• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaiserburgのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

運転は上手くは無いけれど

実は、長距離走るのには、めっぽう強い私です。

大川に越す前は、関東に住んでいたのですが。

その頃は、愛犬がよくドッグショーに出ていましたので。

知らない場所でも、あちこち行く羽目になり。

愛犬と出かけるのが楽しいから、いろいろなところに出掛けるようになり。

関東から大川に越した時には、愛犬と一緒に軽自動車で、引っ越しました。

その距離、約1300キロ。

仮眠もとらず、愛犬の休憩だけを気遣って、それ以外はひたすら走り続け。

軽自動車だと言うのに、14時間ほどでその距離を走りぬきました。(;´Д`)



その後も、愛犬がお呼ばれ(日本チャンピオンを獲った犬は、お手本として、ショーを引退後も招待犬としてお披露目する場があるのです)する度に、大川~関東を年に何度も往復してました。
(一番遠い時は、大川~仙台まで行きました。w)

で、そんなだから。

長距離を愛犬とともに快適に移動できる車が欲しくなり。

まずはハイエース購入。
(過去所有の車参照。)
可愛い愛犬と遠出をした時は、関東の自宅以外に泊まる必要がある場合、私は愛犬が大切なので車中泊します。
荷室の広い車なら、車中泊もラクだろうなと思って購入しました。
(軽自動車の時もリアシートをフルフラットにして、愛犬と車中泊してましたけど。)
荷物の積載量はかなりのものになりましたので、関東に出たついでに仕事の仕入れもしたり、便利ではありましたが。
あのサイズで2リッターエンジンは非力すぎ。
サスもボヨンボヨンで、そこも交換したりしたけど。
飛ばすとエンジンうるさいし、思ったより燃費悪いし。
(3000以上回すと、燃費がガクンと落ちる。)
コーナーリングの安定性とか、あの形状じゃやむを得ないけどよろしくない。

で、妹夫婦がランクル買うからと。
それまで乗っていたエスティマを、ディーラーの査定金額で売ってもらいました。
そのエスティマが、サブとして愛車紹介に載せているものです。
今はワケあって旦那が乗ってます。
これはハイエースで不満だった燃費や高速走行時のコーナーリングはかなりマシになりました。
4WDですので、長距離移動中に雪に降られた時にもかなり助けられました。
が、このエスティマの次のモデルからは3列目シートが床下収納できるのに、家のは出来ない。
愛犬を載せる上で、3列目シート床下収納出来ないのは、リヤに積める犬舎に選択肢が少なくなる為少し不便でした。

そうこうするうちに、父のGT-Rを譲り受けるわけですが。

毎日会社に愛犬とともに出勤してましたので、GT-Rじゃ愛犬乗せられないから、GT-Rは旦那が乗って、私はオフで犬が乗らないときだけGT-Rに乗っていたのです。
(愛犬は50キロもあるオスのドーベルマンでしたので、無理やり乗せるとしたら、GT-Rの助手席を外すとかしないとダメでした。)

「ドーベルマンが一緒に乗れる、RB26積んだ1BOXあればいいのに~。でもそんなのあるわけ無いし。」と、その時は漠然と思ってたのですが。

ステージア260RSの存在を知り…。
ステーションワゴンなら、ドーベルマン積めるじゃない!(・∀・)と、思ってしまったのです。
(知り合いで、ボルボのステーションワゴンにドーベルマン乗せてる人がいます。)

ドーベルマンとRB26の両立が出来る~♪


なので、今の物欲は、ソコ。
買って実際に乗せてみないと、犬積むのに向いてるか分からないけど。
犬専用機に欲しい~。


ま、今はGT-Rにステージア買える位のお金が消えていく予定だから、当分無理でしょうけど。

1度買って乗ってみたいな~。
Posted at 2013/06/28 14:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月27日 イイね!

代車の手配

GT-Rをショップに出すとなると~。
代車が必要なので。
ちょっと親戚から貸してもらうことにして。

週末は、多分その借りた車の地獄の洗車作業となります。


だって、その車。
乗ってた人がヘビースモーカーで。
そのヘビーぶりが普通じゃなくて。(;´Д`)

室内の天井は勿論、シート、ハンドル、はてはヘッドレストの支柱に至るまで「ヤニ地獄」な有様で。

お金かからず借りられるのはいいんだけど、その状態のために所有者本人以外誰も乗りたがらないって車なのよ~!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
(現在所有者が出張中で、数か月帰って来ないので車は使っていいことになってます。)

洗車しても、どこまで汚れが取れるか。
はたして、室内清掃後に、私が乗ることに耐えられる状態になるのか。

やってみないことは判断不可能です。
(旦那は断固乗車拒否なので、サブのエスティマはいつも通り旦那が乗ります。)

こんな恐ろしい洗車は、人生初です。

車内清掃中に気を失うかも。w

オートバックスとか持って行った方がいいのかしら?
Posted at 2013/06/27 18:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

スワロみたい~。

昨日、仕事帰りにスーパーに寄った時。

スーパーの駐車スペースの照明が当たったGT-Rのルーフは。



ワックスの効果で、雨粒が細かくついてて。

スワロでデコったみたいでした~。
(実物はもっと綺麗でした。)


そして、そんなGT-Rの内装は。

旦那に怒られつつも、悪趣味なエド・ハーディーで固めてしまいました。w

シートカバー

ハンドルカバー(芳香剤は以前から下げてました。)

フロアマット(ただし、あんまり目につかないように、トレータイプのマットの下に敷いてます。敷いてみたらクドかった気がしたし、トレー型のを敷いておかないと砂とか小石みたいなゴミが車内に落ちるのが嫌だから。)


たまたま、他にもアメリカから個人輸入するものがあったので、そのついでにセットもの(バラで買うよりその方がかなり安い)を買ってしまったからなのよね~。
セット物だから、一応やってみたのです。
(写真以外にも、サンシェードや小物入れ等、もっといろいろセットされてたんですが、さすがに全部やるといくら私でもゲンナリ。)

…ショップに乗っていくとか、MTG時は外しますよ、ええ。

あくまでも、当初の目的は、「安いカバーで純正シートを守ること」でしたんで。
(会社の仕事を手伝うと、衣類に汚れが付くんです。)

しばらくは、内装お馬鹿さん仕様で、人に笑われるのを楽しもうと思います。(ノ´∀`*)
Posted at 2013/06/26 11:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

父の話

TOYOTA直轄の、整備士学校(?)を出て、TOYOTA本社に勤務していたこともあったと言う、筋金入りの車好き。

家計を顧みる事無く、欲しいと思った車は絶対買う人で。

車を買わないと勤労意欲が無くなってしまうので、母は仕方なく車の趣味は容認してました。(;´Д`)

歴代の愛車を見ると、好みが一貫してまして。

ターボ車。
車体は赤色。
2ドアスポーツクーペ。
これがポイントだったようです。
(但し、車体色だけ数回黒もありました。)
車のグレードに詳しくない子供の頃でも、いつも父の車には「なんちゃらGT」と、必ずと言っていいほど「GT」と言う文字が入ってました。
(コロナの2000GTだったこともありますし、譲り受けたGT-Rなんかもそうですね。)

歴代の愛車のひとつ。
RSターボと父。


その車好きは親戚の間でも知れ渡っており、身内には車キ●ガイと言われてました。
私のいとこの中にも、車好きの男のいとこ数人などは、家の父を「車の師匠」とあがめており、皆、父から運転や車の知識を教わったらしいです。


そんな父が、2010年8月に癌に侵されていることがわかり。
見つかった時点でステージⅣの下咽頭癌。
場所が場所だけに、手術をしても5年生存は0パーセント。
手術をすると、話せなくなり、咽に穴をあけたまま暮さねばならなくなるため。
抗がん剤による延命治療しかできませんでした。
(抗がん剤の延命措置をしなければ、余命はもう残り数か月とも言えない状況でした。)

それでも、抗がん剤の治療には、自分でGT-Rを運転して。
横に母を乗せて。
病院に通っていました。
通院の格好も、キャップと、ツナギ。
はた目には、癌だなんて、全く見えませんでした。


以前から漠然と。
車キ●ガイとまで言われた父が、運転できなくなったら、どうなるんだろう?と思ってました。
それでも生きていけるのかなと。

そんな疑問の答えは、すぐに知ることとなりました。

2010年12月中旬、かねてから左腕が痛いと言っていた父が。
あまりの激痛に耐えかねて、車を運転して自ら診察を受けるために病院へ。
そしてそのまま即入院。
(母は免許を持っていないので、病院の駐車場に止めてあったGT-Rは妹が実家ガレージに運びました。)
検査の結果、脊椎に見落としていた癌があり、腕の痛みはそこからのものと。
その後は容態が一気に悪くなり、2011年1月5日に、父は旅立って行きました。

享年68歳。

高齢者マークを付けるぐらいなら、その時は車を降りる!と言ってた父(根が真面目なので、車の違法改造はしないし、運転を続けるなら高齢者マークを付けずに乗ることはしなかったでしょう)ですが、マーク付けることなく、乗れなくなるぎりぎりまで乗って旅立ちました。

父も本望だったでしょう。

実は、最後に病院に乗っていった時に、縁石にタイヤぶつけてパンクさせちゃってたんですよ。
(左腕の激痛で、操作をミスしたのだろうと思います。)
病院のベッドで横たわる父に、「退院したら、タイヤ買わなきゃ~ね。パパが帰るまで、Rくんパンク状態だよ~。」って、もう自宅には帰れないだろうとは思ってたけど、声かけたんですよね。
もうあまり話せなかったけど、「うんうん」って、当人も無理とわかってただろうけど、頷いてた。

父のお棺には、お気に入りだったGT-Rのツナギ(32の時に日産で買ったもの。パープルがかったグレーのツナギでした)やキャップ、あの世でも愛車を楽しめるようにと歴代の愛車の写真を入れて、見送りました。


今どきの平均寿命を考えると、決して長寿ではなかったけど。

乗れなくなって生きるより、これこそ車好きらしい生き方(亡くなり方?)かな~と。


出来るなら、私もこんな風に旅立てたらと思うのです。


自分の寿命が来るのがいつかは、当然わかりませんけれど。
気力体力をなるべく維持して、GT-Rとハーレーを、旅立つ直前まで乗り続けたいです。(^^)
Posted at 2013/06/25 17:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

最終的には

レストアという方向まで行く事になりそうな、そんな事実が昨日発覚しました。

私のRは、亡き実父が15年ほど、北海道でファミリーカーとして毎日乗っていた車両です。

ので。

当然融雪剤などの影響を受けておりまして。

ボディー下回りの不安は、当然漠然と持っていました。


今はまだ、すぐにはその必要性は無いのだけれど。

死ぬまで乗ろうと思うなら、ボディーの大手術も頭に入れておかねばならない模様です。


(´ε`;)ウーン…

形見でなければ、その時は入れ替えしちゃった方が安く済むでしょう。

エンジンとか、機関はわりと調子いいだけに、(ノ∀`)アチャーな気分です。

それに、せっかくお気に入りになったこの赤い車体で、ずっと行きたいですもんね。
赤の中古でボディー見つけるのって、絶滅危惧種なだけに絶望的だろうしなあ。


自分の乗り方も。

雨だろうと何だろうと、日常使いの足として使いたいので。

大事に所有してる方よりは傷みが早くなるだろうし。


今からレストア貯金しなきゃな~。
旦那にももっと稼いでもらわなくっちゃ。


80歳になっても、TITAN乗り回して、高齢者マーク付けてても(ホントは付けたくないけど、もしその年齢まで生きてて運転できてたら付けなきゃいけないんでしょうね~。イヤだなあ。)GTR乗り回すような、そんなオンナになるのが野望ですから。
( ゚∀゚)アハハ
Posted at 2013/06/24 08:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

福岡県大川市にて 1600ccの大型アメリカンバイク、漆黒の鉄馬「タイタン」を駆り 日本チャンピオンのドーベルマン「カイザー」を偲び 父の形見のSKYL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5678
910 11 12 131415
16 17 1819 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[日産 シルビア]日産(純正) ブレーキエアガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:45:56
日産(純正) 左コンビランプフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 22:21:41
スペアキー複製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 10:43:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 黒ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
人生2度目の32です。1台目と同じく、こだわりのブラックパールメタリック。 なるべく程 ...
日産 スカイラインGT‐R 紅3(べに〜さん) (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイライン GT-R BCNR33 V-specに乗っています。 発売時に不人気 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
また増やしてしまいました。 RB26はこれで打ち止めです。
輸入車その他 タイタン フェニックス T-RM 輸入車その他 タイタン フェニックス T-RM
S&S1600ccエンジンの漆黒の鉄馬。 カテゴリー的にも見た目も「ハーレーでしょ?」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation