遠出ネタです。
今回は、埼玉県草加市に単身赴任している妹に、母親を連れて(父親は留守番)救援物資を届けに来ました!
高速を走っていると、徐々に都会を感じてきますね(^_^)
ドキドキしながらの運転です(-_-;)
無事、草加市に到着したのですが、正直な感想は…
走り難い!
道が細いのと自転車が多い!(草加市に限ってのことかもしれませんが)
細心の注意を払いながら運転しなければなりません。
それと、駅の構内で唾を吐く若者には、かなりガッカリさせられました。
最近の若い者は…
なんて言われても仕方ないですよね。
来年、新幹線が開通する金沢も、注意しなければなりませんね!
久々に妹と母親と3人で食事をしました(^O^)
妹も母親も楽しそうで、運転してきた甲斐がありました!
次の日、せっかくここまで来たので、どこかに行きたい!
候補は2つ!
群馬県庁での『石焼きカレーランチ』
もう1つは
世界遺産登録予定『富岡製糸場』
今回は、母親同伴てことで
富岡製糸場に決定しました!
金沢で、知人に会う予定があったため、駆け足での見学となりましたが、建物であったり機械であったり、世界遺産に登録されるに相応しいと思いました\(^o^)/
ここで質問なのですが
今年の大雪で壊れた建物は、どう修復するのでしょうか?
古い建物の中に新しい建物があるのも変だし…
少々疑問に思いました。
今回も、ポッピ号はよく走ってくれました!
2日間で約1,000㎞!
キリ番やゾロ目は全て見逃しちゃいました(涙)
Posted at 2014/05/11 22:48:55 | |
トラックバック(0)