• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーちくらぶのブログ一覧

2023年04月07日 イイね!

充電カード

明日は遠出しようと思っています。
ということは初めての急速充電なんです。

エネオスチャージ+のカードは作りました。
しかしチャデモ系のカードは作ってないです。
今回はクレカでとりあえず試してみようと思います。
スマホにチャージネットワークのビジターページのショートカットを作っておきました。

カードの作成としては遠出の頻度は低いので、
月額がかかるカードを作るほどでもないと 今は考えています。
しかし単価はクレカよりも日産ZESP2などのカードの方がリーズナブルですね。
判断基準は「全行程300km以上の頻度」が増えてきたら、で考えています。


Posted at 2023/04/07 22:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

新旧交代 初いじり

新旧交代 初いじり
←この運転手は営業さん。
カメラアングルが傾いてた。






納車されました。

 主張しないこのバッチが好き🩷。
alt


で、早速いじりました。
とは言ってもPHEVのパーツの移植ですが、、、。

・ナンバーボルトalt

・ホイールロックナット(画像加工あり)  キャップ未装着状態alt

・レーザーレーダー探知(仮付け)alt
 
多分レーダーはつけないかな? ドラレコにそのような機能があるとか? 違ったっけ…

     ※後で整備やパーツでアップデートします。

それと納車時に
・ドラレコは純正のアドバンス
・たい焼きじゃなくてタイヤキープサービス
を追加しました。

そしてGoogleのアプリ追加や機能の確認などの設定もしました。
シートにスイッチがあるので、座っただけで車の電源オンなので、空調+諸々の電気系統5%ほど消費しました。25km走行程度か?

通信も電話もできるので、本当に乗れるスマホ状態、スマート スポーツ カーですね。


車の充電中に視聴していたいのですけれど、
youtubeなどの動画アプリ対応がまだのようです。
運転中見れないようにする対応や、通信帯域の問題があるのでしょうかね。

AMAZON プレミアに加入しているので AMAZON MUSIC アプリがあったのは助かります。
当然インストールしました。


今は手元になくて、カーコーティングに出しています。
出来上がりに明るい晴れ間に確認できるようになど諸々で、
 明後日の午前中に引き取ることにしました。
楽しみ〜  ワクワク。
詳細はまた。


Posted at 2023/04/06 20:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月04日 イイね!

ゾロ目 の後は キリ番

そういえば先日ゾロ目だった。
alt





もう1kmすすめばキリ番
alt




最後に在宅ではなく連続出社になりちょっと距離が伸びました。
ガソリン残量と電気残量もちょうど良い感じに減らすことができました。
Posted at 2023/04/04 12:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月23日 イイね!

ジェントルで余裕なBEV

発注後、再試乗でのレビューです。
EVは燃料代相当が半額未満になることは現車PHEVで確認済み。(エンジンとミッションがないので油脂等のメンテ不要、ノイズや振動も激減)
日常の移動距離ではPHEV比較で充電作業頻度が下がる事と深夜充電スケジュールが指示できるので充電プラグはいつ繋いでも良いので楽。
今は(PHEVでもEV走行の方が金額的に有利なので)移動すればその日に自宅充電必須、BEVに変えた後は約2〜3週間に1回と予測。(この車両の70%として)片道340km以上の遠出は現在は低頻度であるし、ワンコ連れなので”休憩&充電”の移動で200〜300kmごとの充電頻度であることは実はウエルカム。

世界最高安全水準、BEVで静寂、やりすぎない北欧デザイン、エンジンメンテ費用や時間が0、ホイールのブレーキダスト汚れほぼ無しで洗車頻度も下がる、
408ps,660Nmはとても余裕の動力加速性能。
AWDは悪路だけでなく乗り心地や電費にも寄与する。理想的にはSUVは4輪駆動が頼もしい。
機能マシマシなのに”比較的”リーズナブル。

もっと150kW以上の急速充電器が普及してくれるといいが、その時はCEV補助金も出なくなるのか。

ガソリン車の延長線上にあるモノではないので、少し乗っただけで判断できる車ではない。まずはPHEVに所有してみると何を選ぶべきなのかがはっきりするような気がする。BEVを選択することに大きな意味があるライフステージやライフスタイルの人もこれからの時代は少なくないだろう。
Posted at 2023/01/23 10:15:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年10月08日 イイね!

完成すればどうってことはないのだが

完成すればどうってことはないのだが今回のルーフバスケットについて

VOLVO純正のキャリアは多分ThuleのOEMだろう。
ルーフバスケットはThuleのものである。
だから何も問題なく組み合わせられる、 とは限らないのだ。

なぜなら、双方に問い合わせてみたが、知らないという。
事前にT溝の寸法は教えてもらえた。
しかしというかやっぱりというか嵌合部の寸法が2mmほど異なるのだ。

では、Thuleの(黒いバーがついた)キャリアと組み合わせる、という案もあった。
ならば取り付け寸法云々という話が不要だからだ。

しかしThuleのキャリアはちょっと高い価格設定だった。
普通は逆な気がするが、OEM品の簡単に取り付けのできるVOLVO純正の方が安い。しかもThuleのは、キャリア取り付けの治具というかトルクレンチが別体であったり、ルーフレール部が各々三体構造の部品がバラバラで送られてくるらしい。


ルーフバスケットがあれほどの大きさや重さでなく、しかもあの価格でなければ躊躇せずに購入しただろう。もし無理だった時の処理などの負担が大きいからだ。

ボルトの頭とネジの寸法とT溝形状を図面上で十分に検討した。
多分大丈夫と判断し、見切り発注で購入した。
T溝に取り付けボルトがきちんと嵌合した時は嬉しかった。


しか〜し、
T溝にて取り付けることはしなかった。U字ステーで取り付けたのだった。 えっ?

理由は
1、T溝に入れるには、ゴムを切る必要があること
2、ルーフバスケットは簡単に外せるようにしておきたい

積雪の時に雪を下ろすことが困難かな?と
もう一つは近い将来もしかしたらルーフタープをつけるかもしれない
ということからである。

実はまだ未完成なのであった。

ルーフキャリアごと取り外しするのであれば問題ないのかもしれないが、
ちょっと重すぎて、クレーンでもあればいいのだが。

余っている鍵2個も使ってルーフタープを取り付けて完成した時は、ゴムを切ってT溝で固定するだろう。

それとVOLVOのルーフボックス取り付け用の純正“キーシリンダー”は当然Thuleのバスケットに使えた。
なんだ、基本的にやっぱり全部Thule製じゃね?。

けどなんでバーのT溝寸法が違うんだろう。  謎だ。

これで誰でもこのバスケットなスタイルが使えるようになった。  … 流行るかな?
Posted at 2022/10/09 06:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記

プロフィール

「盆休み期間の平日ということで、雨予報がほぼないらしいムーミンな公園?に行ってきました
が、本降りの雨に…予報ハズレ〜
でもワンコと汗だくで遊んできました💦💦

いつの間にか150kW充電器が多数導入されているんですね。大体25分で50%でした。👍️
久しぶりにSAで写真!」
何シテル?   08/12 22:06
 びーちくらぶです。よろしくお願いします。   写真は新しく家族になった愛犬のトイプー雄です。車を複数所有のためこの写真です。  車歴から今では旧車とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T&T FORGED 99-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:06:58
(今後頻出?)幌内側のベルトを修理しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 14:33:52
任意の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 20:49:24

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ナナミちゃん (アバルト 500C (カブリオレ))
9年前に某コンバーチブルを買いそこない ’24/6やっと初めてのオープンカーをサソリ毒付 ...
ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック TwinSolvarg(2頭の太陽狼) (ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック)
🇸🇪 Ultimate (408ps,660Nm,AWD)にテイラード・ウールブレン ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ニスモが好きな妻の車です。 プロパイ付きならファーストカーでも可。 次はこうしたいねと ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド リチャード ピュア (ボルボ XC40 プラグインハイブリッド)
🇸🇪 '21 から Recharge!   車も自分もリチャージ ('23 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation