• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@ZE1インサイト&CB400SBのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

普通二輪免許取得 ~卒検~

秋晴れのいい天気の中、自分一人のみで卒検でした。

コースは、最初に覚えられた1番コースでした。

検定員に受検番号(一人しかいないので一番)と名前を言い、挨拶してから
早速スタートしました。

ところが、2番目の交差点を左に曲がったところで
塔から見ていた検定員からメガホンで声をかけられました。

エンジン音にかき消され、何を言っているのか分からなかったため、
「どうしました~~??」と問いかけたところ
「次は右じゃなかった~~??」との事。
(左折してすぐ右折する場合は、ダイレクトに中央によりますが、
 このときは右折しないコースだったため、いったん左に寄りました。)

1番コースは完璧に覚えていたので、「んなはずねーぞ!?」ときょとんとしていたら
検定員が近寄ってきて「すみません!! 私が間違ってました!!」との事ww

なんと検定員が別コースと勘違いしていたようですw

その場から検定を再スタートし、それぞれの課題をクリアしました。
坂道発進、一本橋、スラロームと好調に進みましたが、
急制動で前輪をロックさせてしまい少しスキール音がしましたが
「次に進んで下さい~」との事。

クランク、S字も無難にこなし、無事に発着点へ帰ってこれました。

結果、「合格です!!」という事で、
晴れて二輪ライダーデビューです♪

減点項目を訊いてみたところ、交差点内でのふらつき小と
急制動の前輪ロックが引っかかったらしいです。

合格発表後は、免許センターでの手続きなどの説明でした。

帰る間際、教習で使ったCB400SFに「お疲れ様」と声をかけ、
教習所を後にしました。

怒鳴る教官や、冷酷な教官がいない教習所で、とても快適でした。
指導方法も理屈から説明して下さるためよく理解できました。

教習所はココです。
梅田学園 - 梅田学園自動車学校 小林
http://www.umeda-gakuen.co.jp/kobayashi/

ひとまず、1ヶ月半かかりましたが延長なし&キャンセルなしで、
スムーズに教習が進み、最後に一発合格で卒業出来て良かったです。
Posted at 2013/09/27 12:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | 日記
2013年09月26日 イイね!

普通二輪免許取得 ~教習十日目~

今日は二段階の8,9時間目でした。

夕方5時~7時でしたが、日が落ちた6時以降は少し肌寒く感じました。
そのため、エンジンの廃熱を足から拾おうとして、無意識のうちにニーグリップが
いつもよりよくできていたかもしれませんw

☆メニュー☆
8時間目:卒検コース走行
9時間目:卒検みきわめ

【8時間目:卒検コース走行】
1~3のコースを走り、卒検にむけての注意点などを指導されました。

右折時にやや大回りになっている点を指摘されてしまいました。
検定時は交差点の内側を徐行することを心がけるようにします。

後は後方確認の順序、スタート時の流れを再確認しました。

これまで、後方確認は右後ろ→左後ろの順番で行っていましたが、
できれば左後ろ→右後ろの順序で確認した方が良いとの事です。

右後ろは車や人が通っている場所に面しているため、
発進直前に右後ろを確認した方が良いとの説明で、
「なるほど!確かにそうですね!!」と感心してしまいました。
(できれば初めの方で指導して欲しかったですが。。。)

【9時間目:卒検みきわめ】
これまでの教官ではなく、別の教官が卒検みきわめを担当されました。

卒検コースをグルグル走り、後ろから教官がチェックしているようでした。
(スラロームと一本橋はこれまでの教官にてタイム計測をしていました。)

途中、他の教習生について指導していたようで、
見ていなかったような気がしたのは気のせいかもしれませんw

ところで2時間連続で乗車すると、相当疲れがでてしまいますね;;
悔しかったのは2段階に上がってから一度も落ちなかった
一本橋で落ちてしまった事ですw

時間の最後に一本橋を成功させて、みきわめOKのサインを頂きました。


☆本日の成績☆
エンスト:2回(急制動)
転倒:0回


明日9/27はいよいよ卒検です。
なんと検定を受けるのは自分一人だけとのことで、
プレッシャーがのしかかってきそうです;;
Posted at 2013/09/26 20:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | 日記
2013年09月18日 イイね!

普通二輪免許取得 ~教習九日目~

今日は二段階の5,6,7時間目でした。
雲一つないいい天気で、絶好のライディング日和でした。

でも教習が終わった夕方頃、ビートをフルオープンにしてちょっとドライブしたところ
風の冷たさを感じました。
いよいよ秋ですね!

☆メニュー☆
5時間目:卒検コース走行
6時間目:シミュレーターで危険予測
7時間目:唯一の学科

【5時間目:卒検コース走行】
1と2のコースを走行しました。(コースのパターンは全部で3つあります。)
前回の指摘内容を忠実に守って走るよう心がけたところ、
とてもスムーズな走りができたと思っていましたが。。。

残念ながら、いくつか指摘されてしまいました;;
・ブレーキをかけなくてもいいような速度で走っているため
 丁寧な運転で良いのだが、逆にメリハリさが感じられない。
 →普段の運転の癖がそのまま出てしまったようですw
  ビートではだいたいのカーブは直線のままの速度で突っ込んでいけるため
  カーブ前でブレーキをかけるという習慣がないんです(^_^;
☆カーブ前で減速する必要があるくらいに速度を出すよう、
 加速すべきところはグーンと加速しましょうとアドバイスを頂きました。

・もっと半クラを使いましょう
 →これも普段の運転の癖が出てしまいました。
  やはり、ビートでは半クラは発進時以外は使わない事と、
  交差点内で徐行するために、エンジン回転をあげて
  2速で連続半クラなど一度も使った事がないためですw
☆これはS字やクランクでのバランス取りにも役立つため、
 次回からは嫌というほど半クラを使ってやりますww

などと言い訳を考えてみました(^^ゞ

検定では普段の運転など関係ないので、
習った事を忠実に実行していきたいと思います。


【6時間目:シミュレーターで危険予測】
「道路上で考えられる、いろいろな危険を予測しましょう」という事で、
さっそく事故を起こしました。

停車中のバスの陰から道を渡ってきた人を轢いてしまいました(/_;)
日常でもよくある事だし、バイクの場合は車よりも回避行動が遅れるため
気をつけて欲しいとの事です。

途中、シュミレーターがバグったのには驚きました。
走行途中、ファミコンのカセットが接触不良を起こしたような状態になって
画面フリーズ、音は「ダダダダダダ・・・」と出るのみとなってしまいましたw
強制終了し再起動で復活しましたが、WinXPらしさを垣間見た気がします(^_^;)


【7時間目:唯一の学科】
普通自動車免許を取得しているため二輪教習での学科は免除となりますが、
バイクならではの教科をここで習いました。

内容は二輪免許取得後の初心運転者期間での違反と
その時の点数オーバー時の対応について、タンデム走行についてでした。

違反については再検定にならないよう、
くれぐれも違反をしないよう気をつけたいと思います。

また、タンデム走行の注意についてはビデオを見ました。

次回は卒検に向けた仕上げを2時間連続で行う事になりました。
ちなみに卒検の日程は9/27の予定です。


☆本日の成績☆
エンスト:1回(車庫からコースに出ようとした際、うっかりクラッチミートミスをしてしまいましたw)
転倒:0回
Posted at 2013/09/18 04:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | 日記
2013年09月11日 イイね!

普通二輪免許取得 ~教習八日目~

今日は二段階の4時間目でした。

前日に引き続き天気に恵まれ、
とても快適な教習でした。

また、卒検が近づいているという事で、
教官からの指示が厳しくなってきました(^^ゞ


☆メニュー☆
急制動、卒検コース走行

まずは外周を2回周ってスラロームと一本橋を何度か通過し
体をほぐしました。

一本橋では落ちる事はなくなりましたが、
ちょっと通過タイムが早すぎるらしく
もうちょっと粘るように指示されました。

急制動では、最初は35km/hから始めて次に40km/hへと速度をあげましたが、
指定速度に達しない事があったため注意するよう指示されました。
制動距離は問題ないようです☆


コース走行では、自分の物覚えの悪さが露呈してしまいましたw
コースを覚えたつもりでも、曲がるべきところを曲がらず通過してしたりしたため
教官の後ろを走行しコースを覚える事になりました(^^;

ここでも交差点の曲がり方や、合図を出すタイミングについて
指摘されてしまいました;;

コースを覚える事に必死になりすぎてウィンカーを消し忘れたり
交差点を右左折する際にクラッチを完全につないだ状態で通過したりと散々でしたw
(2速の半クラで徐行しなさいと指示されました。)

次回はコースを完全に覚える事が課題とのこと(覚えられなかった場合は教習延長w)で、
クランク通過以上に大変かもしれませんw

ちなみに、クランクでは転倒する恐怖もなくなり、
スムーズに通過できるようになりました!!

☆本日の成績☆
エンスト:0回
転倒:0回

*************************************************

教習終了後、Hondaドリーム宮崎へ向かい、
フォルツァの現車を見てきました。

Honda DREAM 宮崎・トップページ
http://www.dream-miyazaki.com/index.html

展示されていたのは、


フォルツァZ(青)と

モデルチェンジ版の

フォルツァSi(白)でした。

フォルツァZでは色がブルーでABS&オーディオ搭載車が展示されていて、
「まさにこれだ!!」感が半端なく、ちょっとウットリしてしまいましたw

フォルツァZのシートに腰掛けたり、
ハンドルを持って支えてみたりしましたが、大きくて重いですね~w
その分、所有する喜びも大きいと思いました。

「教習車同様、取り回しに慣れるには時間がかかるかもしれないな~」と
思いつつ、フォルツァZとフォルツァSiのカタログを頂いて温泉で疲れを癒やし帰宅しました☆

現車を見て思いましたが、
個人的にはフォルツァSiよりフォルツァZの方が好みですね(^^)
Posted at 2013/09/11 13:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | 日記
2013年09月09日 イイね!

普通二輪免許取得 ~教習七日目~

今日は二段階の2、3時間目でした。

教習1日目以降、ずっと雨でしたが
今日は薄日がさして絶好のライディング日よりとなり、
外周を走行中の風がとても気持ちよかったです☆

ただ、エンジンからの熱で後半は暑かったですw

☆メニュー☆
2時間目:3コース目の走行
3時間目:急制動

【2時間目:3コース目の走行】
卒検コースの3番コースを走行しました。
問題のクランクは転倒せず通過できて良かったです☆

ただ、まだクランク通過中に視線が落ちてしまい不安定になってしまうので
そこを克服できれば大丈夫そうです!

一回目は教官の後ろをついて行き、
二回目以降は覚えたコースを自分で走って終了でした。

【3時間目:急制動】
この時間は、教官が40km/hからの急制動し成功の「ドヤ顔」から開始でしたw
(思わず拍手してしまいましたw)

ブレーキングのキモは、前ブレーキは絞るように、
後ブレーキは補助的にかける事であると習いました。

教官が実際に前後タイヤをそれぞれフルロックさせて
危険性と力配分の大事さを見せてくれました。

そしていよいよ30km/hからの急制動を実施。
これは難なくクリアしました。

次に35km/hからの急制動では、最初こそ停止線をオーバーしてしまったものの
何度かチャレンジするうちに停止線前で止まれるようになりました。

本命の40km/hに挑戦しましたが、
2速で加速し3速で一定速度を保つのが難しいですね~
(でも、2速で加速中のエンジン音が好きww)

また、ブレーキをかけ始めるのが早すぎるらしく
そこを注意されてしまいました。
※ブレーキ開始目印のコーンより前からかけて始めているらしいです^^;

何度かチャレンジし、8割は停止線前で止まれましたが、
残り2割は速度不足だったりブレーキをかけ始めるのが早かったとの事。

コツは2速でグーンと加速し、3速で一定の速度を保つ事、
そのためにアクセルワークに気を遣う事だそうです。

ビートでは登りも下りも60km/h一定で走る事は慣れていますが
バイクで40km/h一定で走る際のアクセルワークは
ビート以上に敏感に行わないと速度のムラが発生してしまい
速度不足でやり直しになってしまいますね

また、制動中に目線が落ちてしまう事も指摘されました。
これは、目標の停止線を見ながら止まり、「止まれたかな?」と
確認してしまう事が原因だと思います。

停止線を越えた場合は一発検定中止となってしまうため、気になってしまうんですが
今日の40km/h急制動で超えた事がないので、次からは一本橋通過中のように
目線を遠くに置くよう意識しようと思います。

最後に、3速で一定速度走行する際のアクセルワークを練習するため
アクセルを空ぶかしして、2000rpmで回転数を一定に保つには
どれくらいアクセルを開ければ良いのかを習って終了でした。


次回も急制動を実施し、時間が余ればコースを走りましょうとの事です。


☆本日の成績☆
エンスト:1回(急制動でのエンストであるため問題ないとの事です)
転倒:0回
Posted at 2013/09/09 17:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | 日記

プロフィール

「CB400 SUPER BOL D’OR!! http://cvw.jp/b/187278/35101250/
何シテル?   02/17 20:06
・現在乗っている車はZE1初代インサイトの5速MT車です。  ヤフオクにて現状車として入手し、軽く整備して乗っています。 ・乗ってるバイクはCB400ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーフェスタ宮崎in都農に初出展(´・∀・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/16 01:53:02

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2019年9月、ヤフオクにて入手。 ビート以上に長く乗れるよう大切にしていきます!
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2015/2/17納車です! フォルツァの分まで頑張ってくれるよう、新車で購入しました。
トライアンフ T595デイトナ トライアンフ T595デイトナ
ヤフオクで不動ジャンク15万円で手に入れました。 抜けていたガソリンタンク内の燃料ホー ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
祖父の形見のZ50J初期型モンキーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation