コンデンサの打ち替えをしてる最中
オペアンプも付けなきゃだなぁぁ・・・とΣ(゜Д゜)
ただ、このオペアンプは普通ではない!!キチガイでもない!!ヽ(*´▽)ノ♪Σ( ̄ロ ̄lll)
SIL-9ピンという特殊なオペアンプで、普通ならDIP8ピンとかなんだけど・・・
変換しようにも、だいたいの変換基盤はSIL8ピンなんですね(--;)
1ピン多いだけで、凄くややこしくて、両端がV+なので、両端を付ける・・・だけ・・・
すっげぇメンドイ!!(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・
基盤、ICソケットが必要になるんです。針金はベル線がちょうど良かったので、ベル線のあまりをペンチでグニャグニャと付けてます。
お分かりの通り、指2本以下の小さな基盤です・・・
ティンコより小さい(*/□\*)イヤーン♪
あまり大きくないけどね♪(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・
普通のDIP8ピンなら、挿して、ハンダして、オペアンプを挿すだけなんすけど・・・
何でこんなヤヤコシイ9ピンなんか作るかなぁぁ?( ノД`)…
ほとんどが変換基盤が存在するほどメジャーなのに、コイツだけ時代を切り開けなかった様子・・・
15個くらい作れるわやぁぁ!!(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・
と思ったけど、メチャクチャ効率悪くて数時間で4つ・・・
まだコンデンサの交換すら完璧じゃないのに・・・
てか、コンデンサは1時間くらいで全部打ち替え出来そうなほどだったから気にはしなかったけど・・・
コイツだけしたら心が折れた( ノД`)…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/03 04:40:37