• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菅太郎のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

ドリフト動画UP完了!


先日の奥伊吹でドリった動画が完成しました(^o^)/

この日はあまり練習をした事のない
右周りを重点的に練習しました。

メンバーカラーの効果なのか、振り返し時の
動きが自然な感じになってきて
だいぶ乗りやすいドリ車に近づいた感じです。
エキマニのおかげで、全体のトルクが
太くなっているのも
乗りやすさに貢献している感じです(⌒▽⌒)



菅太郎




まつい@STADIUM








そして今日はみん友のオジサン86さんの
アライメントを計測&調整しました。
メンバースペーサー取り付けてから
一度もアライメント取ってないのと、
ハンドルのセンターもズレてるとの事だったので
計測してみると、案の定リアが大きくずれてました。
調整後は気持ち良く走る様になったんじゃ
ないでしょうか?
これで、奥伊吹の走行会を気持ち良く走れますね (^_^v)♪


Posted at 2014/10/19 15:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月15日 イイね!

やっぱ平日でしょ!?二人で貸し切り奥伊吹モーターパーク



昨日の話ですが、
ガッツリ走り込みしてきました!!
さすがにぐったり疲れて
1日遅れのアップです(汗)

タイトルは一緒に走り込みした
みん友のまつい@さんの
ブログからパクらせてもらいました(笑)




朝、虹が現れて今日は良いことあるかな?
なんて思ってたんですが、
そんな思いとは裏腹に
その後、残念な事が発生しました(T_T)




この広い空間をたった2台で貸切り(^∇^)
ストレスフリーで気持ち良く
朝イチから2時間くらい走った後、
ピットでまつい@さんと談笑していると
「シューー」と言う聞き慣れない異音…。(汗)

異音箇所を探していると
フロントタイヤが見る見るうちにぺったんこに…。
なんか踏んだっぽい( ;´Д`)

仕方がないので、お出かけ用リアタイヤを
フロントに履き1日過ごしました(´・_・`)
(4本通しサイズで良かった〜)




下界は晴れてたのに山の上なので
終日こんな感じのフルウェット( ̄O ̄;)




ですが、
雨でも楽しめるのがドリフトの良いところ!
こんな感じでアクセル踏みまくり!!








1日中走り回って
2台ともドロドロ( ̄▽ ̄)
ドライバーもハンドル回し過ぎてクタクタ。
ガソリンも空っぽ。





ひとりぼっちで寂しくドリフトの予定でしたが
まつい@さんが来てくれたおかげで
ホント楽しい1日になりましたm(_ _)m
また一緒に走りましょう!

そうそう11月は25日の火曜に休み入れたので
またまた出撃予定です(笑)
予定の空いている、もしくは空けられる方は
奥伊吹に暴れに行きましょう!

まつい@さん動画編集はもう少し待って下さい!


Posted at 2014/10/15 22:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月13日 イイね!

明日はドリ練!


夕方になり
台風の動向が気になりますね(・・;)
被害が無いことを祈ります。


夏休みにドリってから
一度も走りに行っていないのと
明日は有給休暇を取っているので
「飛び込みでどっかで手軽にドリ練できないかな〜」
って事で探してたんですが、良いとこ見つけました!

奥伊吹の個人走行枠(⌒▽⌒)



早速、電話で予約したところ
明日は空いていて誰も走らないとの事。
やったね!貸切りだぜ!

初奥伊吹&1人ぼっちですが
朝から思いっきり練習してきま〜す( ̄^ ̄)ゞ

コースレイアウトどうしよう?(汗)
天気も大丈夫なのかな?
個人走行経験された方アドバイスお願いします。


Posted at 2014/10/13 17:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月17日 イイね!

ウェットの難しさ


今日から出勤してました…。
休日出勤ってやつです( ;´Д`)
あっという間に
夏休みも終わってしまいましたね(;_;)
もっと休み欲しい…。





仕事後は
ドリフト練習会の車載動画の編集しました。



今回は初めてのウェット。
その上ヘビーウェットと言う事で
いろいろ学ぶ事がありました。

86はもともとセルフステアが弱い車なんですが
ドライの時と違い、さらにセルフステアが効かない感じでした。
自分から積極的に回していかないと
即スピンモードに入っちゃいます。
ハンドルを素早く回す
練習にはなりましたね( ̄+ー ̄)

アクセルコントロールもかなりシビアで
動画を確認して気付いたんですが
ドリフト中は2000〜4000回転で
アクセルコントロールしていて
自然とパワーバンドを外して走っていたようです。
良いのか悪いのか分かりませんが
リアの過空転を抑えて走ってたみたいです。
(ドライの時は4000回転以上必須です)


次回、ドライで走った時に
レベルアップしてるかな〜
そんなにドリフト甘くないか(笑)


Posted at 2014/08/17 18:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月15日 イイね!

ドリフト練習会まとめ(8/14)


さあ〜行って来ました。
富士ジムカーナ場でのTKくらぶさんのドリフト練習会(^_^)v
今回は走りに集中し過ぎて写真少ないです。

みん友のオジサン86さんとジュンさんの3人で参加しました。

朝はいつもよりゲートが開くのが遅く
7時30分に開門。
朝の時点では路面はドライでした。


今回もリアタイヤはレンタルのスタッドでの
挑戦になったんですが、
このタイヤ選択が後で裏目に!?


タイヤを換えて
朝のドラミ中に完全なウェットに…。
ウェット路面にスタッドがどれ位食うのか
未知数でしたが走り出してビックリ!!
マジでアイスバーンですわ(゚o゚;;
雪道じゃなくてアイスバーンですよ。
リアだけアイスバーンに乗ってる感じ…。

1速ホイールスピンで進まない。
(ジャダーめっちゃ出る)
2速もパワーバンドに入ると勝手にホイールスピン。
(予期せぬ方向へ行っちゃいそうで恐い)

横向けるのはめっちゃイージーだけど、
前に進まないっす(´・Д・)」
アングルを深く付けるとリアが止まらないんで
1コーナーのアウト側に吸い込まれそうにもなりました(笑)


でも、進まないのは別として
アクセルワークと減速の練習にはなりましたね。
アクセルは超繊細に踏まないと
アングルを維持出来ないし
減速もブレーキを上手く使ってあげないと
リアが止まらないしで。
ウェットにスタッドの組み合わせ恐るべし(゚o゚;;
スピード低いんで迫力出ないけど
めっちゃ練習になります(笑)



午後になり、みん友のまるかきさんが
見学に来てくれてお話することができました。
挨拶もそこそこに
終日アクセルに違和感を感じていたので
(超繊細に踏んでも一気に吹けたり吹けなかったり)
この疑問をまるかきさんにぶつけてみたところ
「ヒューズを抜くと自然になる」との事なので
速攻抜いちゃいました。

結果は◎
コーナー立ち上がりのアクセルの
不自然な感じがキレイに無くなり
距離を伸ばすのが簡単になりましたV(^_^)V
ABSが死んじゃうけど、アクセルが自然になる
メリットの方がはるかに大きい!
最初から抜いとけば良かった〜( ;´Д`)
まるかきさんありがとうございます!


結局、一日雨の中での走行になっちゃいましたが
かなり楽しめた一日でした!
やっぱドリフト楽しい(^ν^)
一緒に参加されたみん友さんお疲れでした。
また走りましょうね!




では最後に動画をどうぞ!






Posted at 2014/08/15 22:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「オイルの選定 http://cvw.jp/b/1875228/42949679/
何シテル?   06/11 22:07
菅太郎といいます。 妻の制止を振り切り、11年振りに走る車を買ってしまいました・・・。 独身時代はMR2→チェイサーと乗り継ぎ、 夜な夜なドリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) PSP用アルカンターラショルダーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 19:33:32
TRC/VSCを完全解除する「整備モード」設定手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 21:46:16
プラグ交換1(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 19:22:25

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のトヨタ 86購入しました。 2013年03月に納車。 オレンジかブラックかで嫁と ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation