• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッちゃん@のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

トゥディの足回りを改良しました。かなり満足してます。

トゥディの足回りを改良しました。かなり満足してます。仕事が忙しすぎて、超久し振りの更新です。

10~11月なんて車を弄るどころか、家で寝る間もなく泊り乗務の連続でした....OTZ

で12月になって超久し振りに連休をいただいたので(といっても2日間ですが...)以前に女房に見付からない様にコッソリ注文して(たぶん見付かっていると思います....)届いていたドナーを使って、トゥディの足回りを改良いたしました。

内容はJB1ライフ用のRSRのダウンサスをカットして多少の私のアイディアを盛込んで、トゥディに組み込んでおります。
詳しい事は整備手帖を御覧下さい....(●^o^●)

ココではその完成後の試乗インプレッションを書きたいと思います。

いつもの徳大事先生にお願いしたかったのですが、最近お亡くなりになったみたいなので(ご冥福をお祈りいたします....)今回は別の方にお願いいたしました.....



****オーナーにキーを預かり、シートに身を沈めようとした時、私の目に飛び込んできたのは、アイロンパッチで補修されまくったレカロシートだった。
おそらくオーナーのお小遣いが少ないのであろう。
なんとかしてあげたいものだ....

さっそくキーを捻ってエンジンに火を入れると、いとも簡単にホンダ自慢のE05エAエンジンが勇ましく雄叫びをあげた。 アイドリング時に気付いたのだが、アイドリング音がかなり静かに感じる。
コレは最近オーナーがホームセンター「ナフコ」で見つけた超格安ながらも100%科学合成の高性能オイルの恩恵であろう。なんでもあの有名なヴェイエムヴェェの認定まで下りているらしいのでかなりの掘り出し物といえるだろう。

さっそく足回りが改良されたホンダトゥディをワインディングに持ち込んでコーナーに突っ込んでみる。

ほほう....かなりの速度でコーナーに進入したのだが、ハンドルを少しきっただけで車はいとも簡単に向きを変えコーナーの出口に向かおうとするではないか! さらにハンドルを切り足すとほんの僅かだがリアタイヤがスキール音を出してさらに車はインを向こうとする。
以前の「通販で買ったメーカー不明のダウンサス」が装着されていた時はコーナーの入り口でのハンドルの蛇角が大きく、アンダーを感じてさらにハンドルを切り足すと車は腰砕けとなって少し不安定な姿勢でコーナーの出口に向かい、出口では最初の蛇角に応じたハンドルの戻しが必要で、ドライヴァーはコーナー出口での操作がとても忙しかった.....

ほう!なるほど! こいつはイイ!

これこそ軽量FFスポーツ車の足回りに相応しいといえるであろう。
ロールもかなり少なめで、ハンドルレスポンスもナカナカに素晴らしい。
荒れた路面でもショックが「ソコ好き♪」、いや「底突き」することなく華麗にコーナーをクリアしていく。

ただし全く問題が無い訳ではない。トゥディの車重に対してライフのダウンサスはかなり堅めで全長が長かった為、オーナーがスプリングをかなり短くカットして組み込んであるせいか、工事中の道路や路面の継はぎの凸凹を、「これでもか!」と言う位に御節介に拾ってくれるのである....

アクセル全開でカッ飛んでいる時には丁度イイのだが、通勤等で渋滞にハマって30~40キロ位でノロノロと走るとそのデメリットが露呈してしまう.....

要はチョット硬すぎるのである。

しかし一度ワインデェイングロードに入れば、トゥディはまるで「魚を咥えたドラネコ」、いや「水を得た魚」の様にメリットを生かして、何事もなくコーナーをクリアしていく.....

つまりこの車は「乗り手を選ぶ」というよりも、「乗り手が路を選ぶ」というわけである。

誤解の無いように付け足しておくが、決して私はこの足回りを低く評価しているわけではない。

例えるなら、石原さとみや深田恭子、あるいは綾瀬はるか等の「癒し系」が好きな筆者が、最近は若くってピチピチした武井咲もナカナカ素晴らしいと思い始めた頃に、アッキーナ(南明奈)がレーシングカートを華麗に操り、プロよりも好タイムを叩き出して視聴者の度肝を抜いているのを、たまたまYoutubeで発見してたちまちファンになってしまった時と同じ感動である。

その反面、そのアッキーナがお笑い芸人と熱愛中である事を知った時の微妙な心境は、このトゥディが路面の凸凹を丁寧に拾いまくって、車内の色んな物をブレイクダンスさせてしまうのを見てしまった時の心の落胆にも似ている.....

はたまた昔、夜の街道を歩いて散歩している時に、遠くから豪快な吸気音とストレートマフラーからの爆音を響かせて、「跳ねぇ~るライトがバリバリっ♪(横浜銀蠅)」って感じでヘッドライトをピョコピョコと跳ねさせながら近づいてくる街道レーサー仕様のスカイラインやセリカやサバンナを、ヘッドライトやスモールライトの配置だけで車種を予想して、それが正解だった時の感動にも似ている.....

もっとも、この車がそうゆうシチュエーションにおかれた場合には、予想者は「なぁ~んだ。トゥディか....」と落胆させられるのも確実ではあるが....

いずれにせよ、まだまだ改良の余地はあるわけで、現在の「固定式のバリ硬のショック」から「調整期のショック等に変える事によってシチュエーションに合わせたセッティングが可能であろう。

これからが更に楽しくなる一台である事は間違いない.....

是非とも、オーナーのお小遣を上げてもらって、その更なるエヴォリュゥ~ション(進化)を、とくと拝見したいものである。


Posted at 2014/12/08 10:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2014年08月04日 イイね!

【名案】 イグナイター冷却大作戦 【しかも格安】

【名案】 イグナイター冷却大作戦 【しかも格安】









最近、ガソリンスタンドなんかで給油してる時にスタンドの兄ちゃんが近寄ってきて、
「お客さん、カッコイイっすネ~! 古いのにメッチャ手入れしてますネ~....etc」みたいな事を言われるのですが......(← 実はけっこう嬉しかったりする♪)

そんな時に限って、私が「じゃあまたネ~♪」と言ってエンジンを掛けようとすると.....

なかなかエンジンが掛からない......OTZ 

オー! ジーザス!!!!  (@_@;)

せっかく褒められたのに.....OTZ



原因はおそらくガソリンのパーコレーションか、交換して5年目のイグナイターの熱ダレだと思われます。

可能性としてはイグナイター1番でしょう。
一応、イグナイターは新品の予備をストックしてるのですがまだまだ交換するのは勿体無い!

古いイグナイターだって、まだ5年目ですから.....

こいつをどうにかして延命しましょう! グッドアイディアが浮かびました♪

しかも格安で、超簡単です。

私ってもしかしたら、『天才ボヤッキー』 かも (●^o^●)

詳しくは整備手帖を御覧下さい。
Posted at 2014/08/04 12:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2014年07月11日 イイね!

【大発見!】 トゥディとムーヴのハイブリッドオルタネーター完成♪

【大発見!】 トゥディとムーヴのハイブリッドオルタネーター完成♪











実は先日、会社から帰宅中にトゥディのオルタネーターが逝きました.....OTZ

以前にベアリングとブラシは交換していたのですが、18マソキロ走行のダイオードが突然にパンクして焼けてしまい、ICレギュレーターを「ミチズレ」にしてしまったようです。

キャブ車なのでバッテリーの力でなんとか家には帰れましたが、さてどうしよう........(@_@;)

一応、予備のオルタネータはあるのでソレに交換して、壊れたオルタネーターをどうやって修理しましょうか....(@_@;)?

思い当たる手段としては....

① このまま乗る。そのかわりいつ壊れるか解らないので緊張感が必要である。

①の答え  いやです! この仕事は死んでも遅刻は出来ません!!!!!!

② リビルト品を注文しておく。

②の答え  ダメかも....安くっても2~3マソ位はするし、下手すりゃ現物修理でもっと高くなるし、 しかも、外国製(しかも中口製)の安い内部部品を使われてしまってコレもいつ壊れるか解らない....(@_@;)

③ 内部のレギュレーターとICレギュレーターの新品を注文してO/Hする

③の答え  一番確実なのはコレですが、先日値段を調べたら、ホンダ純正部品を購入すると2マソ以上!日本デンソー直売の部品を使っても1.7マソ以上は確実なので、コレも却下!

④ あくまで予備のオルタなので、出来るだけ安い中古品を使ってO/Hする。

④ コレが一番!!!!! あくまで予備ですから (●^o^●)今使っている予備は問題ないので、コレを再び予備にして、壊れたオルタを完全に修理して再使用!


で、イロイロとネットで調べていると、ダイハツムーヴのL600Sのオルタの分解写真を見つけて、凝視してみると内部部品がクリソツ(死語?)なのを発見すますた♪

詳しくは整備手帖にて!!!!

トゥディオーナーにとっては、かなり【メシウマ】情報です!

でも、もし知っていたならゴメンナサイ..............m(__)m
Posted at 2014/07/11 20:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

プラグホールのオイル漏れ治しました♪

プラグホールのオイル漏れ治しました♪









昨日と今日は超久し振りに連休です!

実は中学生の娘の運動会なので2日間の有給休暇を取得していたのですが....

昨年から娘が当甲挙費に陥っておりまして、運動会には参加出来ませんでしたので丸二日時間が空いてしまいました。

おかげで、ずっと前から交換予定だったプラグホールのオイル漏れを修繕いたしました。
私のカウンタック号は、下側のOリングからエンジンオイルが漏れていて、週一位の割合でプラグホールに溜まったエンジンオイルをスポイトやテッシュで吸い取らなければならない状況でした。
でも、下側のOリングを交換するにはカムシャフトホルダーを兼ねたロッカーアームASSYを取り外さねばならないので少し怖いのでした。

実は私若い頃からエンジン内部を改造するのはCARBOY誌の影響で得意だったりする(ポート研磨とかハイカムを組んだりとか....)のですが、何故かシングルカムのエンジンをバラすは殆ど初めてでした。(いや。そういや昔シトロエンAXのヘッドをバラシて組み直したかな?)

ですからロッカーアームASSYを取り外すなんて超ビビリまくりでした。
DOHCエンジンにはロッカーアームが付いて無かったものですから、絶対に立ち入ってはいけない領域に入ってしまった訳ですから....(まるで中口の船がベトナム領海に進入したみたいに....)

しかしいざバラしてみると意外に簡単で、慎重にユックリバラして正確に組み付ければソレほどでもありませんでした。

もちろんロッカーアームASSYがバラバラにならないように被覆の針金でロッカーアームを亀甲縛りして作業を進めました。

15:30に始めて全部くみ上げてエンジンを掛けたのが17:30でしたから2時間位で終わりました。

というわけで、昨日は私の勝ち♪

Posted at 2014/05/18 10:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ
2014年04月05日 イイね!

プリメーラのワイパーモーターを交換

プリメーラのワイパーモーターを交換











実は3~4日前からプリメーラのワイパーの作動がおかしくなってました。

間欠ワイパー使用時に、突然変な位置で止まったり....
あるいは動かなかったり....

そして最後には、一度ワイパーのスイッチを入れるとエンジンを切らないとワイパーが止まらなくなりました......OTZ

最初はリレーを疑ったのですが、どうやらワイパーモーターが逝かれたようです。

さっそく部品屋さんで調べてもらうと、新品がモーター&リンクASSYで、なんと¥28000弱!!!!!!

オーマイガっ!!!!

とてもそんな高価な物は買えません.....OTZ

ネット通販で探してみると、中古で¥6000~¥8000位です。

昨日は仕事が久し振りの早上がりだったので、帰宅路の途中にある解体屋さんに電話で聞いてみると、なんとP12プリメーラの解体車があってワイパーモーターも残っているとのこと♪

会社の帰りに持って帰りたいので、車から外しておいてもらいました。
引き取りに行って、値段を聞くとなんと税込で¥3200!!!!

超ラッキーです! さっそく家に帰って速攻で交換しました。
だって今日は雨になるのが分かっていたので.....

見事に治りました♪

っていうか....
このプリメーラって胡椒大杉!!!!!


最初にはオルタネーターが壊れて、次はエアコンコンプレッサーが壊れて、ラヂエターのクーリングファンモーターが壊れて、次はセルモーターが壊れて、今回はワイパーモーターです。

どうやら、この車は『ー』が付く名称のパーツ(例えばモ『ー』タ『ー』みたいに)は全て壊れるみたいです。

いい加減にせいよ!

車の故障に関しては、わりかし寛大な私なんですが....(直すのが趣味なので)

わずか3年間でココまで見事に壊れてもらっては,いくら私でも....

どこかの頑固親父から、『もう◎産の車は買わん!』って言われても仕方が無いレベル (--〆)

まあ、今回は¥3200で直ったからいいけどネ....

Posted at 2014/04/05 15:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ (#^.^#) | クルマ

プロフィール

「トゥデイの燃料ポンプ復活方法♪ http://cvw.jp/b/187248/48509461/
何シテル?   06/26 18:24
本業は観光バスの運転手です。 日本全国団体旅、車が女房。いや、車も女房(汗) 運転手稼業なので、公道では蜂自由リミッターが働きます。 お先にどうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35GT-R 純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:06:07
フューエルカット・リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:14:55
フューエルカットリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:01:35

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1966年生まれのオッサンです。 普段は観光バスが愛車です。 職業ドライバーなので公道 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1988年に女房が免許を取って新車で購入し、その後女房のお父さんの足車になり、その後女房 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation