかインテリアの質感は上がっており「今時」の雰囲気を感じます。


ただ、シフトゲート周りはXMODEのスイッチを過去のSIドライブを思わせるデザインで配置しており、使用頻度の少ないこのスイッチの為にこの使いやすい場所を占有しているのか理解できません。
しかも実際使うとしてもモードの切り替えを頻繁にすることはあり得ません。
このスイッチを実用度は置いといて「ドヤぁ」って配置するのはどうなのかな・・。ドリンクフォルダーや小物が入れられるスペースにしても良かったと思います。

また、SGPはインパネ上部の奥にビームが走っているので市販ナビの装着は1DIN分下に下がった位置に配置となり使い勝手が悪いです。
この辺り、なぜこういう構造にしたのか・・・謎の部分です。

【運転してみて】
運転始めて直ぐに気付く。ロードノイズがでかい。
SJよりも騒音レベル高く感じる。XVの方が静かなほど。
SJは窓から入る環境音が結構入り気になりましたが、SKはエンジン音、走行音等、全体的な騒音レベルが上がってます。
SJはものすごい量のウレタンが下部フロアに入ってましたが、今回フロアの処理がチープになったと感じます。ちょっともったいないですね。

あと、シャーシのかっちりした塊感や剛性は高く感じますが、細かい道路の凹凸を身体に強く感じます。シャーシの塊感に対して足回りは少し弱いかな…

実はそんなに安くない車になってきてますが、2.5LのNAエンジンをメインに据えたのならもうちょっと運転の質感は上質にしてほしかったですね。
正直1.6LエンジンのXV試乗した時の方が乗っていて楽しかったです。

それ以外はいつものSJフォレスターの感覚で、後半は「そのまま自宅に帰りそう」な同一感がありました。

そういう意味ではSKフォレもありか。
しかし可能ならサンルーフつけたいのだが、フォレスターの欲しいグレードはサンルーフ設定がまさかの「無し」
そしてみん友さんの追加情報でフォレのサンルーフはチルトしないとか。
え、はめこみルーフには興味ないのでこの一撃でかなりフォレスターの選択が無くなってしまったかもしれません・・・

うーん・・・価格差も微妙なのでこの価格ならアウトバックを捨てる意味ない気もする・・・。


見積。値引きを掘り下げるにはちょっと足が重いですね・・・。
SJ買った時のような異常な値引きは無いでしょうから300万切れるかどうか・・・。


ちなみに今の車の下取りを30万という形で提示されています。

とりあえず現時点での査定額は中古車販売店に行って合わせるとして、値引き交渉をいつするかだな。

アウトバック最後のマイナーチェンジの情報を知らなかったので情報を再収集しつつ、車検はまるまる2年あるのでどっしり構えて検討していきたいと思います。
Posted at 2020/05/24 20:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

ミッドレンジヲ交換します('ω')ノオーディオ真の完成



はい。取り付けました。
アフターしか無くいきなり始まりましたけど内Pです。


実は前のスピーカーと全く同じフレームなので交換は簡単です。ポンつけです。
取り付け面倒なのでポンつけに20分くらい掛かりましたけど・・・そこは企業秘密なので( *´艸`)


・・・交換しただけで別世界でした。

+3万の価値はありました。(オーディオ馬鹿なので価値観についてはツッコミなしでお願いします)

細かいディテールが更に明確に表現されていますし、キュリノのアルミTWとの相性もばっちりです(このTWもマグネシウムモデルあるので・・・気になりますけど)



MarcasMiller M2 のベース、ドラム 共に過去一の鳴りっぷりです。
スネアのハジケル音気持ちいいです。
ベースの音の輪郭がハッキリしました。これはRCAケーブル交換との相乗効果。

今度こそ・・・完成したな。
もうほんとこれなら完成でいいです。

土曜日に色々車試乗しますけど・・・もう暫く乗っててもいいなあこの車に。
Posted at 2020/05/21 17:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年05月19日 イイね!

1万円!

この記事は、フォロワー数10000人突破記念! プレゼント企画♪について書いています。

こりゃめでたい!
Posted at 2020/05/19 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月18日 イイね!

【カーオーディオ】ゴールライン越えたと思ったらスタートラインだった。



先週のブログで完成した、ゴールしたとほざいてたわけです。

フォレスターSJ型を買って8年目に突入。
9インチナビ化もしたし、デジタルアウトからHELIX DSP Proにプロセッサも更新して、今更ラインケーブルやらなにやら引き直して調整もハマって、「これ以上ない」と思えたあの日・・・。


ETON MGS 3-401 8cmミッドレンジ。
MGSは2018までは最高峰だったシリーズなのですが 今はCOREシリーズが3WAYで70万円という死ねる金額で絶賛発売中です。


ひょんなことからMGS3-401が手元に転がり込んできました。


Moving the goalposts。ゴールしたと思った途端これですよ(;^ω^)

そしてそれに手を伸ばす。(=_=)懲りねえ


今使っているFPC80との相違点はフレームと振動板の素材だけ。

マグネシウム振動板、実はTWでは何回か使ってます。
今はTWはアルミにしているのですが、脳裏には常にMgがいます。

もしかしたら自分の音のセッティングからして私の好みは「艶やかでハリのある音」だと思われているかもしれませんが、実は「濡れたような艶」というよりは少し湿度を取り除いた「ハリのある軽やかな輝き」の方が好みです。

もっと「パンッ!」ってときはスピード感あってスパッといって欲しいんですがFPC80は強度をコーティングで増したタイプのペーパーコーンなのでなんとなく重いんですよ。
ウーファーのRS-161は発泡体のコーンをグラスファイバーで挟んでいるので軽くて良く動く、TWもアルミでレスポンス速いんだけど、ミッドの音質がここに来てちょっと重いな、と感じてはいました。
ただ、今の構成を大きく変えるほどの不満は無いのでゴールでいいや。と思っていたんです・・・。

そういう意味では磁気回路含めて全く同じ本体でコーン素材が異なるミッドレンジにトライする機会が与えられたのは正に「運命」かと。(そうやって自分を納得させようとしている草)

そんなわけで、鬼滅の刃とちがってすんなり最終回にはならなかったの巻。
Posted at 2020/05/18 10:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年05月13日 イイね!

魅力のヒカリ

この記事は、新登場!!! VELENO ULTIMATE 10800lm LED プレゼント♪について書いています。

今のLEDと比較したいですね😄
Posted at 2020/05/13 21:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ツイーターを交換しましたTSM 25 MG70HR→T 28S BK https://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/3335516/8391000/note.aspx
何シテル?   10/06 15:09
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] ミツバサンコーワ アルファーⅡホーン 交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 15:59:45
be on sound 美音カルムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:34
道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation