• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栗尾三郎の愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2013年5月5日

雨漏り対策-2 (アッパーマウントサビサビ編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、ワイパー下のドレンが詰まって雨が降ると水溜りができ、溢れた水が外気導入口を通って室内に流れ込むということでやった「雨漏り対策-1」が”とりあえず”の作業だったので、GWで暇なので”ちゃんと”掃除することにしました。
今回は、ワイパーを取っ払って運転席側のドレンもやります!

①ワイパーの位置がずれないよう、マスキングテープでマークします。
②ワイパーの支点にあるキャップをとって、ナットを外し、
③ワイパーを抜く
④長いゴム(ウェザーシール)を外す。
⑤プラスチックスクリューを左右2箇所外す。
2
パネルが外れました。
3
この外気導入口から水が入ってきてたんですねー。
4
まずは助手席側。
ピンセットでまだまだゴミが取れました。
5
なんと!アッパーマウントのカバーを開けるとこんな感じ・・・。
前回、助手席側だけドレンを簡単に掃除しただけあって、水は乾いてました。
それまでは、ここまで水が溜まってたんですね・・・。
6
さらに奥深くのゴミを取り除くために、コイツを使いました(100円ショップで購入)。

まだ取れます!
何回か繰り返すと、ペットボトルで水を注ぎ込んでもすんなりと流れていきます。
少しでも流れが悪いようでしたら、ゴミが残っています。
7
アッパーマウントは
①ワイパー下のパネル外した状態
②カバーを外すとサビサビです・・・。
③汚れやサビをふき取って
④グリスを表面に塗っておきました(いいのかどうかワカンナイですけど・・。)

次回は運転席側です。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(lovca sport)&オイルフィルター

難易度:

ヘッドライト フィルム施工

難易度: ★★★

インシュレーター交換

難易度:

おっかなびっくり磨いてみた

難易度:

ラゲッジルームのデッドニング

難易度:

*誤魔化し続けるヤツ・・・;;;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

根っからの仏車好き。幼稚園児のとき、シトロエンDSに憧れていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
仏車好きで、プジョー206からの乗り換えです。 ボディカラーのオータムイエローがお気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation