• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiiiiiのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

久しぶりの南船橋

久しぶりの南船橋昨日は船橋に用があったので、今後の下見がてら早めに家を出て観光を

南船橋駅


6年振りの再訪
2018年は更地だったのに


ららぽーとテラスだとか








多分10年振りのIKEAに



セットの550円+80円のホットドック🌭


ドリンクはドリンクバー炭酸メインで7種類ほどあったような

長居対策なのか飲み物どれもあまり美味しくない笑

ペプシも0カロリーのやつだし…

2回戦目

ソフトクリーム50円
ベビーカステラ200円
ホットドック80円

安い!すぐに出てくる!

そこそこお腹がいっぱいになったので、南船橋のららぽーとへ
6年振り

船橋競馬場?



ここのららぽーとはかなり広いので、ちょこっとだけ見て新浦安へ🚉

お散歩バスに乗り

全区間100円っぽい

ただ1時間に2本

そこそこ人は乗っている。

浦安市郷土博物館

入場料無料




この街並みが見たかった!




















































ドッグランもあった!


広大な敷地もあり、住むにも良さそう。

マンションの内覧会やっており、チラッとチラシを見たら5800万💦 高い!

浦安市役所 綺麗


帰りは駅まで歩きました。








それでは!
Posted at 2025/05/25 22:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感
2024年10月20日 イイね!

夏油高原紅葉まつりに🍁

夏油高原紅葉まつりに🍁木曜日は仕事で盛岡に!

折角の盛岡だったし、暗くなっていたので岩山展望台に!

盛岡の夜景🌃


近くにいた子供が東京の夜景はもっと綺麗なのかな〜って話していました。
そういえば、スカイツリーには登った事がない事を思い出しました。

何かの流星群もあったのか、混んでいて一眼レフ持った愛好家の人たちが沢山いました。

スーパームーンだったのかも🌕



上にも登れたので


寒い



紅葉もしている🍁


本当に綺麗だった!








離れていても東横インの看板って青いから分かりますね笑


もう遅かったのでご飯も食べて帰ることに


穴場


職場の人から美味しいと聞いていたので行ってみました!

どろつけ麺 1260円
大盛り➕100円

人気店らしいですが、平日の夜という事もあり3組ほどしかいなくゆったりできました。

黄金製麺のようなお味。

初めて食べた感覚なつけ麺で大変美味しかったです!


仕事で来たので高速で帰り

120キロ区間は120キロで
行きにベタ踏みしても、50プリウスにちぎられました(´・ω・`)
※隣の50ではない。

今日は出掛ける予定はなかったのですが、紅葉を見に夏油高原へ!









催し物をやっており交通量だいぶ多め










山の上は寒い


久しぶりの夏油












ゴンドラ遊覧は1500円
乗りませんでした笑


すごく混んでいました。












もっと紅葉しそう🍁


バイクもいた



花巻温泉郷に向かいます!





途中にあった公園中々紅葉していた🍁




バラ園無料で入れました!




































温泉には入りません♨️

あまりにも美味しかった盛岡の穴場に再び行きました!



アバルト🦂

こういうのも気になるけど、アクア以上の足車は中々見つからない。



どろつけ麺大 1360円

やっぱり美味しい!
14時頃だったのですぐに入れたしこの日も混んでいなくて良かった!

競馬場あって入ってみようと思ったけど、入場券必要みたいだったのでやめました笑





また岩山展望台に行き!





単車地蔵


詩人の石川啄木って盛岡の人だったんですね。





ガソリン入れて⛽️

久しぶりの花巻空港に✈️


飛行機2機いたけど、見える位置にはいなかった💦









ここから、サンディに寄って買い物をして帰りました。

サンディって千葉にはないですが、イオンのホームセンターです。


毎週出掛けられるのもアクアの燃費あってだなぁと思います。


もう、岩手に思い残す事はないので早く千葉に帰りたいです。


それでは!
Posted at 2024/10/20 21:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感
2024年10月15日 イイね!

奥入瀬・大館・橋野鉄鉱山へ!

奥入瀬・大館・橋野鉄鉱山へ!2日目

21時頃に道の駅奥入瀬ロマンパークに着

当初は弘前か五所川原あたりにホテルを取ろうと思っていたのですが、3連休中なので高く

毎月千葉に帰っていたので出費もかさみ

大館の快活に泊まろうかとも思ったのですが、涼しくなったので車中泊に

昨日の寝坊もあり、今回は早めに起きるように5時にアラームセット⏰

後から来たヴェゼルとRAV4の2人組

周りが寝静まっているのにずっと外で話してるし、RAV4のパーバックドアの実演をしているのか何度も開けたり、閉めたりを繰り返して、ピーピーピー鳴ってて疲れているのに煩くて中々眠れず…

ようやく寝て、3時にはなったかと体感で思ったらまだ23時代

寒くて中々眠れず、近くにいた秋田ナンバーの30プリウスはエンジン掛けてたけど、車中泊でエンジン掛けるのは御法度だよなと思いながら、持ってきたワークマンのイージスを下半身に掛けて、上半身はタオルケットと車内に載せてある膝掛け毛布で何とか暖を取り、足先は冷たく

8℃は寒い






4時前には眠れないほど目が覚めてしまい

夜明けは5時40分ほど

5時前には身支度をし、5時20分には出掛けました。

窓ガラスが曇っていたので、申し訳ないながらエンジンを掛けて曇りを取り


暖まるのに暖房を使うと電気自動車だったら走る為の充電が無くなりそうだし、車中泊にはPHVあたりが最適なのでしょうか。

30分ほど走り

奥入瀬!


奥入瀬の気温は4℃



やっぱり、紅葉にはまだ早い🍁


でも前回よりは人が多いような…



水は温かい











銚子大滝















十和田湖






展望台


上にも上がれたんだ!



十和田湖










大館に向かいます!

大館のすき家で朝ごはん


秋田の時給


牛まぜのっけ
390円

ホスピタリティ高かったです!


ザノンフィクションの聖地巡礼に!
関東でしか放送していないらしく東北の人たちに言っても誰もわかりませんでした…
2020年に放送された御成座
映画館です。
店主は千葉県から引っ越してきたとか



次は千葉に帰ってから赤羽の三益酒店かな笑

オープンなラングラー⁉︎


こういうの見るとイヴォーグのコンバーチブルとかも気になる笑

大館駅近くだったので駅も!

大館駅







秋田犬



忠犬ハチ公
ハチ公の出身地は大館!













見覚えのある車両が🚃







渋谷の青ガエルでした!


渋谷の再開発で大館に来たとか




中にも入れました。


冬は冬眠するみたいです。




バイクは練馬ナンバーでした。


成田ナンバー珍しかったのか隣の青森ナンバーのタントの人にガン見されてた笑

千葉ナンバーのCHRもいました。

社用車もラッピングされていました!



開館の9時まで40分ほど待って










待っている間に秋田犬も出勤していました笑








ザギトワも来たみたい














ハンモック座り心地良かったです笑











こういうの好きです!



誰も行っていなかったけど上にも上がれました!



何と御成座の手書きの看板が!



























てっぴー亡くなってしまったそう


格安な30分50円



堪能したので、次は大館能代空港へ✈️

ターミナル自体が道の駅という珍しい道の駅






空港マニアな者で笑

三沢の航空博物館にも行ってみたかったけど、遠かったので断念。

芝山の航空博物館ももう何年も行ってないのに…








道の駅なので駐車場は無料



羽田〜大館 ANAしかないようです。






意外と固め赤身です笑



パラパラめくられる掲示板も懐かしいもの


ちょうど朝の第一便






お見送りの人たちで展望台は混雑していました。

お見送りの人たちの会話を聞いていると3連休で帰省していた人たちが帰るようで、地方から東京に上京していて良いなと思いました…

手続き中に見た乗客の人たちも若めだったし。

何で東京行かないで、岩手に来てしまったのだろうと悲しい気持ちになりながら、飛行機を見送ります…

火曜日も休みを取ったので、一瞬羽田に行って千葉に帰るのも良いなと思ったのですが、帰りが面倒そうなのでやめました。

70分で羽田に着くそうですよ。


みんな手を振っていて、成田空港ではあまり見かけない光景でした。


こういうインターネット使えるパソコン前はよくあった。



成田空港みたいに滑走路の下がトンネルになってる、


空港内に熊の注意書きがありました🐻







帰ります!

前の車と車間が近いなと思ったら市川ナンバーだった笑


ここも紅葉はまだ早い🍁


工事の信号機たくさんあります。



たくさん荷物乗っけている64ジムニー

走らないジムニーがさらに走らなくりそうな気がする。


田沢湖

今回は寄らずに先を急ぎます!

盛岡でガソリンを入れ

盛岡で弄ってある64見かけました!



このまま帰っても良かったのですが、釜石の世界遺産の橋野鉄鉱山の森に行ってみます!

道中の笛吹峠が酸ヶ湯温泉の峠よりもすごい所だった💦

狭いし、対向車も4台ほどしかいなく本当にこの先に世界遺産があるのかって感じ

道中ブラックマークもあり走っている人はいそうです。

アクアはコーナリングマシンとはいえ、旅のほとんどはワインディングだったので首も痛くなってくるし、疲れてしまって💦

やっと到着🛬









 


あまり奥に行くと熊がいそうというか手前から熊がいそうだったのと近くに案内を受けている人が1組ほどしかいなかったので早々に退散


石の半分は家の建設などに使用するのに持ち替えられているとか


ビジターセンターに


フレンドリーなおじさんに説明を受け、動画を11分観て

最後にどちらから?と聞かれて普段だったら千葉からって言って話を広げるのですが、あまりにも疲れていて眠かったので北上からと普通に話してしまいました💦


冬季はここも休業だそう。


帰ってからご飯を作るのも面倒だったのと冷たいうどんが食べたかったのとたくさんはたべられなかったので初めて北上の丸亀に行きました。



混んでた💦


到着



1泊2日
944キロの旅でした!

途中の盛岡で入れたガソリンは27.69L
4375円 安い!


アクアはハンドリングも良く、燃費も良く快適な原付のようです!

エイトだったらこれの3倍以上はガソリン代掛かるし、XJRは楽しいけど車中泊できないし。

使ったお金は8925円とコスパの良くとても楽しい旅でした!


千葉に帰ったら、1人で車に乗って旅に出る事もないと思いますし、東北に行く事もほとんどないと思います。

それでも北海道には行ってみたいので成田空港から飛行機で行こうかな笑

ちょっと調べたら花巻空港よりも安く行けそう笑

これから、冬になり雪が降ると中々出掛けられなくなります。今年は雪も多いって聞くし。行きたい所は兼ね行けました!

後はいつ千葉に帰るかですね笑

今年はスキーも毎週のように行く気はないし。


それでは!
Posted at 2024/10/15 23:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感
2024年10月15日 イイね!

龍飛崎へ!

龍飛崎へ!連休を使い大間に行ってから、いきたかった念願の龍飛崎へ行ってきました!

土曜の午前中は仕事をして、午後から会社の人たちと体育館を貸し切り運動をしてから、カンドカンの焼肉!1番良いコース笑
2週連続食べ放題の焼肉はキツかったです笑

あまり食べられなかった💦

運動をして疲れてしまったのとお腹がいっぱいだったので、仮眠をして0時30分に起き、日曜の1時位に出発予定でアレクサに0時30分に起こして貰えるようにお願いをして

寝て起きたら3時30分!

3時間も寝坊してしまいました💦 アレクサのアラームは昼の12時30分になってた…

急いで準備をして

バドミントンをして腕の筋肉痛の中、3時46分に出発🛫

できれば、泊まらずに帰ってきたい

霧の中を走る💨

いつものように下道で行きます。

盛岡でガソリンを入れ



鹿角市の道の駅かづので休憩
車中泊な人たちがたくさんいてびっくり


歩道橋に屋根あるんですね。







途中の道の駅にお馬さん集まってた。

すれ違った360モデナ
弘前あたり



ここからノンストップで
9時30分頃龍飛崎着



階段国道あるって聞いてたけどなんか無いし、釣り人しかいない💦




雰囲気は銚子みたい



向こうは北海道


勝浦のあたりにも似ている。




海は綺麗


片貝漁港みたいな


ここで撮影してたら袖ヶ浦ナンバーのヴォクシー通って向こうもガン見してた笑



調べたら近くの道の駅に階段国道あるらしい
少し戻り

展望台で



青函トンネル年表


慰霊碑もありました。













これが押したかった!



大音量で流れる津軽海峡冬景色

龍飛崎が出てくる2番が流れてさっきの展望台はそこそこ離れているけどそこまで聞こえる。

人がいなくなったタイミングで2回ほど押して

後ろから名物のたっぴの母さんからの視線が…

この辺りは、道の駅になっているそう

あった!








下ったらさっき行った漁港に出るみたいです。





そこそこ下って、よくよく考えたらこれを戻らないと行けない事に気がつき、途中で戻りましたが半分位まで行ってしまったので汗だくになりながら戻り


上の売店に行き

バイクもたくさん!

青森では僕の大好きな4発ネイキッドのバイクがたくさん走っていました🏍️

マグロ!



犬吠埼みたいに中には入れないっぽい


自衛隊のレーダーみたい


一眼持った人たちがたくさんいて驚きました。
バードウオッチングの人達みたいです。


せっかくなので青函トンネル記念館に行きます!






入場料は400円

青函トンネルも入れる体験コースもあったのと30分ほどの待ち時間だったのでそちらを

1500円の所、JAF会員なら1割引の1350円でした!








3連休なのに中に誰もいない∑(゚Д゚)














出発時間の11時30分になるにつれてぞろぞろと集まってきて安心しました。


青函トンネル掘削に実際に使われていたケーブルカーもぐら号


満席

朝の総武本線並みに乗ってる。

ツアーは40分

中々の揺れ
7分で海面下140m


海の中🌊



龍泉洞より寒くは無い。


自転車たくさん







説明を聞きながらトンネル中を見学 






トンネル内に海水入ってくるみたいで所々水が流れていました。流れ出てくる海水は養殖にも使われているとの事。










鹿島建設前田建設も関わっていたのね



何度も出水に見舞われたみたいですよ。



この先は新幹線が通っているらしい🚄


地上に帰ります。






空気の関係で閉まります。








40分のツアーは非日常的で大満足。1500円は格安!
きっと関東から行っても後悔しないはず!





この時点で12時は過ぎていたのでこの日に帰る事は諦め

眺瞰台へ向かいます!




風が出てきました。
絶景!


銚子みたいに車に潮がつく

バイクもたくさん!

XJRできたら気持ちが良いだろう。

アクアを熱心に一眼で撮影していたらライダーからの視線が笑


紅葉には早い🍁



青函トンネル入口公園に向かい


トンネル神社⛩️






運良くちょっと待ったら北海道から新幹線が!


青森側からの今別のHPを見て新幹線も待ったのですが全然来ないし、他の人たちは帰っちゃうし…

後で掲示板に気がつき、HPと時間が違う💦



トイレまではやぶさ



偶然通りかかった三厩駅

本州最北端の駅みたい

北海道には行けないみたい。


今別の道の駅
ここのエレベーターガラス張りで怖かった。


駅になっている。

今別って北海道の地名みたい。

駅の駐車場は無料みたいなので、ここに車置いて行った事のない北海道に行こうとも思いましたが、
思ったよりも高かったので諦めました笑



一段多かったみたい






途中でよった十三湖





五所川原に向かいます!


Suicaはないみたい🍉



前に通っていた塾の先生が五所川原出身って聞いて名前が面白いなと思っていて行ってみました。


山の中というイメージがあったのですが、そこそこ栄えていました。

ストリートビレット
珍しい!




夕ご飯のお店の開店時間まで時間があったので青森空港へ!


























久しぶりのタリーズに!
和栗抹茶🍵


金木犀

昨日たくさん食べたので朝と昼ご飯食べていなくてもお腹が減ってない笑

駐車料金は1日200円

夜ご飯のお店は青森市にも店舗があったと思っていたら、五所川原と弘前と藤崎町にしか無いみたい。

弘前に向かいます!

日も暮れていて18時頃、藤崎町付近で暗くなっているのに、道路を渡ろうとする足腰弱ったような杖をついたお爺さんが!

Googleのナビなので、地元民が通るような道を案内されていました。

こんな暗い中で出歩くなよ〜と思いながら減速をしていたら、お爺さんいなくなって、お爺さんが向かっている先を見たらお墓でした🪦

前にTVでお墓に霊はいないとお坊さんが言っていました。

怖くはなかったので、きっと夜道は人や動物がいるから気をつけて運転しろという意味だったのでしょう。

麺屋幡弘前店



混んでいて15分くらい待ちました。




えびで出汁取っているみたい


大好きな魚介つけ麺もあったけど、ここのお店オススメなのをチョイス!


前にこれを買ったので気になっていました。



イオンかと思ったらさくら野だった。





米屋のピーナッツ最中が!

こんなに遠くで見かけると嬉しい!

百貨店だからスーパーもちょっとお高め

北上みたいにcopeのスーパーではなかったです。

ここから奥入瀬に向かいます。

びっくりするほどの山の中を走り

ここでパンクや故障、事故でも起こしたらとんでもないような事になりそう。

酸ヶ湯温泉ありました。


外に出たら寒い寒い


近くの川に湯気が出ていたので温かいと思ったら冷たかった💦


前にも後ろにも車はいない。

対向車もほとんどいない。

急コーナーでもアクアは難なく曲がっていきます。軽い車体でリアに駆動用バッテリーを積んでいるお陰です。

ロードスターやコペンのようなヒラヒラ感はないけど、車が一体になったそれらしい感覚はあります。

エイトでヒラヒラ感あるのかはワインディング走った事がないのでわかりません笑

去年も泊まった道の駅奥入瀬ロマンパーク




ドッグランもあった。



去年よりも車はたくさん






あまりにも長くなってしまったので、次の日はまた別で!

それでは!
Posted at 2024/10/15 19:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感
2024年09月22日 イイね!

気仙沼、厳美渓、平泉金色堂へ!

気仙沼、厳美渓、平泉金色堂へ!9/8はまだ暑かったので、大迫のボンディアに!




ワインソフト380円


やっぱり美味しい!

ぶどうも600円と格安🍇

冷蔵庫が満タンなので買いません。

この日は混んでいました。


似ているような…


天気も良好




帰りに寄ってみた無人駅


地元の駅と規模感は変わりません。


本数は少な目


通勤には厳しいや💦


先週は友人に挨拶をしに気仙沼に

一年振り
9時に出発!

2時間くらい
今回は陸前高田とか住田町とか通って行きました。


銚子みたいに磯の匂いはしません。





この日は雨☔

こけし食堂に行こうとしたら、混んでて駐車場に入れないので、お魚市場とか見学して14時過ぎに行ったら閉まってしまった💦

豚野郎も閉まってたし…


また、まるきに行く事に




14時30分まででかなりギリギリでしたが、友人が、常連だったからなのかは不明ですが入れてもらいました。

13時からのつけ麺

煮干しラーメンは売り切れでしたが、つけ麺好きなので問題なし

1200円 大盛りはできなかったです。


魚介豚骨のつけ麺が好物ですが、これは美味しい!
千葉に帰ってもたまに気仙沼まで、食べに行きたい感じ

22時ごろまで友人宅に居座り、帰ることに

帰りは大雨

気仙沼のすき家でディナー🍽️




大雨だし、夜中だしゆっくり帰ってたら、後ろから速い車が来たので譲りました。

道もわからないのと雨でよく見えなかったので、先代のNWGNに付いて行ったら速い速い!
不用なブレーキ踏まないし、とんでもなく上手い人でした。感動しました。車も4WDだし、ノーマルだし


土曜日は仕事をしてやけに疲れ

昼ごはんを作る気力もなく
ほっかほっか亭でのり弁


ツナマヨ下に引いてもらいました。

たらことかおかかとか選べるのがいいね。

千葉ではほとんど、ほっともっとになってしまいましたが、岩手にはそこそこほっかほっか亭あります。ほっともっともあるけど、ほっともっとよりも多いかも。


そして、今日は竜飛崎と大館に行く予定でしたが、大雨予報だったので諦め。

世界遺産平泉の金色堂に行ってみる事に

9時30分発
昨日から最高気温が18℃とかで急に冷え込んで、寒い寒い

予報通り昨日から大雨☔️

道の駅厳美渓


厳美渓に行きます!
道案内の看板はなかったのでGoogleマップで


住宅街を歩き





思っていたのと違う

濁流

めっちゃ揺れるし、熊いそうで怖い🐻















この時点で靴の半分は浸水



取り残されている人はいました。


が、危険なので入れません。




名物の滑空団子は食べられないので、元の団子屋さんに


















回収されていました。



団子🍡
500円
柔らかくて美味しい

9時〜売り切れまでだそう。
売り切れている日もあるみたいですが、今日は大雨なので人も少な目

成田山とか佐原とか鎌倉で食べたら700〜800円しそう  偏見

ガラスパーク






中にも入れそうでしたが、先を急いでいるので


噴水⛲️


一ノ関の博物館もありました。




300円位で入れそうでしたが、先を急いでいるので


今度、浦安郷土博物館に行ってみたい。

平泉に!

ここから20分くらい

雨なので混んではいましたがそんなに混んでいなく

駐車場料金400円を払い第一Pへ!
満車って表示していましたが、出ていく車もそこそこいたので、停められて良かった!


周りはレンタカー

千葉ナンバーの車も3〜4台いて嬉しくなりました。こないだ、通勤中に千葉ナンバーのワゴンRとすれ違ったら、向こうもガン見していました。

大雨なのにバイクで来ている強者もいて

習志野ナンバー、練馬ナンバー、大宮ナンバーの3台かな




登ります



かなり急

で、靴は全面浸水


展望台


所々神社や寺があります。











成田山よりは規模小さめ


中に入れます!



岩手なのに厳美渓もここも外国の人がそこそこいました。京都に行かず、岩手に行くのも中々マニアックなような
盛岡がニューヨークタイムズに載ったからなのか…

金色堂へは有料




折角だしね

1000円



この中が金色堂

中は撮影できません。







紅葉の時期は綺麗だと思う🍁



松尾芭蕉 奥の細道


松尾芭蕉


金閣寺ほどの感動なかったですが、このまま帰るのも勿体無いので2回金色堂見ました。


前日に一ノ関か平泉か奥州市のラーメンに行こうと思って調べまいたが、めぼしいラーメン屋さんなかったので、


金ヶ崎のにんたまラーメン



にんたま醤油とチャーハンセット1100円


稲敷のにんたまに行った以来だから5年以上は経っているはず
ゲームセンターは閑散としていました。

にんたま10年振りくらいかも

帰り際、通ったらこがね製麺に行っても良かったかも…
混んでいたけど…


竜飛崎はいつ行くか調整中です。

雪が降る前に行かないと!

千葉に帰ったら、龍ヶ崎なら気軽に行けるのですが…



宮古の浄土ヶにも行きたいし、大忙しです笑

それとアクアには毎日乗っていますが、4月から2000キロほどしか走っていませんでした。

そろそろオイル交換なのに…


それでは!





Posted at 2024/09/22 17:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感

プロフィール

「仙台離脱!」
何シテル?   02/27 21:42
yukiiiiiです。確か、iは5つだった気がします。車が大好きです。ほぼオールジャンル RX-8マツスピverに憧れてます 2003年(当時6歳)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いよいよ44GのECUチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:17:03
🛵石切山脈ツーリング🏍️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 22:09:56
最近のあれこれ2022年No.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 11:40:47

愛車一覧

トヨタ アクア 青衛門号 (トヨタ アクア)
車歴4代目にして普通の車 初のハッチバック、5ナンバー(軽自動車を除く) 憧れの燃費 ...
ヤマハ XJR400R XJR(ぺけじぇーあーる400あーる) (ヤマハ XJR400R)
絶対にバイクに乗るなら、ネイキット、4発と決めていました! キャブ、空冷もついてきた! ...
ホンダ Dio AF35ZX ZX君 (ホンダ Dio AF35ZX)
赤、同い年という決めてでヤフオクで購入しました! 遥々大阪からようこそ! 巧妙なZX仕 ...
マツダ RX-8 赤エイト (マツダ RX-8)
6歳の頃から18年間憧れている夢の車RX-8を遂に所有する事が出来ました! GAZOO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation