• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれば出来るのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

マイナスのバッ直やめました。


RCAから流れるノイズをボディーアースに落としていたのですが、まだまだオルタノイズが・・・

アースはバッ直ダメ!!・・・って書いてあって

アースの位置を変えました♪(/▽\)♪





アースポイントはサイドブレーキのパネルを外すと、2つのボルトが何も固定してないようだったので、ペーパーで

シコシコ♪シコシコ♪ギシギシ♪ギシギシ♪(///ω///)♪( ̄□ ̄;)!!

室内なのでボディーアースの塗装を削って、端子も削って銅にして、アース配線40センチ以下!!!!

短っ!!!!

アースは太く短く!!が良いと書いてあったので、1発だけ落として、エンジンオン!!(--;)

おろ?(^o^;)

オルタノイズが綺麗サッパリ消えた!!!!

40センチ以下って短すぎるだろ・・・マイナスのバッ直するんじゃなかった( ノД`)…

だが、やっぱりRCAからオルタノイズが入ってきてるので・・・

マイナス端子につけた8sqは廃止して、ヒューズボックスを購入して、そのままヘッドユニットのバッ直しようか・・・

ヘッドユニットだけはエーモンさんの防水ヒューズボックスを使っていて、実はショボくて、いつ断線するかわからないもの(´д`|||)

それにヘッドユニットはノイズを拾いやすいIVケーブルを選んだみたいで、近々変えなきゃなぁぁと思ってたのよねぇぇ・・・ヒューズボックス買う金あれば( ノД`)…

そこまで金がないんかい( ̄□ ̄;)!!








ヘッドユニットを8sqの配線でバッ直して、駄目だったら・・・

バッテリー交換するかぁぁ♪ヽ(*´▽)ノ♪(´д`|||)イヤナヨカン







多分、3年以上バッテリー交換してなくて、1度バッテリー上がりして、レスキュー呼んで、乗り回して無理矢理復活させた気がする(笑)

でも、今のところRCAケーブルのアースをしてるから『シーン』としてるから、そこまで気にしなかったんだよね。

ただ、ベルデンの色付けが台無しで、歯切れの良いナチュラルミュージックになってしまったけど(T_T)

でも、安いRCAケーブルの人は試す価値あるかも♪ヽ(*´▽)ノ♪( ̄□ ̄;)!!イイワケニナッテネェヨ!!








結局、アースが全くないサイドブレーキが良いとヤホー知恵袋に書いてあって、やってみたら正解だった♪

アースはボディーさえ繋がってれば、何処使っても良いけど、何も使われてないサイドブレーキとか、ヘッドユニットの裏が良いみたい♪

マイナスケーブルがある近くは避けた方が良いみたいで、なるべく遠くに短く付けてます。

アースは1台に1つにしました。









次はヘッドユニットの+バッ直やり直し(T_T)
Posted at 2015/10/26 04:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

オルタノイズ(多分、アンプ)


アンプのコンデンサ変えて、アンプ乗せたぁぁ(///ω///)♪

と浮かれてスイッチオン♪・・・( ̄□ ̄;)!!

キュイ~ン♪

オルタノイズ発生、オルタノイズ発生、直ちにオルタノイズを止めよ!!

KENWOODの時は全く発生しなかったオルタノイズ!!

探した結果、RCAからオルタノイズが発生していた。

KENWOODの時に余ったマイナス配線でRCAケーブルに触れた結果、オルタノイズが綺麗サッパリ消えた( ̄□ ̄;)!!

いや、RCAケーブルだけが悪いわけではない。だってKENWOODに交換したらオルタノイズはなかったもん!!





(-.-)y-~・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)!!

もしかして、コンデンサのVの耐圧を変えたからか!?

調べてみたらRCAジャックの近くだけ耐圧を変えていて、多分そこから来たんだと思う・・・

やっぱり、下手に耐圧変えたりしちゃ駄目だね・・・反省しないと・・・

またコンデンサを買わなければならなくなり、コンデンサを変えても駄目だったら・・・

RCAジャックをマイナス配線で落とせるようにしようと思います。

音質が変わるかも知れないからいじりたくはないけど、いじらなきゃ聞けたものじゃないんだもん。

とりあえず、余った配線でRCAジャックからマイナスに落として、しのぐしかないか・・・( ノД`)…
Posted at 2015/10/11 02:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月03日 イイね!

SIL9ピンのオペアンプ変換

SIL9ピンのオペアンプ変換
コンデンサの打ち替えをしてる最中

オペアンプも付けなきゃだなぁぁ・・・とΣ(゜Д゜)

ただ、このオペアンプは普通ではない!!キチガイでもない!!ヽ(*´▽)ノ♪Σ( ̄ロ ̄lll)

SIL-9ピンという特殊なオペアンプで、普通ならDIP8ピンとかなんだけど・・・

変換しようにも、だいたいの変換基盤はSIL8ピンなんですね(--;)

1ピン多いだけで、凄くややこしくて、両端がV+なので、両端を付ける・・・だけ・・・

すっげぇメンドイ!!(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・

基盤、ICソケットが必要になるんです。針金はベル線がちょうど良かったので、ベル線のあまりをペンチでグニャグニャと付けてます。



お分かりの通り、指2本以下の小さな基盤です・・・

ティンコより小さい(*/□\*)イヤーン♪

あまり大きくないけどね♪(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・

普通のDIP8ピンなら、挿して、ハンダして、オペアンプを挿すだけなんすけど・・・



何でこんなヤヤコシイ9ピンなんか作るかなぁぁ?( ノД`)…

ほとんどが変換基盤が存在するほどメジャーなのに、コイツだけ時代を切り開けなかった様子・・・

15個くらい作れるわやぁぁ!!(#`皿´)=Ο) ゜д゜)、;'.・

と思ったけど、メチャクチャ効率悪くて数時間で4つ・・・

まだコンデンサの交換すら完璧じゃないのに・・・

てか、コンデンサは1時間くらいで全部打ち替え出来そうなほどだったから気にはしなかったけど・・・

コイツだけしたら心が折れた( ノД`)…

Posted at 2015/08/03 04:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月30日 イイね!

電子部品の一部が到着♪

電子部品の一部が到着♪
いつもコンデンサを購入している『アスカ情報システム』さんにはオペアンプが販売されてないので

『秋月電子通商』さんで購入♪

アスカさんも安いけど、ここは更に安いΣ( ̄ロ ̄lll)

でも、コンデンサの販売種類が無くて、オペアンプだけで購入するにはちょっと・・・(--;)

という事でヽ(*´▽)ノ♪

ICソケット 15個
オペアンプOPA2134PA 15個
基盤 2枚
コンデンサ KZ 25V47μF 2個
100μF 1個
50V100μF 4個
25V220μF 2個
50V10μF 16個
50V330μF 2個


書いていたら頭がクラクラした・・・値段は送料込みで4615円(゜ロ゜;ノ)ノ

『高っ!!』って思うでしょ?(--;)

オペアンプが高くて、これでも一番安い場所なんだけどね・・・

本当はMUSESの『真実の音』にしようかと思ったけど15個で5000円は行きそうだったから辞めた(*TーT)b

前回コンデンサだけでもかなり変わったから、別にバーブラウンの安いオペアンプで良いかな?って(-.-)y-~

でも、MUSESの『真実の音』が気になって仕方ない・・・

もしかしたら、また買い足すかも(゜∇^d)!!

最近、KENWOODさんのアンプで替えたコンデンサのエージングが終わったのか、濃厚過ぎてアタックは迫力あるんだけど、ベースが聴こえないっていう現象が起きて戸惑ってます。

やっぱり、オペアンプ交換?それともRCAケーブル交換?それともスピーカーケーブル交換?

頭イカれちまう(#`皿´)=Ο( ゜д゜)、;'.・

ま、アンプが古いし、良さそうな評価はないし、『とりあえずアンプ』っていう目的で買う人が居るので、音質向上は無理があるのかなぁぁ?とかね。

でも、出来ればKENWOOD使いたいんだよねぇぇ・・・

てか、SX-3スピーカーも古いから、メンテナンスが必要じゃないかと思って出来ずにいる・・・

メンテナンスしたら最後までしたくなるじゃん!?( ノД`)…(^^;タシカニ

しかも、ホームオーディオまで手を出したくなって、またSX-3が欲しくなってるんだよね・・・









とりあえず、オペアンプとコンデンサ交換しても気になるなら、RCAケーブルを変えて、スピーカーケーブル引き直して辞める!!

泥沼化してきたから、一時辞めて・・・鯉釣りを再開しようかな・・・

こう見えて、かなり大物釣ってきたのよ?(*^^*)

90センチが自己記録で、70センチは絶対釣るからね?(゜∇^d)!!

引きは凄いです。リールが『ギィィィィィィィィ!!!!』って鳴り響いて、川の中心まで走って、障害物に絡みつきます(゜ロ゜;ノ)ノ

そこを『かかり出し』という技で、障害物から出して、また障害物に絡みつかれて、また障害物から出して・・・

30分の格闘で腰を痛めながら釣り上げるんですヽ(*´▽)ノ♪Σ( ̄ロ ̄lll)スゴッ!!

釣り上げた日は快感で手が震え、次の日は腕が筋肉痛で疲れます(笑)

釣竿とリール3本、タモ、餌、仕掛け、柄杓を用意して♪

柄杓は使ってる人は見掛けませんが、これがないと釣れません。それくらい寄せでは効果があります(゜∇^d)!!

1日80センチが4本釣れたりね?・・・その日は『疲れたから辞めよう』って感じです。

釣れる雰囲気があっても、人間の体力が持たないくらい凄い引きです。

オッチャン:・・・まだ昼なのに帰るの?・・・

僕:・・・80センチが4本も釣れたら体力が持たないので帰ります・・・

凄い僻みだけど、真面目に疲れますからね・・・

25歳で意外な趣味を持ってます♪
Posted at 2015/07/30 03:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

行き場のない街を俺は独り、ふらついてた。

行き場のない街を俺は独り、ふらついてた。
尾崎豊の大阪ドームのライブCDを聴きながら黄昏た街を歩いては、あの娘は今何をしてるんだろうか?

君を悲しみに埋もれて、俺は真心を教わり、君だけが失う事ばかりの日常を過ごしていた。

きっと、あの頃よりも幸せという普通の日常で俺を思い出した時、ハハハなんて笑いながら懐かしがり、友達と『昔は~』なんて言ってくれるんだろう。

そんな一時すら思いが繋がるだけで、人間って存在を残して、生きているんだよね…

なんて、中学の時は必死に自分の存在する価値を探しては人を傷つけてきた。

1人じゃない証に俺は気付かぬまま無意味に傷つけてきた思い出の地を歩くと、沢山の友達が居たんだって思い知らされたり…

でも、中学の時とか高校の時は本気で憎まれても、思い出してもらえる存在になりたかったのは誰も知らない。

とか思いながら友達の部屋の前を通っては、バカげた理想を今なら違った形で残せる感性は持ちきれないほど、持ってる。

失ってから得たものばかりだけど、失ってなければ不幸だった…










さて、MRV-F400Sの中身を見て見ますかヽ(*´▽)ノ♪

見た感じ、殺風景な中身だ事・・・基盤がブルー、この先もブルーにならなきゃ良いけど・・・

でも、まだまだ使えそうなものばかりで、焼けてる部品はないし、コンデンサーも膨らみすらないし・・・

もしかして、倉庫に長年置いていかれて、それから売りに出されて・・・

放電しきったぜ(-.-)y-~Σ( ̄ロ ̄lll)タツンダ!!ジョー!!

コンデンサーが放電しきったから、ドンドン音楽がシャカシャカ音楽になったのかな?(^^;

悩んでいても仕方ないからコンデンサーの数を数えましょ♪

確か、ケンウッドは30個くらいコンデンサー並んでたよなぁぁ?(*^^*)

この殺風景な基盤ならコンデンサー代が浮くね(゜∇^d)!!







はっ!?(ノ-_-)ノ~┻━┻Σ( ̄ロ ̄lll)ドウシタ!?

ボルト外すのが簡単だと思ったけど、コンデンサーの数が57個もありやがる!!( ノД`)…(^^; シカタナイヨ…

この広さならニチコンKZが使えると思ったら、高さがないし、コンデンサーの数とオペアンプの数とフィルムコンデンサの数・・・

コンデンサー57個、フィルムコンデンサ27個・・・5000円越えなきゃ良いけど・・・

どうしましょ・・・小さくて黄色いフィルムコンデンサが沢山ある地区はFGを使う予定だけど、トランジスタのところは何を使おうか・・・

特に電源付近!!・・・つか、いくら掛かるんだろ・・・

ま、ほぼ一生ものだとして・・・いや!!壊せるか!!(#`皿´)=Ο)゜д゜)、;'.・ナ…ナガブチキック……

1万円あればチューンアップ出来るとは言え、1万円を稼ぐのがどれだけ大変な事か!!

三菱純正スピーカーも他のekワゴンと交換して、余ってるベル線で配線しようかと思っていたほど、物を大切にしているのに・・・

そんな事言っていても仕方ないし、段取りがつくまで車に積んでおこうか・・・(#`皿´) (^^;)アニキ…コワイッス…

次はekワゴンの整備手帳で会いましょうヽ(*´▽)ノ♪

Posted at 2015/07/13 16:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

やれば出来るです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush REAR FRAME END BAR / リアフレームエンドバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:32:30
ストラットの制振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 19:06:12
ロードノイズを考える(ゴツゴツ音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 19:04:22

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
誤って愛車情報を削除しちゃいましたが、頑張っていきたいと思います。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation