• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

車いじり病再発中

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁車イジリ応援!シェアスタイルで使える5,000円オフクーポンを5名様へ!について書いています。

最近手洗いに戻ってきたので車きれいにするのに使いたいです😄
Posted at 2020/04/30 14:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月29日 イイね!

ナビのアンテナ線の繋ぎ方

常識だと思っていてもそれは自分だけの常識だったってことあるよね。内Pです。

フロントガラスがヒビ入ってしまって、フロントガラスと共に
「高級なフィルム施工」までやり直すことになったんですが、返ってきてからどうもナビのTVの調子が悪い。

個人的にはアース線をセラミックラインよりも外に出したのも好きじゃないんだけど、それにしたって感度が悪い。

なんでだろうなぁ・・・とふと見た所・・・



あ・・・ケーブルの貼り方間違えてやがる・・・

ケーブルの引き直しを依頼するのは酷なので、補修用の新品をナビまで引き直して、フィルムアンテナとケーブルを取り付けるだけの状態で作業をお願いしたのですが、説明書などは付けていないので、貼り間違えるのは仕方ないのですが
「高級なコーティング屋さんのフィルム施工」
なのでその辺は熟知してるやろ。と思っていました・・・(;^ω^)



貼り付け方は簡単で、アンテナ線って長い線と短い線があると思うんですけど、長い線側にケーブルのコネクタの先端側が向くように取り付けるのが正しい極性になります。

ちなみに、4本のアンテナすべてが逆というミラクルが発生しています・・・
そりゃ感度落ちるがな(;´Д`)

アンプが壊れているので音出ないからどうせTV見れないですけどGW中に貼りなおしたいと思います(*´Д`)
Posted at 2020/04/29 09:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月24日 イイね!

アンプ復帰計画①(準備編)

アンプ壊れて、新品買おうと思ったけど、新しい車の妄想が止まらないのでアンプ修理して原状復帰を目指してます。内Pです。


予備PCを整備してテレワーク用で知り合いに売って資金は出来たので(^^♪

直ってくる間に、この車にとって最後のミッションを成し遂げたいと思います。
最後のミッションは「RCAケーブルの張り替え」です( *´艸`)

今の音はすでに満足レベルを越えているので「ゴールのその先」に逝っちゃってるのですが、まだまだ追い込めるポイントは見えていました。

その中でやはりやっておきたいのがRCAケーブルの作り替えです。
高域に関しては作り直して成功しているのですが、その他の帯域は初期の「とりあえずこれでいいやケーブル」で鳴っています。

実は高域以外 BELDEN (ベルデン ) / 8412という実売500円/m程度のケーブルにREANというノイトリックの安いほうのブランドの200円/個位のコネクタという「普通」のRCAケーブルを使ってます。
これで今までのコンテストで優勝してきているので・・・まぁ、何が大切で何が大切ではないかを知るには良い例とは言えると思います。

ただ、このケーブル「やわらかい」んですよ。すごく柔らかい。
マルチWAYのスピーカー構成的にはやりやすい面あるんですけど、どうしても「芯・張り」が出にくい。どこを取っても聴きやすい。でもなんか冒険が出来てない。そんな音になってしまいます。
これを「フラット」と言えばフラットに聞こえなくもないのですが、多少冒険してもフラットになるので「使いやすいけど追い込みにくい」部類のケーブルです。

高音質・高解像度を追及してきた結果、ここが障害になって粒感などの「質」のつながりが悪くなってしまいました。
でも、毎日聴いている自分だからこその範囲で他の人が聴いてわかるレベルではない気もします(なんか物足りなく感じる、は印象として持つ人もいるかもしれないけど)

そんなわけで新ケーブルを作って、ここを解消したいと思います。

ちなみに、個人的な経験則があって、ケーブルの音質はそのケーブルを触ったイメージとかなり近いものがあります。
柔らかいケーブルは柔らかい音質、固いケーブルは硬めの音質になりやすいです。
何故か、は説明できるけど、そこは割愛( ̄▽ ̄;)

極端な言い方をするとやわらかいケーブルは粗は目立たないけどボヤッとする。
固いケーブルはシャープな分、粗があると強調されて目立ってしまう。

そんなイメージです。

前置きが超長くなりましたが(;^ω^)リケーブルするケーブルを紹介します。


BELDEN 88760
サブウーファー側に採用。
TWもこのケーブルですが、見た目柔らかさは皆無で、ガッチガチです。
音もそのまんまが出てくる、全く味をつけずそのまま鳴るイメージです。

テフロンシースなのでそういう感じになります。曲がらない。束ねられない。



BELDEN 82760
MID側(ハイ・ロー)に採用
88760と中身は一緒でシースが異なります。少し柔らかい。

これでケーブルを引き直して少しだけキャラ変をします。
ケーブル単価は実は変わらず500円/m位しかしないんですけどね(;^ω^)
これ以上はコスパが下がるだけなので、ワイヤリングにこれ以上の金額をかけるのはナンセンスです。
ここにもっとお金をかける人はそのほかのシステムも数百万レベルでかけないとバランスが悪いです。

88760 High(TW)
82760 ミッド-High
82760 ミッド-Low
88760 サブウーファー

この4Wayシステムで構成します。
ちなみにサブウーファーもステレオなので4Wayと表現しています。

個人的にはスーパーツイーターとか耳に聴こえない帯域を強化する人が多い中で、なんで音として確実に感じる低域をステレオにしないのかな?と感じており、すべての帯域をステレオで扱っております。

早速夜中にポチったのでアンプ直るまでにすべて制作して引き直したいと思います('ω')ノ

予想通りなら、このフォレスターに乗って8年目。ようやくオーディオのシステムが「完結」することになります。長かった・・・

もちろん次の車への乗せ換えも考慮した長さに設定して制作します(^^♪

よっしゃ。弄りネタ出来たぞ♪
Posted at 2020/04/24 10:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年04月22日 イイね!

箱替えの検討①(妄想編)

フォレスターを降ります。いずれね。

今車検受けてる最中に何言ってんだってのはあるんだけど、そろそろ考えないとかな。と。

今回の車検は税金入れて15万程度になりました。
14万キロ。どうしてもいろんなパーツがやられてきてます。
と言っても20万キロオーバーのSGフォレの24万円とか、タイベルとかラジエーター等が絡む大規模補修とは全然違いますけどね。

今回はクーラント入れ替えやフルード総とっかえも含めて当面快適に過ごすための方策は盛り込みましたが、妻からも「次の車考えなきゃね」と言われてしまいました。

箱替えか・・・(=_=)むー
私はとにかく安全ブレーキに関しては外せないといってあります。
今の所、満足のいく安全性能を持ったサポートが得られる車種は限られます。

個人的にはすでに「走りの楽しみ」は求めてない自分には気づいていて、今のフォレスターも、元の足に戻してますし、快適にユルく流せる運転が好みになってきているようなんです。
でも、今みたいに代車に載ってて感じるのは「走りの質」はある程度無いとストレスになるって事。ずっとスバルに乗ってきたのがベースなので、最低ラインが厳しい・・・妻の車(スペイド)も慣れてきたけど正直運転疲れます。


クルマの遍歴にも好みが現れてましてやはり歳をとったなと感慨深いです。
BG、SGでドカーンとかっ飛ばしていたのは過去の事。

スーッと走って横断歩道でサッと止まって「どうぞ―♪」出来るようになりました。

【乗ってきた車歴】
レガシィBG5x2→フォレスターSG5→フォレスターSJ5→?

さて何の車にしますかね・・・。

今一番の候補は


レガシィアウトバックですかねぇ。
X-BREAKが好みドンピシャハマってて、正直これでいいかなと思ったりしています。
来年SGPの新型に変わる&アイサイトがV4になる&1.8ターボになるって言うのがあるけど、SGPになるのはインプもフォレもいい感じなので期待できるのだが

アイサイトは新しいカメラになる=メーカー変わるので完璧かわからない
1.8ターボ=とりあえずフォレスターの採用でどうなるか見るけど2.5NAレギュラーガソリンの方が実は良かったりしない?175PS/24.0kgmって十分な気がする。

1.8Lエンジン。マッピング超絶シビアらしくて・・・正直新エンジンはちと怖い。

こうなってくると、今のモデル末期のアウトバックが美味しそうに見える。


ただ・・・



ナビがダイヤトーンサウンドナビ1択っていう事実。
X-BREAKは特に付属の安全装備が動かなくなるのでこれしか選べない(;´Д`)

いや、8インチナビだし、いいんだけどね・・・。
音は確実に今より劣化するよなぁ・・・
※そんなこと言ったら決められないってね・・・(;^ω^)
・スピーカーはバッフルごと移植可能。全く同じだった。
音に関してはある程度妥協が必要そうだ。

こう考えているとどんどんアウトバック欲しくなってきますね・・・

SJフォレスターからの移行では、
タイヤサイズの誤差が3%程度なのでスタッドレスなどはとりあえずそのまま使えるって利点もある。(ってかフォレスターよりタイヤでかいのかよ・・・)

ちなみに以降の候補は・・・

Mazda CX-8(マツコネが大嫌いなんだが・・・ディーゼルじゃなくてガソリンエンジンの方が出来が良い)

ボルボ V60(高い&オーディオがモゴモゴしてて最悪)

ホンダ ステップワゴン(箱型嫌いだけど嫁はスライドドアが好き、その中ではまだ走りの面で許せる。でも安全装備が草 わくわくゲートにわくわくしない)

ホンダ オデッセイ(まだ許せる走りと箱感。フラグシップなのにまだ安全装備が古い)

三菱 アウトランダーPHEV(ガソリン安くてメリット無くなったか)

三菱 デリカブラックエディション(見た目はカッコよいが乗り味ふわふわして怖い 思ったよりディーゼル五月蠅い)

挙げたけど・・・今の所・・・無いな。
Posted at 2020/04/22 11:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月20日 イイね!

一度は使ってみたいけどある意味手が出ないスピーカー

この記事は、DIATONE認定店記念! カースピーカープレゼント♪について書いています。

私の感覚ではハイエンドというよりもミドルレンジの製品かなと。
ダイヤトーンでほしいスピーカーはDS-SA1000(70万オーバー!)

DS-G300は私が今つけているETONのシステムと同価格帯のユニットなので、なかなか浮気しにくいですね・・・。

そんなわけで、もしプレゼントに当たったら、取り付けたのちに同価格帯のスピーカーと私の耳基準でレビューしたいと思います('ω')ノ

まぁ良いとは聞いてますけどね。
果たしてどんな感じなのか気になります。


まぁ、アンプ直らないと聴けないんですけど・・・


ガラスに飛び石当たったり、3年弱で壊れるアンプに当たったりしている今の俺ならスピーカーがタダで当たってもおかしくない♪
Posted at 2020/04/20 13:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@MG-K さん
良くなさ過ぎていいね出来ないです💦」
何シテル?   08/24 17:05
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56 78 91011
1213141516 1718
19 2021 2223 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46
ドアミラーカラーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:22:16
[三菱 アウトランダーPHEV]三菱自動車(純正) 2024BlackEdition用ダイナミックシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 15:12:19

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation