• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

双樹のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

さよならサビア横芝(前編)

こんばんは、建機ブログの時間です。

今月はふと福島へコーヒー飲みに行ったり、真夜中のソフトクリーム屋さんに行ったりとネタにつきませんが、その前にひとつ。





実は今月から長年地元に愛されてきたデパート、サビア横芝店の解体工事が始まってしまったのデース。

これはとっても残念な事です。


それと同時にこの地域ではめったにお目にかかれない解体機を写真に納めるチャンスと涙を拭きながらいざ思い出のサビアへ。






うーん、この大型ばかりの緑軍団。

今回の解体は地元の海成さんが請け負うと聞いて秘蔵の解体機が出て来ると思ってましたが、こりゃびっくり。

ここのSK400なんて何年ぶりに見れた事でしょう、
おまけに400の方は写真には写って無いですが、いっげえ油圧カッターまで装着してやる気満々ですな。



やはりこの2台が揃うとカッコイイですね。

これぞ解体屋さんのコベルコって感じっすよ。




そしてかつてのショッピングモール側エントランス入り口




入り口を入って目の前にエスカレーター、左手に花屋さん、右手にサンテオーレってハンバーガー屋さん、

今はもう面影もなくなんだか昔を思い出して辛くなってきました。


なんだか書いてて悲しい気分になってきたので、後編にまた書きますね。
Posted at 2016/07/25 21:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

おは草むらのヒーロー

おはようございます


少し手持ち無沙汰に日記でも書きますね



皆さん、あまり自分の身内も知らない様な趣味ってありませんか?


ヒョロヒョロでモヤシの様なインドア派?な先輩が実は毎週サーフィンやりに行ってて上手かったり、


いかにも優しそうで人畜無害な優しいパパさんが日曜になると旧車會に変身とか、




まぁ、偏見は良くないですが、誰だって一つや二つあるかと思います。



そんな自分が車遊びの傍らにしているのが、草むらのヒーロー、いわゆる「草ヒロ」ですわ



みんな草ヒロつったら、畑の脇に置かれた日野コンテッサとか湾岸とか本牧の隅にパーツをもじかれて捨てられたS30Zとか有名ですな、


しかーし、自分が興味あるものはちと違いまして


古い重機(建機)が大好物なんですね


皆さんも普段見かけてる筈です、近所の土建屋の片隅に何年も動かない(動いた様子も見られない)ブルドーザ、通勤途中にふと見かける解体ヤードに集められたユンボ、酷道や林道の脇にみられる蔦だらけで苔むす姿のキャリアダンプ、





よくよく見てみるとそれは子供の頃はたくさん動いてたコマツPC120アヴァンセ(初期)とか黄色と青の車体に白の線が入ったコベルコSK45とかね、




もっといえば、岩手富士のCT10/12とかみんなのアイドル油谷ポクレンのTY45ちゃん、みたいn……



いかんいかん、つい熱くなってしまいました……



とまぁ、ぼかぁ建機が大好きでして、かれこれ16の時からちまちまと見に行ったりしてるんです。


子供の頃からユンボが動く姿を見つける度に朝から晩まで親にしょっぴかれる時間まで眺めてましたね……



とそんな感じで今日も建機ハンターをしに朝のドライブをしてました。





え?車のストール症状は直ったかって?

実はまだ完治はしてないっす(汗)


ストール症状は消えたにせよ、純正ECUでの感触にいささか疑問が残る次第で絶賛トラブルシューティングの最中で滅入りそうですよー、



それではまた気が向いたら書きます…
Posted at 2016/07/10 09:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月25日 イイね!

ストール症状のメモ

>個人メモ

症状→走行中にタコメーターがガクガク振れる(実際の回転数も振れる)



>パワーFC装着時1

コマンダーと本体接続部の不具合を発見、不安なので純正ECUと取り替え、交換する


>純正ECU1

特にこれといって問題は起きず、3と4の8400まで回しても症状は起きず、普段通りで1週間と少し装着


>パワーFC装着2

純正ECUの感覚が気に入らず、土曜の仕事終わりにパワーFCと交換する

データリセット、コマンダーは外した状態で自宅周辺を30分走行後、ストールが確認されなかった為に通常使用に戻る

その後用事の為、昼過ぎに市内走行中にタコメーターの針がガクガクしながら回転数が落ちてストール、

セルは回るもエンジンは掛からず

プラグ、プラグコード、強化コイル側を確認、緩みは無し
イグナイターは素手で触るには熱く感じられた

その後パワーFC側の接続ハーネスを差し直すなどして30分ほど道端で立ち往生し、再度セルを回すとエンジンが掛かった


ゆっくりと3000以下でやんわりと運転し、15分後に目的地に到着

その日は友人の車で行動


その日の目的を済ました友人宅を23時頃に出発して15分後、信号に差し掛かり4→3→2とシフトダウンしながらブレーキをかけたところストール

信号の手前でセルは回るもエンジンは掛からず

イグナイターの蓄熱によるトラブルと思い、パワーFC側の接続ハーネスを差し直しながら20分程待機、するとエンジンは掛かった

その後ゆっくりと走り、30分後には帰宅完了



>純正ECU接続2

翌日、出勤前にパワーFC→純正ECUにまた交換

その後2日間通勤で使用

3の8400まで回し、その後わざと踏んだり離したりを繰り返して負荷を掛けてみる

この時はストールなどは無し

しかし交差点で4→と3シフトダウンしたところストール発生

だが運よく再始動できた、このイグナイターはやや熱かった


>純正ECU3

トラブルの根本がECU側で無いと考え、イグナイターを怪しく感じる

試しに新しい方のイグナイター(日立エレシス)から4年前に交換したイグナイター(NEC)と交換してみた

NECの方はアイドル時と高回転以外はまだ使える?


そして一日通勤と寄り道で1時間半使用

今のところストールは起きていない
Posted at 2016/05/25 23:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

ビーズとプラグのちがい

こんばんは。

もう3月も終わりそうですね。


3月といえば、初めての愛車だった黄色いビートでトラックにTボーンされたのも3月、前の職場を実質辞めたり人間辞めそうだったのも3月、

まぁ、自分にとって3月は辛い事を挙げたらきりがないっすね




そしてきりがないっていったらアレですよ。



ブローバイ、ブローバイですよ奥さん。



ブローバイ対策のやり方一つで宗教戦争に発展するといわれるみんカラ界隈。

無難のキャッチタンク派、過激派で知られる大気解放主義(ホースだばぁ)、意外といるペットボトル教(ボトラー) 、

もっといえば

サージタンクとPCVバルブの間にキャッチタンクを接続してグングン吸いとるよ!(ブローバイ)派か

サージタンクのニップルにメクラしてPCVバルブ→とりあえずキャッチタンク(オイル缶)


この二つの溝はエルサレムと並んで深いですね(某)



個人的にサージタンクとPCVの間にキャッチタンク付けるとエンブレが軽くなって苦手っすわ。



人それぞれ考えはあるんでしょうが、僕はサージタンクへクランクケース内のホッカホカのアレがアレしちゃうのが気に食わないんでまたメクラ原理主義者に出戻りしようと思います。


とりあえず素敵なキャッチタンク(オイル缶)が手に入るまでは貧相なボトラー生活してます(廃人感)




あと、がまん出来ないんで来週の火曜は午前中にTC1000(駆け込み)してくる


Posted at 2016/03/24 21:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

先月のTC2000とカラムーチョ

こんばんは、早いものでもう3月なんですね。


そろそろ、いやもう花粉の時期っすね。

ほんと先週から花粉で目が辛いっす。



そんなこんなで2月の活動報告す。


フロント、車高調のバネレートをnovaの14kからMAQSの16kに変更しました。



うーん、やっぱりバネの銘柄によるんだろうなー。
やっぱりみかん色のはみかん色のでしかないかと。ハネかたが好みじゃない



あぁ、またしても埼玉に来てしまった。



ほんとは某あき達との決起集会に共闘なのか。目指せ革マル、一致団結(意味深)




日頃から下手な女子より女子力が高い僕はガトーショコラを焼いてみたりと



美味しかったです。

強いていえば、食べてくれる相手が欲しいですね、フフフ。





あと今年一発目のTC2000を走りにYMSさんの走行会に参加してきましたよ。

結果からいえば、ベスト更新しました。

当日ベストタイムは1'08.06と焦らしの寸どめプレイですw

昨年の目標まであと少しwww




そして安定のクラッシュパッド(棒)



ベスト更新で嬉しいような右フェンダーをベチコーンして悲しいような……


ほんとぼかぁ、センスがないっすわ……


コレについては詳しくまた書きますねー。





あー、あと先週に某氏からカラムーチョをもらいました






そうです、カラムーチョのおまけにジータⅡ(程度良)とブリッドのシートバックプロテクタをいただきましたよ、ほんとありがとう。

これで破れまみれのジータⅡから綺麗なジータⅡにチェンジです(笑)



ps:月末はふぐすまに行きたいですね(希望)


Posted at 2016/03/01 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 RG43JにYZF-R6純正スロットル流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/1874064/car/3202651/7806205/note.aspx
何シテル?   05/24 11:48
ジムカーナ→グリップ→Fドリ→グリップ→3年間の休養→大好きなシビックで復帰する→サーキット生活お休みちう←New! 今度の愛車はシビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ 純正タイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 11:54:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
憧れのシビックちゃんを手にいれました。 走行距離58000kmほど、綺麗過ぎる内装、蓋 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
人生9台目となるヤマハ車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
新たな相棒、エッセ(ECO)くん。 今度はサーキットを走らずにゆっくり走りたいです。 移 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
哀しい初号機、ビート(PP1)からの乗り換え。 かれこれ、18歳の頃から8年間乗ってい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation