• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーちくらぶのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

凍らないの? >−30℃までok

この記事は、【モニターキャンペーン】ゼロウォッシャー超純水タイプについて書いています。

洗車用の純水器を使っているので、これは理にかなっていますね。
 >拭き残しても大丈夫な機能!!

ところで純水って凍らないの? 調べたらこの商品は−30℃まで良いらしいです。
 #純水ではないんだろうけれど、純水を超えた「その機能」が欲しいのです。
良いじゃないですか。

ウインド用途は当然に、飛び散る範囲が全面なヘッドライトウオッシャーにもいいですね。
アバルト500に入れて一冬越してみたいです。
Posted at 2024/08/30 16:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

先日の四国旅行の電費について

先日の四国旅行の電費について先日四国への車(BEV)旅を犬連れでしてきました。
そこでの充電に関してのまとめをしておこうと思いました。

 (以下西日本と書きましたが関西付近ー淡路ー香川・徳島周辺です)


全行程1600kmでした。
全充電回数は(4日半)7回。約¥12500。
 実はもう一回充電していますが無料普通充電でした。
 ですのでここは割愛させていただきます。(三井アウトレットパークさん、感謝)
 しかし30%ほど充電(約100km相当?)できていますので無視できないん ですけれど、金額的には¥0なので計算できません。


西日本の特に高速道路関連には91kw以上の充電機がほぼ無い状態、あるいは見つけられませんでした。
 #今後一気に230kwとかを導入するのでしょうかね。
なので主に50kwと90kwを選択しました。

出発前自宅で100%充電し、帰宅時残30%でしたので、そこから自宅普通充電で¥1500位?として計算すると、総合計で¥14000程度となりました。

1600kmを¥14000の動力費で移動できました。
これは190円のハイオクとみなした場合、燃費で22km/L相当です。

充電をビジターで行ったのでこうなったのでしょう。
会員カードを使ったと想定すると¥9000で済んだようです。
私は自宅で充電できますので、遠出するときしか会員カードが必要ないのです。
だから月会費が毎月取られるサービスは不要なわけでして
遠出するときだけ会員というのがあればいいのですが、ないですよね、多分。

そういえばエネオスプラスというサービスに入っています。
これは高速道路には展開されていないのですが、一般道を移動するのであればこれを利用しない手はありません。
 現在は一般的に90kwが¥77/分、50kwが¥55/分です。
エネオスプラスは50kwですが¥46.2/分なのです(約10%off)
多少ですが安いですね。
 あー、30分での充電では150km分位しかたまらない?ので少し心もとないですかね。(※一般道移動推奨)

ということで、結論的には
ビジターで充電するなら国産HVの実燃費22km/Lと同等くらいですね。
会員カード利用では28.5km/Lと試算できました。


そういえば、一回だけ充電待ちに遭遇しました。(淡路南(下り)SA)
まだ一基しか置いていない場所もありますね。

感想ですが
急速充電や台数は関東〜名古屋の太平洋側は整備され始めましたが、それ以外これからに期待ですかね。
東側には電化な自動車メーカーが多く、西側には少ないのかな? 本当か?
輸入車(EV)比率に東西の傾向があるのかな? 素朴な疑問
 マンションに急速充電を増やそうとしている会社があったのを思い出しました。
 「ニワたま」な課題ですね。 EVが先か充電機が先か。
 まだビジネスチャンスは転がっていそうです。

私の家の周りもまだ開発は不十分ですが、自宅充電なので問題はないです。
主な旅先は関東〜名古屋の太平洋側、このあたりを選ぶ事になりそうです。
 もしくはフェリーもいいかもね。

途中の吹田SAの給油所にて、リッターあたりハイオクが¥213(軽油が¥181)だったのを見て、充電代も値上がりしたが燃料はもっと大変なんだなと感じました。四国の一般道は200円未満でしたけれどね。ホッ

燃費には関係ないですが
気になったのは、西に向かうほどに充電機がほぼ雨ざらしですし建物から遠いです。
ドッグランが併設されているとのことですが雨降りでは利用しない、ですね。
また施設の屋外椅子に屋根が少ない、、、雨宿りできる屋外の場所がほぼないです。
雪が降らないからかな?

今回は犬連れの雨のBEVという条件から、とても辛い旅行でした。
犬を外に連れ出して30分ほどゆっくりできる場所がないということです。

晴れていれば全く問題ない! です。
私は先進的?で辛抱強くない犬好き、ただそれだけのことなのかもしれません。汗


以上 今回のまとめと現状把握と感想でした。 
 (内容に悪気はありません、あしからずです)
Posted at 2024/05/08 14:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2024年02月04日 イイね!

100km以内ならおすすめ

ノート車検の代車。
日産はこういうパッケージが出せるところが強みだろう。ローハイトなスポーティな方向でボディ剛性が出てくれば、また個体電池も搭載したら、ひょっとして小型普通車の台数を抑えてくるかもしれない。

まあメンテナンスという出費=エンジンオイルないしタイベルもなしプラグなしとか、ブレーキパッド寿命長なんかも考えて、ランニングコストは絶対に安いので、使い倒し使い切ればまったく問題なし。(これにしとけ、ポン)
Posted at 2024/02/04 23:20:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月13日 イイね!

ピュアEV ワンペダルでの凍結路性能(備忘録)

ピュアEV ワンペダルでの凍結路性能(備忘録)先日道路が凍結していた時の状況を書いておきます。(備忘録!)

現車は2モーターでAWDです。
タイヤはスタッドレスを履いています。 →パーツレビューなどを参照

雪が降った次の朝など
太陽の当たらない近所の家の影の道は凍っています。
日中は温度が上がり多少溶け、夜は氷点下になれば当然ツルツルですから。

以前のPHEVはFFでしたのであまり期待していませんでしたが
今度のBEVはAWDのワンペダル(私はいつもこのモードで乗っています)です。

408ps 600Nmなのでいつでも爆加速が可能ですが
ワンペダルでないとアクセルから足を離してもその速度から減速しないままなのです。
爆加速で”置いてけぼりになった頭”をすぐに戻せるのはワンペダル!、そういうことです。(どういうこと?)

もとい。

昔は2ドアのMTのFRしか車じゃないとか思っていましたが、
エスティマ(大・小 共に)に乗っていた時は4WDでしたからオールシーズンで特に発進時の安定性はわかっていました。
その後はフルタイム4躯の燃費の悪さや、走りも燃費もFFで充分、と思考が変わってきました。

しかし初めてのAWD、ビックトルク、BEV。
車重も重いということで
現車の購入当時から、北欧の車ということですから
当然雪道を超えた限界、「凍った道」で試したいことがありました。

冬の道には強いだろうがどのくらいなのか。余裕は感じることができるのか。
さらに、ワンペダルでどんな制動状況になるのか。
 ブレーキに足を乗せ替えないといけないのか。
BEVの2モーターは発進がどのくらい安定しているのか。
コーナリングはどうなのか。(これはまだ試せていない)

結論は「余裕を感じました」という結果です。
ただし当然なのですが、いつもの速度よりも落とした状態での結果です。
雪道でもない、ツルピカに凍った道でいつものように走るのは自爆必至ですから。

実験結果
見通しの良い広めの凍結路の上でアクセルを一気に離してみました。
するといつもの少し強めのモーター回生と共に減速し、スリップ状態になるとアンチロックが効きます。車体はまっすぐ向いたままそれほど制動距離を伸ばすことなく停止することができました。
気持ち的には思っていた距離よりも早く止まったように感じました。

次、凍結した道で発進。
当然のように楽々発信することができました。
1モータのビスカス(動力が一つで四駆のメカ接続という意味)ではないので、前後配分とかが電気的なのでギクシャクするのかなと思っていました。
前後のモーターは同じものを使っているからバランスがいいのかもしれませんね。

さらにアクセルを(すぐ戻せるように煽り気味に)多少急激に踏んでみました。
タイヤは一部滑っていますが車はまっすぐ前を向いたまま安定して速度を上げることができることを確認しました。

思っていた通りというか、それ以上の結果に安堵したという感じです。
このような限界の状況に遭遇したくないですが、一旦体験したことでいざという時の安心材料になりました。

※皆さんにこの実験や体験を推奨していません。自己責任です。
  雪道や凍った道で「急」のつく操作は絶対にダメです。

備忘録でした。

Posted at 2024/01/13 12:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2023年10月22日 イイね!

ケルヒャーで家を綺麗に

10年くらい前に買ったケルヒャー。
(ジャパネットだったかな?)
いろんな先端ノズルがついていて便利だなと購入。
たしか、購入してすぐ一回だけ駐車場のコンクリートを綺麗にした。

車用のシャンプーもついていたが、使わずじまいで現在にいたる。
車には使ったことがない。


その購入後1年くらいだったかな、隣近所に来たという下水の洗浄屋さんが尋ねてきた。
その時に丁重に断った。だってケルヒャーを買ってあったから。

しかしネットで調べると、逆噴射ノズル付きホース があって、これを下水側から入れて洗浄するのがよいとのこと。
早速購入。しかしすぐにやることはなく今に至る。 ん?

なぜ今洗浄をしようと思ったのか。

最近水回りのリフォームをしたのです。
ふろ、洗面所、トイレ、キッチンと、いわゆる全てです。
my奥様へのご褒美と、最先端技術で除菌洗浄とかタンクレスとか楽になるし。♩〜

以前のキッチンには食洗機が後付けされていましたが、今度は大きめのビルトインにしました。
ビルトインで洗浄中の音はとても静かになりました。
しかし食洗機の排水の時に、ゴボゴボとシンクのところから戻ってくるのか音がするのです。
Sトラップが若干浅めではあるものの機能しているし、リフォーム業者は問題なしとのことでした。
なので問題はそこから下水までの流れが悪い?というのもあるという示唆をされました。
また最近、隣近所の下水戦場に来た業者さんが訪れました。意外に多いのね。
今回も丁重にお断りをした次第です。

ついにやる時期が来た、ということで重い腰を上げたわけでした。

買ったままの逆噴射のズル付きのホースは小さく結束されたままでしたので、解いて大きなRで1日置いときました。

では早速。
下水の構造を、各部屋から水を排水しながら確認。
そしておもむろに洗浄ホースを入れていきました。
意外やカーブも難なく入っていき、多少の汚れと共に綺麗になっていくじゃないですか。
詰まってから洗浄しているわけではないことが、作業を楽にしているかもしれません。

キッチンからは多少の油の塊が出てきました。ゴボゴボの原因これなのかな?

風呂、トイレ、洗面所の下水も同様に高圧洗浄し、下水の地下ラインも蓋の周りも綺麗にしました。  すっきりー!!

さらに、ついでというか駐車場のコンクリートやインターロッキングのブロックも一部高圧洗浄しました。(そうそう、一部網戸とサッシ&ガラスも)
ここも雨水泥汚れや洗車汚れやブレーキダストの流れらしきこびりつきがなくなり、すっきりしました。

まだ全部やっていないので途中ではあるものの、一旦終了  で〜す。

一気にやれない理由は
長年の車の荷重でインターロッキングが一部地面方向に下がっているので、ここに砂を入れ直して、また表面を全面的にケルヒャーしようと思っています。

今年中にやるか、あるいは来年の春やろうか、思案中です。
もしかしたら、来年の春に(ついに)たくさんの時間が手に入るかもしれませんので。


そうそう、(みんからネタ)初めて車にもケルヒャー使ってみました。笑
純水機を通してケルヒャーすればいいじゃん というアイデアが湧きました。
一応少しは車の話題も入れなければ。汗

ではでは、久しぶりの日記でした。(「何やってる」には文字数的に書ききれない内容なので、、、)
Posted at 2023/10/22 10:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記

プロフィール

「盆休み期間の平日ということで、雨予報がほぼないらしいムーミンな公園?に行ってきました
が、本降りの雨に…予報ハズレ〜
でもワンコと汗だくで遊んできました💦💦

いつの間にか150kW充電器が多数導入されているんですね。大体25分で50%でした。👍️
久しぶりにSAで写真!」
何シテル?   08/12 22:06
 びーちくらぶです。よろしくお願いします。   写真は新しく家族になった愛犬のトイプー雄です。車を複数所有のためこの写真です。  車歴から今では旧車とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T&T FORGED 99-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:06:58
(今後頻出?)幌内側のベルトを修理しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 14:33:52
任意の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 20:49:24

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ナナミちゃん (アバルト 500C (カブリオレ))
9年前に某コンバーチブルを買いそこない ’24/6やっと初めてのオープンカーをサソリ毒付 ...
ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック TwinSolvarg(2頭の太陽狼) (ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック)
🇸🇪 Ultimate (408ps,660Nm,AWD)にテイラード・ウールブレン ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ニスモが好きな妻の車です。 プロパイ付きならファーストカーでも可。 次はこうしたいねと ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド リチャード ピュア (ボルボ XC40 プラグインハイブリッド)
🇸🇪 '21 から Recharge!   車も自分もリチャージ ('23 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation