
昨日無事
MOOAのドア連動イルミを搭載したのですが・・・・
今朝方、シート下のイルミの位置を修正しようとちょこまかイジっていたら、急にテープLEDから白煙が上がり、燃えてきちゃったんですよぉー(;;)・・・・。急いでコネクタ外そうとしたのですが、アチチ!でなかなか外せず、30秒後にやっとはずせたんですが、ルームランプもみんな消えちゃった・・・・
LED見ると、どうもこねこねしてるうちにLEDひねっちゃったらしく、画像の赤丸部がモロ接触し発熱、黄色部のように配線が焼けたようなんです。
しかし、
常時電源系では最近似たようなこともあったので、慌てずにボンネット内のバックアップヒューズを調べると・・・・・切れてないじゃん(汗・・・・。少し焦ってとりあえず車内&ボンネット内のヒューズを全部確認したんですが、どこも切れてない・・・(爆汗・・・・。
テスター取り出して、昨日取った常時電源の導通確認するもOK。ヒューズBOX内のドア連動緑赤配線側も車両側は導通OK。ルームランプはドア連動の状態では点灯せず、手動ONすると点灯する。ひょっとしてと思い、ルームランプばらしコネクタ外すと、ヒューズBOX内と同じ緑赤のドア連動配線があるじゃないですか。で、この配線と、27番コネクタの緑赤線は同じはずなんで、さっそく導通させると・・・・。電気流れてないじゃん(滝汗・・・・。
いやぁーどうしようかと、とりあえず近くのDラさんに行きメカの人に事情を話すと・・・・たぶんですが、ヒューズBOX後ろに入っている、そこいらを制御するブラックBOXユニットが逝ったような感じのお話(冷汗・・・・。こうなると、どっちにせよかなりMOOAをバラさないと調査もできないのでしばらく入院の必要があるらしいです。いやはや、参りました・・・・
ママに事情を話すと、意外にも怒られることもなく「いいよ、夜は手動でルームランプ付けるから」とのご神託(^^;)。よかった、殺されるかと思ってた・・・(汗・・・・・。スイマセンデス・・・・
結局、まだドア連動の通電状態でLEDEコネコネしてたから、接触した時にこんなことになっちゃったんでしょうねー。せめて連動が消えてから、もしくは常時電源のヒューズだけでも外して作業してればこんなことになんなかったんでしょうねぇ・・・・・。しかし、なんでヒューズが逝ってくれなかったのかなぁ。ヒューズの意味ないじゃん!、とひとりごちるのでした・・・・・(^^;)・・・・・
Posted at 2009/10/12 14:06:33 | |
トラックバック(0) |
MOOA | クルマ