• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2010年2月21日

またまた、オイルセパレータ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイラップの締めが緩かったのか、OUT側のホースが外れているのを発見。
画像では、タイラップは外しております。
早めに発見できたので、ブローバイ洩れは無かったです。
そもそも、パイプ系に対してホース径が小さいように設計されているので、脱離に注意です。
2
今度はタイラップじゃなくて、クランプ(園芸用)で固定しました。
3
ふと、考えたんだが、ブローバイをオイルパンに戻す製品な訳だが、いわば燃料希釈され酸化したオイルをオイルパンに戻していいわけだろうか?
もともと、リターンさせて燃焼させるものだから大丈夫??
全オイル量に対する量が微量だから、あまり気にしなくていい??

詳しい方、検証、頼む(#/__)/ガク

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

トランク雨漏り修理 Part2

難易度:

オイル交換

難易度:

ストップランプ交換

難易度:

24年目の大整備その③ 部品新旧比較

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月21日 22:37
検証ではなく予想で申し訳ないのですが、
ブローパイによるデメリットを解消する効果の方が大でよろしいのではないかと。
オイルパンへのリターンはオイルダメージが計器もしくは目視で確認できるので交換のタイミングを知らせるから全然OKでありるかと。
しかし思うのですが、ポポさまは愛車もそうですが、多々時代の流れをつかんでるなぁ~と。
私は、80年代後半付近で止まっております。(笑)
まさにバイク小僧のままであります。(爆)
コメントへの返答
2010年2月22日 0:29
ふむふむ。いつも大変参考になる、ご意見、ありがとうございます。
<(_ _)>

オイルは元々、消耗品だし、逆にその調子を伺えるので、OK。またエンジンはOHはなかなか出来ないので、ブローバイガスを極力、吸わさないようにすることで労わってるのでOKということですね。
φ(.. )メモシテオコウ

流れは全然つかめませんね。(^^;;
考え方は幾多の散財の結果、大分変わってきて、チューニング=どんどんパーツ付けてバリバリパワーアップからチューニング=走って考えて、純正の良さを生かしつつ悪いところを修正という方向に、向かいつつあります。

>まさにバイク小僧のままであります。(爆)
やっぱりハートが一番重要でしょう☆

P.S.
ワコーズのエンジンコンディショナー買いました。気温も暖かくなりつつあるので、近々、作業したいと思います。

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation