• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッちゃん@のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

トゥデイの燃料ポンプ復活方法♪

トゥデイの燃料ポンプ復活方法♪燃料ポンプが壊れて(固着してしまって)不動車になってしまった私のカウンタック。

先日初Paypayにチャレンジして、中古の燃料ポンプを購入しようとして見事に詐欺に遭ってしまって....OTZ
¥3400も騙し取られてしまって....OTZ

しかしメゲてはいられないので、カウンタック号から燃料ポンプを取り外してバッ直しても配線が熱くなるだけで無反応。

ネット色んな情報を入手して、一番身近なホームセンター(ナフコ)で入手出来る物を探した結果がコレです。

メインはKURE工業のフューエルガストリートメントです。コレをスポイトでポンプの中に満タンに流し込んで3~4日放置。
また数日後に流し込んで数日放置。中から出てくる廃油は赤い様な黄色い様な不気味な色です。

そして緊張の一瞬がやってきました。

念のため配線の途中に15Aのヒューズをかましてバッ直....。

見事にブルブルブルとポンプが復活しました (^^♪

固着して故障してしまったトゥデイ「JA1」の燃料ポンプは、呉工業のガストリ一トメントをスポイトで注入&数日放置&排出の行程を2回繰り返したら、見事に復活した💯

#シルビアs15 #s15silvia #オーロラフレアブルーパール #観光バス運転手 #busdriver #ネコ好き #catlove #ホンダトゥデイ #ja1 #コンパウンド
https://www.instagram.com/p/DLW_X5JyRZj/?igsh=MTU0NDhsMmJ5bzlkYw==





Posted at 2025/06/26 18:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2021年12月14日 イイね!

旧式のVIPER(1000V等)でお困りの方に朗報

旧式のVIPER(1000V等)でお困りの方に朗報












旧式の加藤電気の日本仕様のVIPER(1000V等)でお困りの方に朗報です。

詳しいことは整備手帳をご覧下さい。

完璧過ぎる私の勝利です

 (*^_^*)


Posted at 2021/12/14 22:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2020年11月15日 イイね!

(N)ECO(猫)スイッチ取り付け

(N)ECO(猫)スイッチ取り付け







省エネエアコン制御ユニットを取り付けて以来、街中での1~2速の加速は滑らかだわ、坂道発進は楽だわ、燃費は良くなるわ、『黒い軽のオートマに乗った小娘』とタメに戦えるわ....。

良い事づくめだったのですが....。

最近は朝晩の冷え込みで、コンプレッサーをONにする事が少なくなってきました。

私のシルビアはオートエアコンなのですが、温度設定&送風&コンプレッサーOFFで走行する機会が多くなりました。

そんなある日、またもや『黒い軽のオートマに乗った小娘(しかもマスク首下げ&アイコス吸引中)』が信号待ちで横に並んで勝負を挑んでくる。

もっとも私が嫌いなシチュエーションに間違いない!

★信号が青になった瞬間にフル加速して、営業運転中の私の大型車の前に急に割り込んで、イキナリ急ブレーキを踏んで左折を始める....。

今日は休みで営業運転中ではないが、なんとしてもソレは阻止せねばならない!

コンプレッサーOFFにしていたので、信号が青になった瞬間に、パーキングブレーキを戻して加速しようとしたら、ある異変に気付いてしまいました (-_-;)

なんと、今までコンプレッサーがOFFになっていたのに、ブレーキを解除した瞬間にイキナリコンプレッサーがONに....。

えっ? なぜ?????? 動きが逆になってるじゃんかぁ~!

当然、『黒い軽のオートマに乗った小娘』には負けてしまいました...OTZ

家に帰って、シルビアの配線図やら、省エネユニットの回路図やら眺めて悩んだ結果....。

★★★このユニットはオートエアコン車に取付ける場合には、★常時コンプレッサーONで使用する事が前提に設計されているわけです。

★マニュアルエアコン車(コンプレッサーのスイッチがプッシュ式)に取付ける場合ならば、問題なくON&OFFが動作いたします。

私は、なんかモヤモヤした気持ちになってきたので、配線をヤリなおしてマニュアルエアコンモードで結線して、エアコンもマニュアルモードで使ってみようかと思いましたが、せっかくエアコンアンプの回路からハンダ付けで取り出した配線の苦労が勿体無い。

★そして配線をヤリ直すのが、何より面倒臭い!(老眼で見えないし...。)

★で、結論ですが、省エネ制御ユニットを手動でON&OFF出来るように、本体にスイッチを取付ける事にしました。

タマタマ、コンソールボックスにコインボックスのスペースがあったので取り外して、玩具箱から日産用のスイッチを見付け出して、制御ユニットを手動で動作出来る様に配線を改良いたしました。

名づけて『(N)ECO(猫)スイッチ』!  


さぁ! かかって来い! 『黒い軽のオートマに乗った小娘』 (ー_ー)!!
Posted at 2020/11/15 18:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2020年10月01日 イイね!

【連勝】省エネエアコン制御ユニット搭載 【快適】

【連勝】省エネエアコン制御ユニット搭載 【快適】







私のシルビアは可変バルタイとはいえノンターボなので街中の通常の信号ダッシュで
『黒い軽のオートマに乗った小娘に煽られる』
という事態が頻発しておりました。(私はどうしても大人にはなれません..OTZ)

何か解決策はないかと思案しておりましたら。
省エネエアコン制御ユニットという回路に辿り着きました。

★ブレーキペダルを5秒以上踏むと解除になった瞬間から10秒間エアコンのコンプレッサーの電源がオフになるという逸品♪

取り付けは電気工事が必要ですが、仕組みを理解すればソレほど難しくはありません。

ちょうどマニュアル車の街中発車の1速~2速時にコンプレッサーがオフになるので発進も楽だし、省燃費だし、1~2速のギアの繋がりも良いです (*^_^*)

★旧いマニュアル車に乗っている人にお勧めいたします。

動作確認の様子をYoutubeにアップロードしております。(エアコンのパイロットランプに注目して下さい)

今回も私の連勝っ! (-。-)y-゜゜゜
 https://www.youtube.com/watch?v=JiuJI497Uyw



Posted at 2020/10/01 18:36:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2020年09月19日 イイね!

レカロシート補修題⑥弾!

レカロシート補修題⑥弾!














★あくまで、徳大事さんの車レビューです

シルビアオーナの某氏曰く、今回はレカロシート補修の第⑥弾らしい。

さっそくオーナーからシルビアのキーを預かり運転席に潜り込む。

ほう!なるほど! こいつは良い!

なぜなら、前回のトゥディのレカロのシートに座った時には、『何か勘違いしてるんじゃないか?』と思える程にシートの感触が堅くって、『これならフルバケを入れたほうが良いんじゃないか~?』と思ったからである。

ところが、今回は程よく柔らかく、なおかつモッチリとした接触感があり、まるで『深田恭子か石原さとみの●●部を触っているようで心地よい!』

さっそくエンジンに火を入れてみよう....。

あっさりとSR20エンジンが吼砲を叶える。 ほう!これはイイ! 普段の手入れが行き届いているのであろう。

もしかしたら、新型コロナウイルスのせいで在宅自粛を守り続けていたオーナーの几帳面さが出ているのかもしれない....。

家族をコロナから守る為に休日にも外出せず、お小遣いが少ないからホームセンターに行っても、眺めるだけで何も買わず、休日にもかかわらず『明日仕事出来ますかぁ~?』と会社に言われれば、お金欲しさに出勤して運転業務に従事し、たまに休みになれば女房から『庭の草むしりしとっちゃらんかいな~?』とか言われて、仕方なくビールを呑みながら一日中草むしりをしていたら、『あなたくさ~。昼間からビールやら呑んでから!』と怒られ。

そんな真面目で几帳面なオーナーの性格が良く現れたシルビアだけに、操縦性&乗り心地が楽しみである。

さっそくコーナーに飛び込む!

ほう!なるほど! こいつはイイ!

減速帯のあるコーナーでフルブレーキを踏みながらコーナーに進入しても、上半身は優しく支えられていて怖くない。

むしろ純正シートの方が、堅すぎて横Gを感じる事が多く、なおかつ振動も伝わってくるのでスリル感があったように思う。

つまりは、シルビア純正シートが堅すぎて硬派過ぎると感じざるを得ない....。

しかもシルビア純正シートは、6M/Tミッション搭載車にポジションが合わせて作ってあるので、今回の試乗車みたいに5M/T搭載車だと、操作時に肘がシートに当たるのである。

それはあたかも、いつの間にか物凄い勢いで後ろに追い付いてきた、『変なサングラスをかけた、黒い軽のオートマ車に乗った小娘』に散々と煽り運転をされた後、たまたま行き先が同じでスーパーの駐車場に隣に留まって、中を覗くと『何とマニュアル車』で、さっきまで嫌いだったのが少し好きになってしまう感覚と似ている....。

ただし、さすがにレカロだけあって、オーナーが午前中に庭の草毟りを命じられて4時間も頑張って腰が痛くなっているのにもかかわらず、夕方一時間の御近所ドライブ&全快走行を楽しんでみたところ、むしろ腰の痛みが和らいでいる感じられると言っている事だろう....。

★レカロはむしろ年寄り向けのシートかもしれないと小生は感じてしまった。

★それは、あたかもシヴォレーやメルツェデスやボークスワーグエン、ブエイブエムヴェーが年寄りに人気があるのに似ている気がする....。

とにかく、今後の今回のシルビアの試乗車の発展を望むには、オーナーの御小遣いを上げてあげる事が一番の特効薬であることは間違いない!

今後が楽しみなS15シルビアであった......。 (^_^;)



Posted at 2020/09/19 19:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ

プロフィール

「トゥデイの燃料ポンプ復活方法♪ http://cvw.jp/b/187248/48509461/
何シテル?   06/26 18:24
本業は観光バスの運転手です。 日本全国団体旅、車が女房。いや、車も女房(汗) 運転手稼業なので、公道では蜂自由リミッターが働きます。 お先にどうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35GT-R 純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:06:07
フューエルカット・リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:14:55
フューエルカットリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:01:35

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1966年生まれのオッサンです。 普段は観光バスが愛車です。 職業ドライバーなので公道 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1988年に女房が免許を取って新車で購入し、その後女房のお父さんの足車になり、その後女房 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation