• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

双樹のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

お久しぶりの生存報告

お久しぶりの生存報告あへあへ、こんにちは

お久しぶりです

今年に入ってからいろいろとありまして

5年半勤めた百姓仕事を退職しましてね

5月から転職して製鉄所で重機オペやってるんですわ、蘇我のアレ

つらい転職活動でした、いろいろなところに面接まわったけどどの業界も条件が折り合わなくて、口論になるところもあったり辛かったな、うん



あと車の方はまだまだエッセちゃんでブイブイ走り回っております

燃費もいいし、税金安いし、軽いし文句はないですね

しかし先のインテグラを降りてから出来た心の穴は未だにガッポリ空いたままでいつもさみしい気持ちです

お金も貯まってきたし、また復活しようとするも彼女との同棲や結婚のこともあり、足かせになっております

本音は思い入れのあるB型搭載車両か少しだけ楽なK型搭載車両、もしくはルノーのトゥインゴかホンダのS660なんてぼんやり企んでおります、ぐへへ


さて、夜勤前にもう一眠り

おやすみなさい
Posted at 2018/10/22 21:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

久しぶりの日記とは

おはようございます。

こうして日記を書くのは半年ぶりでしょうか?

昨年の11月にガラケーからスマホに機種変してからみんカラの操作がしずらくて、見にくくて今に至ります。

そういえば、「やつ、インテを降りたの?」、「ついに壊れて捨てたの?」なんて噂を耳にしますが、インテグラさんは3月15日でお別れしました。(手放しました)

話すと長くなりますが、年末に職場の駐車場を出ようと走り出しで1mでロアアームとナックルを繋ぐボールジョイントが破断してえらい目にあったり、年明けて修理後納車の翌日に左フロント側ハブボルトが折れたりといろいろありまして、

正直なところ、自分にとってのこの車はこの1台しかいないわけで、意地でも乗り続けるつもりでした。

いわば、8年も一緒に連れ添った愛車って自分と一緒なんですよ、相棒なんですよ。

しかし、昨年から続く激務でサーキットにはもう1年近く行けず休みの融通も利かなくなり、はては少ない収入で維持を続けても貯蓄は追いつかず今回の乗り換えに至るのです。

また地元を離れて移住したいところがあるので、一度一区切りをつけようと結論付けました。

そこらでいろんな噂を聞きますが、もういいですよ。

楽しかった8年間、いろんな人達と出会えたのもいろんな場面に会えたのもDC2のおかげだから、それに比べたら変な噂も気になりません。

あとこれまでお世話になった先輩方に乗り換え報告兼8年間の感謝を伝えに行けていないのが、とても申し訳なく思います。

それでは仕事に行ってきます。

もう休みたいなぁ。
Posted at 2017/04/30 06:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

ぼくの雨漏り日記

こんばんは、雨漏り修理ブログの時間です

お盆明けから一日も休まず(休めない)フル出勤してたので愛車の修理する時間がナッシング!!

そしてぼくの車の雨漏りは悪化の一途を辿っていました……


しかし、運良く土曜に半日休みをもらったのでちゃっちゃと雨漏りとおさらばしたいと思います


前準備としてオーディオは一ヶ月前から取り外してあるので吹き出し口とかハザード、デフロスター周りなどのネジと各種カプラーを外したり、ハンドルコラム周りのネジを外すだけでダッシュボードは外れました



ダッシュボードを取り外しするのは今回で2回目ですが相変わらずカプラーが固い、そしてデフロスター、ハザードスイッチが外しにくい、いやハザードスイッチが割れました



そして問題の雨漏り箇所にアクセス



画像が粗くて見にくいのですが、写真中央の茶色に錆びている箇所に腐食して穴が空いているのを確認できました、すごく哀しい

穴の周りのサビを落としてサビ転換材を塗り、シーリング材で雨漏り箇所をふさいでひとまず完了

しかし新たに問題を発見、フロントガラス内側の下側がやたらともっこりしていますよ


これは……



完全なサビによるパネルの腐食ですねー

むしろ大穴開いちゃってます

あばばばばば



とりあえず楽しかった思い出を思い出しながら現実逃避したいです


なにはともあれ、Aピラー付け根のサビ穴を退治できたのでまずは一安心


でも、まだフロアの穴からも雨漏りしてくるんですよねー

とりあえずこれで雨が降っても少し安心です


あと錆対策にノックスドール、おすすめですよ(ボソッ)
Posted at 2016/10/02 22:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

さよならサビア横芝(ガラ搬出編)

こんばんは、スケルトンバケットはお好きですか?

写真の取り込みが終えたので最後のガラ搬出記録をのせたいと思います







地元に愛されたサビア横芝もあっという間に解体作業が済み、8月の初めにはコンクリガラと選別の終えた鉄筋の搬出作業が始まりあっという間に更地が出来上がっていきます







コベルコSK軍団も解体用アタッチメントをスケルトンバケットに変えて休む間もなく働いていますね




かつてここにデパートがあったなんてわからないくらいに…




かつて私が高校時代に2年半、バイトしていたガソリンスタンドも今月に閉店&解体されてしまいました

ほんと、寂しくなりますね




あと、この現場を撮影した日は茂原ツインに避暑しに行ってきました



SR20を積んだとあるスカイラインがかっこよかったです


おしまい
Posted at 2016/09/12 01:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

さよならサビア横芝(後編)

こんばんは

ついにガソリンスタンド ミーエナジー サビア横芝店も解体されてたので久々のサビアブログ(笑)を再開します


前回はエントランス入り口の解体現場で終えてたので、サンテオーレ→中央通り→いなげや(生鮮広場)って流れで書きます




まずはサンテオーレから



あぁ、懐かしのサンテオーレ

よく夏場になるとブルベリーヨーグルトシェイクだけ買いに来たなぁと思い出すお店

今や日立のザクシス君にアルミサッシと鉄筋クズを選別させられて店内は跡形もなかったです

あと関係ないけど日立のZXシリーズよりEXのランディーシリーズの方が油圧シリンダーとかケツ周り(カウンタウェイト)がかっこよかったと思います

なんでもかんでも丸いデザインにするのはコマツのPC200-6までが限界です

最近の日立なんかはキャビン後部やメンテナンスハッチ辺りのデザインはほどよい感じで少し好きですけお…





続いて中央通り、エスカレーター脇の薬局とかお茶屋さんがあったとこです



ちょうど画像の下辺りっすね

粉塵が凄すぎて写真が撮れていませんが、この通りってこんなに広かったんだってくらいに片付いてしまってました



そして最後にいなげや入り口とミニユンボ



いなげやの隣のパン屋さん好きだったなぁ…

モチモチごまあんドーナッツってパンとカフェオレを毎月バイトの給料日になると買いに行っては幸せを感じてましたわ


ちなみにこの写真を撮りに行ったのが7月半ば、

この後、手際よく解体作業が再開され8月初めにはもう更地とコンクリガラの山になってました




色々な思い出とたくさんの人の思いの詰まったサビア横芝店

ほんと今までありがとうございました

またひとつ懐かしの思い出が消えていく、地元の過疎化を目の当たりした瞬間でした


ps:編集が済んだら最後のガラ撤去編を書けたらいいなと思っています
Posted at 2016/09/07 21:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 RG43JにYZF-R6純正スロットル流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/1874064/car/3202651/7806205/note.aspx
何シテル?   05/24 11:48
ジムカーナ→グリップ→Fドリ→グリップ→3年間の休養→大好きなシビックで復帰する→サーキット生活お休みちう←New! 今度の愛車はシビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ 純正タイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 11:54:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
憧れのシビックちゃんを手にいれました。 走行距離58000kmほど、綺麗過ぎる内装、蓋 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
人生9台目となるヤマハ車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
新たな相棒、エッセ(ECO)くん。 今度はサーキットを走らずにゆっくり走りたいです。 移 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
哀しい初号機、ビート(PP1)からの乗り換え。 かれこれ、18歳の頃から8年間乗ってい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation