• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びっちのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

アンプBOXにLED取付け

前回、サイドバイザーを取り付けてから、あまりネタもなくひっそりしていましたが、本日は天気も良かったので、アンプBOXに取り付けてあったネオン管(古っ)をLEDに交換してみました。



前愛車のWISHにアンプを取り付けたのは2007年で、その頃はLEDってあまり無く、ネオン管が主流だったと思います。
それをそのまま移植していたのですが、光り方もボヤーっとしてて光源も小さかったんです。



交換前のネオン管(爆)

通常走行時は、BOX横にあるスイッチでOFFにしています。
まぁ、歳も歳なので、あまり光らす事も無くなったんですけどね。
Posted at 2019/07/28 21:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

サイドバイザー+USBポート取付け

この3連休はほとんど雨でお出掛けも作業もあまり出来ずでしたが、
1カ月も悩んでいたサイドバイザーを3連休で取り付けようと思い、
ディーラーの営業マンに先週発注していました。

日曜日に雨の中買い出しに行き、こりゃー来週取付かなぁ?なんて思っていたら
本日なんとか雨もやみ、取り付けたい衝動にも耐え切れなかった為、曇り空でしたが
取付を決行しました!


じゃじゃーん

色々悩んだ挙句、やっぱりカッコいい方が良いと思い、TOM'Sのサイドバイザーにしました。
取説もきちんと熟読したので、30分位で取り付け完了。
ゴムの部分も運転席から外を眺めてもあまり気になりませんでした。

その後、時間が少し出来たので、買ってありましたUSBポートの取付も併せて行いました。


リバーシブルなUSBポートなので、コードが少しぐらつきますが、上側がナビのUSBポートへ、下側がQuickCharge3.0のポートなので、急速充電OKなやつです。

手持ちのUSBコードがQuickCharge3.0非対応しかなかった為、次回は対応USBコードでも買いに行こうかな?
Posted at 2019/07/15 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

サイバーナビバージョンアップ&地図更新(2回目)

6月22日(土)の夜からサイバーナビ2回目のバージョンアップを行いました。

前回(2018年12月11日)初めてバージョンアップを行った時は苦い経験(エラー+ナビ画面数日出ず)があったので、今回はナビを止めずナビを利用しながらバージョンアップを行う事にしました。

前回同様自宅PCでデータをダウンロードし、32GBのSDカードにコピーし準備万端!
しかし、土曜の夜からSDへコピーが終ったのが日曜日の明け方って、なんとかならない物なのかなぁ

そして、午前中にSDをナビに挿入しバージョンアップ開始!!
ってSDカードを入れた瞬間にこの画面・・・

いきなりバージョンアップ出来ません!ってどういう事?・・・

仕方ないのでまたPCまで戻り、SDカードのフォーマットやら再度データのコピーで
午後に・・・

2回目の挿入で、なんとかプログラムのバージョンアップは完了。
もうこの時点であまりやる気なし。




その後、地図の更新に入りましたが・・・



やっぱり・・・

3回目のSDカードフォーマットとデータのコピーですでに日曜日の23時ですよ!
どうなってんの(怒)
今日、どこにも出かけてないよ!!!

気を取り直して、3回目のSDカード挿入後はなんとか無事に地図更新まで終了し、
2019年5月版の地図となりました。



地図更新に1時間以上もかかってるのに、再起動でまた数十分も待たせるの?



結局再起動は2~3分で終わり、完了しました。


がっ・・・
前回のバージョンアップもそうだけど、フラッグシップのナビで地図更新に丸1日半かかるってどういうことなの?
以前利用していたHDDのサイバーナビはブレインユニットをPCにつなぎ、スムーズに地図更新も出来ていたのに、10年も経った最新ナビが地図更新は退化しちゃってます。

ずっと前から私的には、ナビはパイオニアってイメージだったけど、こんなに更新しづらくなってしまったのでは、アルパインなど他のメーカーの方が良いのかな?なんて思ってしまいました。

この毎回更新時に出るエラーや更新手順、なんとかしてくださいよ!
パイオニアさん!!
Posted at 2019/06/24 01:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

祝!3,000km到達&サイドバイザー悩み中

何か良いもの取り付けられないかとかー用品店をウロウロしていたら、丁度3,000kmに到達しました。



納車されてから、1,000kmまでは約2カ月、2,000kmまでは約5カ月でした。
今回は納車後約7カ月・2,000km→3,000kmまでは2カ月と少しペースが戻ってきましたが、それでも全然乗ってない感が半端ない・・・

ちょっと遠出でもしたいなとも思っています。

さて、何か良いものの取付けですが、梅雨に入ってから2~3回、雨の中を走行しましたが、相棒のC-HRにはサイドバイザーを取り付けていないので、窓を少しでも開けると雨が車室内に滴り落ちて『もー大変!』って感じにドア内部の内装やシートが濡れてしまいます。

やっぱりサイドバイザー付けようかな?なんて考えていますが、どうせ後付けなら
『TOM'Sのスポーツサイドバイザー』良いのですが、皆さんのパーツレビューを拝見するとカッコいいのですが、洗車時に窓が『拭きづらい』との意見が多い・・・


TOM'Sスポーツサイドバイザー


純正サイドバイザー

お世話になっているディーラーに確認すると、TOM'Sは定価販売ですが、純正用品はメンテナンスパスポートに加入しているので15%引きで購入できるらしい・・・

カッコ良さを取るか、割引を取るか悩み中です。

※サイドバイザーの画像はそれぞれTOM'S・TOYOTAのホームページから流用させていただきました。
Posted at 2019/06/16 13:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

6か月点検に行ってきました

購入してから7カ月経ってますけど、本日6カ月点検で購入ディーラーへ行きました。

5月から何度か購入ディーラーのテレアポ担当さんから点検日の予約を電話で攻められていましたが、休日は意外と忙しく(スピーカー取付けでですけど・・・)予約日を先延ばしにしていました。

そんな中、購入した営業マン直々に連絡がありましたので、本日重い腰を上げた感じです。
(スピーカー取付け完了したからとも言いますが・・・)


点検中は新型RAV4の運転席に着座してみたり、隅々まで見てましたが、なんとバックドアが電動!
ちょっと感動してしまいまして、相棒のC-HRにも後付けで付けちゃおうかな?なんて考えたりして・・・(笑)

メンテナンスパスポートに入っていますので、今回もオイル交換してもらいましたが、ハイブリットなのでガソリン車と比べるとエンジンあまり動いていないのに良いのかな?って感じ。
今回の6カ月点検時の走行距離は2,934kmなので、全然走っていませんねぇ。

次は1年点検ですけど、どの位走っているんだろう?
Posted at 2019/06/09 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートアラームステッカー貼り付け http://cvw.jp/b/187293/47362050/
何シテル?   11/23 20:43
こんにちは! 車通勤から電車通勤に変わり、休みの日しか車に乗れなくなってしまったかわいそうな、オヤジです(泣) 平成30年11月18日にC-HRが納...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ C-HRハイブリッド]トヨタ(純正) リフレックスリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 12:05:24
ZDR038 ベース 装着(純正ミラーに被せたくない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 03:41:20
ミラー型ドラレコ AUTO-VOX X6 の困りごと ~ アタッチメントが無い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 01:20:41

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
平成30年11月18日納車。 正式注文後、3週間のスピード納車です。 納車時、ODOメー ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
平成18年3月納車です! それまで乗ってた180SXより加速性能は低いが、なんといって ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買った車です。 若かったので峠で爆走してました(笑)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation