• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッちゃん@のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

日産純正ミッションオイルに交換してみました。

日産純正ミッションオイルに交換してみました。








珍しく仕事が連休だったので......。(いやマジで....)

最近絶好調なシルビアのミッションのオイルを交換してみました。

ミッションマウントを交換して以来、今でも充分にギアの入りが良くって満足なのですが、男という生き物は欲が出るものでして......。

ミッションオイルを交換してみました。

今回は日産純正のミッションオイル(75W-85 GL4 鉱物油)です。

Spec-Sの5速なので、2.5リットル必要でした。

実は長年、ZA○RENの(75W-90GL5 100%科学合成油)を使用してました。

今までは十二分に満足しておりましたが、もっと柔らかくってもいいのではないかと思いまして。

で、結論ですが......。

えっ? マジっ???????

今まで以上に、スコスコとギアが入るじゃん (@_@;) 特に1→2速が入りやすい!

ビックリです! たった90→85に柔らかくなっただけなんですが....。

たしかに注入する時にも、純正オイルってギアオイルにしてはサラサラだなと思ったのですが。

実は、交換前は3速ギアで走行中にバックラッシュの音が気になっていたのですが、柔らかくなったにも関わらず音が静かになりました♪

あくまで個人的な意見ですが、ドリフト専用車&サーキット専用車ではないのならば、ミッションマウント&ミッションオイルは日産純正で充分、いやむしろ最適に思います。

もうコレで幸田組とか中島ミカみたいな雰囲気の小娘が運転する、アクセルベタ踏みの軽のA/T車(あと、先急ぎ運転のオバハンが運転するパッソとか...)とタメに走れるので満足度が高いです。

もちろん、私は時々は冷静なので相手にしませんですけど.......(ーー;)
Posted at 2019/03/03 20:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2018年12月21日 イイね!

日産純正のミッションマウントに交換。

日産純正のミッションマウントに交換。先日、強化ミッションマウントカラーを装着して、ギアがスコスコ入るので満足しておりましたが、隣に女房を乗せて高速道路を走っていると80キロを越えた辺りからの音と微振動が凄いのです。

例えるならば、AVで使われるアレに似た感覚・・・。

夫婦でクルージングしていると、何かヤバイ雰囲気になってしまう(笑)

もう、そんな体力はねえよ・・・。

で、全国の「中途半端なシルビア改」を目指すのオーナー達の為に私が人柱になりました。

つまり新品の日産純正のミッションマウントに交換してみました。

あくまでも個人的な感想ですが、サーキット走行を重視したり、ドリフト専用車にするならば別ですが、私みたいにたまの休み(糞会社のおかげで、マジでたまの休みです。)に買い物に行ったり、近くの山道で「ちょっとケツを振って遊ぶ」位ならば、ミッションマウントカラーを装着するよりも純正の新品に交換する方がいいですね。

ミッションマウントを新品に交換するだけでも充分に、ギアがスコスコ入る様になりました。

しかも、微振動がなくて快適です♪

1速~2速が素早くギアチェンジ出来るので、混んだ街中で「アクセルベタ踏みの軽のA/T」とタメに加速出来ます(コレが一番ポイントが高い)

もしも私と同じ悩みを抱えている「中途半端なシルビア改」を目指すオーナー様には、ミッションマウントは強化よりも純正の新品に交換をお勧めいたします。



Posted at 2018/12/21 13:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | 日記
2018年11月13日 イイね!

インナーフランジサイレンサーを装着。

インナーフランジサイレンサーを装着。






装着前。




装着後。





違いの解る男達へ。(笑)
Posted at 2018/11/13 18:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | 日記
2018年04月14日 イイね!

ついに見付けた!

ついに見付けた!








別にどうでもイイ部品なのですが......

S15を購入して以来、ズッと探していた部品が見付かりました♪

なぜかセンターコンソールの後ろ側のステーが紛失して着いておりませんでした。

ミッションオイルを交換する際に、コンソールを外した時に気付いていたのですが、なぜかこのステーは既に生産終了になっておりまして.....。(しかもS14もS15も共通)

別に無くてもイイわけですが、知ってしまうと何故か欲しくなってしまいます。

解体されたシルビアを見付けては中を覗いて探してみたのですが、何故か見付からない....

どうやら、サイドブレーキを使ってドリフトする派のシルビアのオーナーは、サイドを引いた時にレバーがコンソールに引っ掛かって邪魔になるので、取外されてしまい、ついでにこのステーも捨てられてしまうのでしょう。

ちなみに私はサイドは使わないので.....

ツイッターで 『S15バラ売りします』の記事を見付けてついにGETしました♫

今までにも、色んな部品が取外されていて、チョコチョコと購入しては装着しておりましたが、ついにこれで欠品無し! の状態に出来ました。

別にどうでもイイ部品なのですが....大満足 (-。-)y-゜゜゜

よって今日は私の勝ちっ!
Posted at 2018/04/14 16:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2017年12月12日 イイね!

シルビアのマスターバック交換

シルビアのマスターバック交換












このS15シルビアを買った時から一番気に入らなかったのは、ブレーキタッチでした。

「いざ!鎌倉っ!」って時にオーバースピードでコーナーに突っ込んでいって、ブレーキングを残したままコーナーに侵入して前傾姿勢でハンドルを切って、さあケツが出るぞ~!  って時にブレーキがいきなり予想以上にガツン! と効くものですから.......

怖くって怖くって......OTZ

なんでもシルビアのS15の型から、『脚力の弱い、女&子供でもABSが強く働かせられる様にマスターバック内にブレーキアシストなる物が搭載されている』 
らしくって、ブレーキペダルをある程度以上に踏み込むと、ブレーキが 「ガツ~ン!!!」と効く様に作られているそうです。

おかげでブレーキタッチがフニャフニャで、チョット踏むと奥までペダルが入っていって、限界付近の効き加減の調整が非常に難しいのです。


私益荒男ですから.....。ブレーキアシストなんて必要ありませんから......

調べてみると、旧型のS14の型にはブレーキアシストが付いていない事が判ったので、ブレーキフィーリングの向上を目的に、S14のマスターバックを購入して取り付けました。

本日は福岡県は今年一番の冷え込みで凍え死にそうだったので、マスターシリンダーを外して、ブレーキのエア抜きをするのが面倒臭かったので.........(本当に死にそうな位寒かった...)

インチキ作業で、マスターバックだけを取り出して交換する荒業にチャレンジしております。


結果ですが.....

作業は2時間で終了♪  ブレーキタッチが良くなって、ペダルに剛性感も出てきて.....

非常にカッ飛び易い仕様となりました。

ブレーキペダルの踏み加減に応じて、ブレーキが効くので速度調整がヤリ易くなりました。

本当は部品が購入済みの、マスターシリンダーのO/Hもヤリたかったのですが、来年暖かくなってからにいたします。
Posted at 2017/12/12 14:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | 日記

プロフィール

「トゥデイの燃料ポンプ復活方法♪ http://cvw.jp/b/187248/48509461/
何シテル?   06/26 18:24
本業は観光バスの運転手です。 日本全国団体旅、車が女房。いや、車も女房(汗) 運転手稼業なので、公道では蜂自由リミッターが働きます。 お先にどうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35GT-R 純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:06:07
フューエルカット・リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:14:55
フューエルカットリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:01:35

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1966年生まれのオッサンです。 普段は観光バスが愛車です。 職業ドライバーなので公道 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1988年に女房が免許を取って新車で購入し、その後女房のお父さんの足車になり、その後女房 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation