• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

エムズライン カーハイファイミーティング2014関東

最近の内Pさんは
エムズライン カーハイファイミーティング2014関東というイベントに向けて頑張っておりました。

思えば浜名湖でのエムズライン中部での惨敗で大きな後押しを頂いた事で動き出したプロジェクトでした。


ストックインストールという純正感を損なわないインストールから離脱し、3way化を進め…


低域の邪魔になるマフラーを元に戻し


パワードサブを左右にインストールしてステレオ化して…


パッシブを作り変え…


アンプを2台載せ…


ナビのコネクタを根元から改良し


電線を引き直し


ライントランス入りのRCAを作ったり


端子を総とっかえしたり


また配線バラしたり

そんなんを積み重ねて臨んだイベントの結果は…





ブロンズクラスで3位を頂きました!

確かに取り付けはDIYなのですが、たくさんの方々に支えられてここまで来ました。

スペシャルサンクスです。
部品供給の
新潟 ステップアップレーシングさん

植毛塗装の
くるまや工房さん

アンプを譲っていただいた
そねっトさん

アクリル素材供給の
はざいやさん

期間中多くのアドバイスを頂いた
皆さん

ありがとうございました!

来年に向けてさらにブラッシュアップをしてさらなる高音質を目指します。
次回はさらに良い結果になる様に頑張りますね( ̄▽ ̄)よろしくお願いします!



Posted at 2014/10/28 23:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月11日 イイね!

C型情報

フォレスターのC型情報をゲットして来ました。かなり確証ありです。

発表、発売は11.24です。

新しい色としてxブレイク用にxvでおなじみのオレンジが追加されます。このサイズであのオレンジはインパクトでかいですね。xブレイク専用色なので、NAバンパーのデザインとなります。

tsの情報は現車が展示車で出てるし省きます。やはり車検証が無いと部品は取れないかも。との事。ただし、エンブレムとか以外は発注かけたら行けちゃうかもよ?とも。調べて見る価値はあります。
ボディーカラーはts専用色のブルーのみです。

リミテッドモデルとして、足回りとバンパーを含めてターボの外観を持つNAモデルが出ます。加えてカーボン調の内装となる様です。

ハンドルのオーディオやクルーズコントロールがついているスイッチのデザインが変更になります。ハンドル自体のデザインは変わってませんでしたが、これはまだ分からないかも。

センターパネルは分割式になり、WRXなどと同じ下半分ピアノブラックのデザイン、エアコン吹きだし口の銀の縁取りのようなデザインも導入されます。エアコンリングはシルバー、中のボタンはピアノブラックでした。
専用ナビも同じ物が選べるようです。

ざっと資料を見る限りで目新しいとこはこんな感じ?
今回もデザインに大きな変更はありませんね。
新デザインの部品共通化によるコスト削減の気概が大きいかもです。
新規で出てきたらセンターパネルなどの価格は要調査ですね。後初の部品が安いこともありますので^^;
Posted at 2014/10/11 23:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月04日 イイね!

パッシブネットワークを作ってみる(後編)

部品が揃った所で早速製作に取り掛かります。

ダイソーのアクリルトレーに部品を組み付けて行きます。





一旦仮組した所で、みん友さんから組み方のアドバイスを頂きまして再組み直し^^;

経験豊富な方々のおかげでトライアンドエラーを回避してショートカットさせてもらってます(^o^)/


組み直したパッシブがこの形です。可能な限り配線の取り回しに工夫をしました。




蓋は同じトレーを重ねて硬いカプトン樹脂テープで固定。
端子穴とネジ穴を空けたらテプラで表示を入れて完成です。

見た目は一丁前です(笑)


早速交換します。
ETON純正のパッシブとの大きさ比較。
コイルが鉄芯コイルなのでコンパクトに収まりました( ̄▽ ̄)
色合いは純正へのリスペクトから同じようなカラーを感じるように作りました(^o^)/


配線してみました。
まあ、見た目と音色は別物なので^^;


早速試聴(^o^)/
…いきなりのオルタノイズ(笑)
助手席側はグローブボックスの下に置いていたのですが、電磁波が強く拾ってしまうようです。

写真の位置までずらしたら収まりました。
あとで場所考えます。

…さて気を取り直して試聴です。
変化は主観ですので参考程度に。

変化は大幅にありました。
ただ、クロスの値はほとんど変えていないのでそういう意味での変化はありませんが、音の質、数の多さが圧倒的に多くなりました。

特に高域の艶やかさがプラスチックから陶器のような中身が詰まったしっかりした音質に変わりました。上がチープだったんだなぁと変化して初めて気がついた^^;

これはコンデンサの変化による物と思われます。
ただ、高域にはやはり鉄心では無く空心の方が良かったかも…とも感じました。
ピーキーな時に少しぶれのような物を感じる時があり、これはコイルのせいのような気がしてます。まぁ、気にならない程度ですので問題視しませんが^^;


低域のモヤッ、もっさりした音に芯が出て楽器の音がはっきりしました。
今までは音数が多くなると分かり難かった後ろの伴奏もそっちに意識をフォーカスすればしっかり聴き取れます。

これはコイル側だと思います。
このコイルも鉄心コイルですが、これがまた素晴らしい。コストパフォーマンスでは満点では無いでしょうか。
気に入りました!

トータルで内蔵アンプではありますが、非常に良い結果を得ることが出来ました(^o^)/

初めての割に何も失敗も無しで拍子抜けですが、これで来週の「楽しいカーオーディオ祭り」は楽しい物になりそうです。

結果は来週に…( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/10/05 00:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月02日 イイね!

パッシブネットワークを作ってみる(前編)

パッシブネットワークを作ってみる(前編)セパレートスピーカー等を使用すれば必ずと言ってよいほど付属するパッシブネットワーク。

・・・ものすごい端折った説明ですが、あえてだれでもわかりやすくいうと低域・中域担当のドアスピーカーと高域担当のツイーターの2Wayのスピーカーの場合は元の音からその担当する音に分配してくれる物です。
特にツイーターは仕様以上の低音を入れると壊れてしまうのでユニットの保護のためにも必要な物がこのパッシブネットワークと言う物です。

買ってくると大体アクリルの箱に入ってデッキからそれぞれのスピーカーに分配するアレですね。


私もツイーターとスコーカーの分配はパッシブネットワークでやっています。
ETONの純正パッシブは見た目はとてもチープなのですが、意外なほど滑らかで聴きやすく優しい音が出ます。繊細な音もそこそこ出ていますが、やはりクリア感が損なわれてしまっている部分が気がつくようになってきました。
全体にモヤモヤしたものが存在し、それがどうしても晴れないのでパッシブを思い切って交換してみることにします。

ただし今回は純正のパッシブが持っている切り方を尊重しての単純な素子変更にチャレンジしてみます。
正直純正パッシブの「切れ方」にはさほど不満はなかったりします。
ただ、微妙に・・・という部分は自分の意志を入れておこうと思います(・∀・)



LCRメーターで純正パッシブを解析します。

この測定器を使うと、コイル・コンデンサ・抵抗の定数を測ることが出来ます。



出た定数を元に若干数値を変えて、上記のような構成で購入をすることにしました。

コイルはトリニティ、コンデンサはオブリ、抵抗はVISHAY-DALE(ビシェイ・デール)の 無誘導巻線抵抗を使います。試作の割にコストをかけました(;´∀`)
コイルとして使ったトリニティコイルは A&Cオーディオというところの鉄芯コイルなのですが、特殊な製法により高音質を実現していると定評があるため今回使ってみることにしました。


材料は揃ったので今日にでも組み上げて試聴をしてみることにします(・∀・)
Posted at 2014/10/02 15:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@MG-K さん
良くなさ過ぎていいね出来ないです💦」
何シテル?   08/24 17:05
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46
ドアミラーカラーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:22:16
[三菱 アウトランダーPHEV]三菱自動車(純正) 2024BlackEdition用ダイナミックシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 15:12:19

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation