こんばんは。
最近、海沿いにそこそこ美味しいパンケーキ屋を見つけたそうじゅです。
飯岡のミルキーウェイとかなんとか。
さぁ、10月に入りましたね。
例のバーツク1000での走行会も終わりましたよ。
ちなみに僕は車のオーバーホール代で預金通帳が大炎上しちゃって、走行会どころか先月はお金が無いからふて寝してました(´_ゝ`)
ほんといい年してなにやってるんだかね、ほんと。
というわけで、
走行会には行けなかったけれど、車は出来上がりマシター( ´∀`)
お願いした作業内容は前の日記の通りです。
あと、気になる点としましては
・T/M→3と4のシンクロ、スリーブ、ギアを交換。
摘出した4速のシンクロがペヤング状態とかwwwうはwwwww
とにかく丸々の歯の下はバリだらけでした。
・クラッチ板→摘出したRGのノンアス板は溝が消失してたおwwwww
残すはリベットを削ろうと言わんばかりの危険な寸止めプレイが起きてました。
うーん、TC2000の1コーナー立ち上がりでやたらとクラッチが滑るのは気のせいではナカッタwwwww
そして新しく導入したエクセディのウルトラファイバー板だっけ?
すごくええやん(ニッコリ)
むしろ今までのRGがアレだったかなー感がハンパナイ。
流石やで、ダイキンクラッチ!
・E/Gマウント→これも新たに導入したゴムタイプのリジッドマウント?
RIGIDさんチのリジッドマウント?
つってもゴムだから対して変わらんやろと甘く見ていたらヤラレタ。
ダッシュボードがえらい暴れとりますwwwww
排気音よか振動音がウルサイとかwwwwwwwww
しかもエンジンが振れないから踏み直し時の反応が最高wwwwwwwwwwwww
レスポンスよすぎwwwww
しかし振動でハンドル握っとると手が、アクセル踏むと足の裏がビリビリとシビレて仕方ないwwwww
おかげで助手席の方からは低周波治療機の振動を感じるとの感想を頂きました。
・機械式デフ→クスコのタイプRSの1WAY。
なにこれ、アクセルいれたらすげぇインに巻き込むんデスケドー。
あと、ポインターさんのおまじない(物理)でクラッチペダルの重さが軽くなりすぎた。
うん、軽くなりすぎデス。
ほんとチューナーはすげぇ。
でもポインターさんのテスト走行(実演)はもっとアカンやつだった。
なんていうか
ハナミガワシティーのチューナーはぶっ飛んでた。
すげぇぶっ飛んでた。
そんな感じで車は最高に出来てます。
後は走るだけ。
しかしお金が無い!
まさに本末転倒ですわ。
悔しいからお金を使わない様にまたふて寝でもします。
おやすみなさい。


Posted at 2014/10/07 21:21:36 | |
トラックバック(0) | 日記