• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDA E07 clubのブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

第30回HONDA E07 clubミーティング

第30回HONDA E07 clubミーティング第30回 HONDA E07 clubミーティング

今回はリーダー多忙な為、折角の30回記念なのですが凝った企画が出来なかったので、新東名~中部横断道~中央道~東富士五湖道路ルートの「紅葉を見に行こうよう」ツーリングオフになりました(笑)

集合場所:東名高速足柄SA下りに併設されている「ぷらっとパーク」

集合時間:9:30~10:00



10:00~出発(足柄SAスマートインターより東名高速下り線へ)

御殿場ジャンクションで新東名高速道路へ

10:40~清水PA到着予定=10分程、休憩

10:50~清水PA出発

11:40~増穂PA到着予定=10分程、休憩

11:50分~増穂PA出発

12:05~双葉SA到着予定=1時間程、昼食休憩

13:05~双葉SA出発

13:50~谷村PA到着予定=10分程、休憩

14:00~谷村PA出発

15:10~ローソン御殿場ぐみ沢店到着予定=適時解散

急遽企画した為、スカスカなスケジュールで強行開催しした(笑)



開催日の二日前が祝日で天気も良かったので、洗車して給油もしておきました

燃料は未だ3/4位残っていたのですが、改めて燃費確認とかしたかったので、給油してトリップメーターもリセットしておきました

そして当日、雨こそ降らない予報でしたが、どんよりと曇り空で予報では今季一番の寒さになるとか言ってやがったっす…

朝9時ちょっと前に家を出ようとトゥデイに乗り込んでグループLINEを確認すると8:09に、たくサンが足柄SAに着きましたとのメッセージが…(^^;)

相変わらず早いなと思いつつ出発して、R246号を御殿場方面へ向かっていると、後ろから珍しい車が追い越して、先の信号で止まり丁度目の前だったので盗撮しました(笑)



調べたら、いすゞのフローリアン・バン S-Ⅱってやつみたいです

その後は元気良く走り去って行きまして、自分はのんびりマイペースで走り駒門PA上りのスマートインターから東名高速に乗り、足柄SA上りスマートインターから降りて集合場所の、ぷらっとパークに向かいました

丁度9:30頃に到着すると、たくサンとノンさんが確認できました

ノンさんに会うのは何年振りかしら?って位の御無沙汰で、変わらず元気そうな…てか、とてもスマートになられて、ある意味健康な体系になっていて羨ましかったです(笑)

近況報告的な話をしていると、Kenさんがフリードで到着されました

何でもフリードのラストランと言う事で、次は何かなと尋ねるとSTEP WGN スパーダ ハイブリッドとの事

やっぱりそうだったかと納得の回答で、初代ステップ乗りだった私からすれば歴代ステップの中では最高傑作と言っても良い出来なので、自分ももう少し若くて経済的余裕が有れば絶対買っていただろう一台です(笑)

すると何と衝撃発言がKenさんの口から、「明日納車です」と(笑)

本当の意味でのラストランでしたっ!

総額3百数十万だったそうですが、フリードと趣味車のMR-Sを買い取って貰って残り百数十万が支払いだったと、凄く高く買い取ってくれたディーラーで、驚きました

こう言うディーラーは大事にしなきゃね

それにしても自分が乗ってたステップはオプション色々付けて総額330万で、当時の安全装備は両席エアバッグとABSしか無くて、キーレスすらオプションだったと言うのに、それに比べたら今のステップは快適装備は当たり前のセンシングが付いてハイブリッドで価格は大差無いと言う…時代ですねぇ~(^^;

と、そんな話をしていたら、そろそろ出発時間…てか過ぎてるし(笑)

他に誰も来ないので、記念撮影をして出発です





足柄SA下りのスマートインターから東名に乗り新東名にスイッチして、最初の休憩ポイントへ向かいます

どんよりと今にも雨が降りそうな空模様の下、90キロ平均速度で走り、予定より約15分遅れで清水PAに到着しました



天気が良ければ富士山を右手に走れたのに…滅多に富士山を間近に見られないノンさんの為にせめてものプレゼントになればと思ったのですが残念です…(_ _;

日本一当たると言われる天気予報アプリでは富士山より南側は曇り空で北側…山梨県は天気が良いと言うので、山梨県側からの富士山に期待したいと思います

トイレを済ませて出発です

次の休憩ポイント増穂PAに向かいます

中部横断自動車道を走り山梨県に入ると段々と雲が切れて日差しが出て来ました

そして休憩場所の増穂PAに到着すると…



こんな青空が見られました

このPAは道の駅と隣接していて、にも関わらず駐車スペースが少なくて、本来のスペースが全て埋まっていたので、仕方なくゼブラゾーンに止めさせて貰い、トイレだけササっと済ませて直ぐに出発しました…(^^;



第三チェックポイントで昼食場所の双葉SA上りに20分位予定より遅れて到着しました



ここでは御覧の様に快晴ですよ!

上り側はフードコートしか無いので、下り側へ歩いて移動しレストランでマッタリ食事をしました



自分はこのステーキ重がネットで調べていた時に気になったので、たまには奮発して注文しました

感想は…ま、悪くはないかな…って感じです…(^^;



チャレンジャーなノンさんは青い富士山カレーなる物を食べていました

見た目は、かき氷のブルーハワイの味がしそうな感じですが、ノンさんいわく普通にカレーの味だったそうです(^^;

食事を済ませて売店でお土産を購入し次へ向かいます



ホント良い天気でちょっとだけ富士山が見えてました



何かここって映える感じな大きな紅葉樹木が植わっていたので、記念に撮影しておきました



トイレも済ませたので次へ向かいます

約30分遅れのスケジュールですが、渋滞もなく順調に進んでます



最後の休憩ポイント谷村PA『たにむら』と書いて『やむら』と読む…に到着

ここでは信玄ソフトが食べられるのですが今回は普通のソフトクリームにしました



糖分摂取も完了したので(笑)ゴールへ向かって出発です



ほぼ予定の30分遅れで解散場所のローソンに到着しました

やはりこちら側はどんよりな空模様で、山梨より寒い…(^^;

天気が良ければ…



こんな感じの富士山を背に記念撮影出来たのですが…

あ、Kenさんフリードが写ってなかった…(^^;

しゃーせんm(_ _)m

てなわけで、今回はただひたすら走るだけのミーティングになってしまいました…(^^;

次回は全部さん企画の鉄道部ミーティングにしたいと思いますので、全部さん幹事役ヨロシクお願いしますm(_ _)m

帰宅して距離計と燃料計の指針位置を撮影



翌日いつものスタンドでタイムサービス価格で給油して燃費計算すると



リッター約17.7キロでした

因みに80キロ走行時の回転数を確認してみたら、平たん地では約4000回転でした

このペースで走り続ければ確かに燃費良い訳だ…

なのに税金は我が家の車達の中で一番高いと言う…(-。-;
Posted at 2023/11/27 10:23:35 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年06月09日 イイね!

第29回HONDA E07 clubミーティング

第29回HONDA E07 clubミーティング第29回 HONDA E07 clubミーティング


開催日:2023年5月27日(土曜日)

 
開催場所:「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」
〒178-8501 東京都練馬区大泉学園町
[広報センター所在地は埼玉県朝霞市栄町4-6付近]
電話03-3924-4176
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/index.html

集合場所:「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」
          

集合時間:9:30~10:00


スケジュール

9:30~
 10:00  集合「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」

10:00~
  11:45 見学

11:50~
12:00  移動開始

12:30~
 12:40  「伯爵邸」最寄りコインパーキング到着 

12:50~
 13:50  「伯爵邸」にて昼食 〒埼玉県さいたま市大宮区宮町1-46 ℡048-644-3998

14:00~
 14:10  移動開始

14:30~
15:00  「荒川彩湖公園駐車場」到着

15:00~  適時解散

コロナ規制もほぼ解禁になりましたので、ほぼ通常ミーティングを開催する事が出来ました

コロナ蔓延前に計画していた自衛隊施設の一つである「りっくんランド」へ行ってきました

まだ完全解禁では無いので一泊ミーティングはもう少し様子を見ます…(^^;

今回の参加者様は

全部さん(途中参加)

たくちゃんサン

hototogisuyamaさん

そして今回はたくちゃんサンのお知り合いで我がクラブに興味があるとおっしゃっているNさん(ハンドルネーム聞き忘れた)がゲスト参加者として来てくれました

Nさんは360ccのホンダ車を複数所有していて元ホンダマンの方と言う事です

でわ出発します(笑)

最近はGoogleさん頼りで走行するので時間だけ計算して出発時間を決めています

今回は約3時間ちょっとと言う事なので、途中休憩時間等を考慮して4時間掛かるとみて家を6:30に出発しました

で、Googleさんは東名で東京で下りて都内を抜けろと言うのですが、田舎者は都内の道路は走るのが怖いので(笑)

海老名JCTから圏央道経由で行こうと圏央道に乗ったまでは良かったのですが、その先、相模湖インター辺りから渋滞を抜けるのに60分掛かると掲示板に表示されていたので、厚木PAのスマートインターで一般道に出て、Googleさんに言われるがまま何処をどう走ったのか全く分からずに目的地に約10分遅れの10:10ころ到着しました…(^^;

…そう、勘違いをしていて5:30~6:00に出発するつもりが、6:30に出発していた為に遅れました…(^^;

途中、真後ろの車が接触事故起こしたりしていましたが、自分は巻き込まれることも無く無事に到着したので許してください(笑)



到着後、ゲスト参加のNさんと御挨拶m(_ _)m

黄色いバモス(本来の…二代目HM型はバモスじゃ無いそうです(笑))で来られていました

事前の話ではTN360で来て欲しいと伝えていたのですが、あの車は遠出は無理っ!運転しながらエコノミー症候群になりそうな程狭いからバモスで来たと言ってました…(^^;



本当はみんなと並べたかったのですが、自分の到着が遅いばかりに離れて駐車することに…



では早速中を見学します

なんせ無料って言うのが素晴らしいっ!

コロナ規制も無くなり予約なしで見学出来る様になって良かったです





先ず入口から入って直ぐに売店コーナーが有ります

午前中は11:30までの販売だそうです

その奥の部屋に入ると先ず目に入るのが、このヘリコプター(全体像をお見せする為2階から撮影したものを載せています)対戦車ヘリコプター…愛称コブラがお出迎えしてくれます





そして、その奥に16式 機動戦闘車が展示してあります

こんな間近に見られるなんて興奮モノです!(笑)





屋外にも色々展示車両等が有りますので、ざっと載せておきます





10式戦車





90式戦車





74式戦車

















ラジコンもありました(笑)





メガクルーザーベースの中距離多目的誘導弾











このヘリは中に乗れるようになっています

意外と広いです

Nさんはヘリコプターの操縦も出来ると言う凄い方で、hototogisuyamaさんに色々説明されていました

自分もちょっと聞きましたが、この位大きいと安定して操縦し易いそうです…全く想像できませんが…(^^;



他にもVR体験やシミュレーター体験、コスプレ体験?なんかも出来て、無料でいいの?って思っちゃう程でした(笑)

ここは午前と午後それぞれ開館時間が決められているので、ジックリ見学するなら朝は9:30の開館時間に間に合う様に行った方が良いですね



ザックリ見学出来たので許可を頂き車両を移動して記念撮影しました

時間も時間なので昼食場所へ移動します

これまたGoogle先生の言う事を聞いて走るのですが、最初の曲がる場所を間違えて遠回りしてしまい、途中から後ろ2台…たくちゃんサン、Nさんと逸れてしまいましたが、何とか昼食場所に辿り着いてくれました(^^;



昼食場所は大宮駅の東側にあるカフェ&デリ 伯爵邸です

着いた時には入店待ちの列が出来ていて少し待つことに…すると全部さんから仕事が終わったので今から向かいますとの連絡が…

けど着く頃には自分らも食事が終わるのではと…

で、結局、料理提供待ちの時に電話があり、来るには来たけど近所のパーキングが何処も満車で諦めて、解散場所に先に行って待っていますと言う事になりました…(^^;

なんでも大宮ナポリタンが有名らしいので食べてみようと思ったのですが…



昔ながらのオムライスも食べたくて、結局、大宮ナポリタンの一人前の量が結構あるので、それを4人でシェアして、後は別に食べたい物を注文する事にしました

肝心の大宮ナポリタンの画像を取り忘れたのはシー(笑)

支払いを済ませて駐車場に戻ると先に駐車場に戻っていたNさんのバモスに知らない人が乗っていて、Nさんが乗っている人にスマホを向けて撮影中に遭遇(笑)

聞けば憧れだったバモスが、たまたま通りがかった所に駐車していて、たまたまオーナーさん(Nさん)に出会い話をして記念撮影までしてもらっていたとのことでした(笑)

確かに街中をバモスが走ると待ち行く人々の殆どが珍しい車に視線を移していましたからね…(^^;

駐車料金を支払い解散場所に移動しました



連絡通り全部さんがお待ちになっておりました

ここでも記念撮影しておきました





やはり珍しいバモスに皆さん興味があり群がります(笑)



こんな機会は滅多にないので運転席に座らせて貰い記念撮影~

自分も乗らせて貰いましたが意外に広い運転席です

ビートはクラッチ操作が困難な程狭いですが、バモスは余裕でした(^^;

そんな楽しい時間は刻々と過ぎて行き、解散時間となりました

今回も楽しい時間をありがとうございました

次回は何処へ行きましょうかね…(^^;

帰りは首都高の渋滞箇所を回避したら、やたら遠回りしてて結局時間的には大差無かった様な感じです…



足柄SAで風呂に入って夕食済ませてから帰宅したら21時頃になりました





往路が途中から一般道だったので、それ程燃費は伸びなかったですね

総走行距離=約338キロ
給油量=24.7リットル
平均燃費=約13.7Km/l
Posted at 2023/06/11 14:52:18 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年11月13日 イイね!

第28回HONDA E07 clubミーティング

第28回HONDA E07 clubミーティング開催日:2022年11月12日(土)

開催場所:山梨県笛吹川フルーツ公園内「風香亭」〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488
     TEL 0553-23-4101
     URL https://fuefukigawafp.co.jp/

上記にて2年振りのミーティングを開催しました!

とは言っても、特に何をする訳でもなく、ただ集まって久し振りにお互いの元気な姿を確認し合うのが目的なミーティングでBBQをしながら談笑しました

今回の参加者様は

たくちゃんサン

全部さん

かずぱぱサン夫妻

そして自分の計5名でした

たかサンも強制参加者なので招集かけたのですが、時間内に辿り着けずに途中でリタイアしてしまいました(笑)





11:30で予約したので、集合時間を11時にしましたが、まあ、毎度の如く皆さん集まるのが早い事…(^^;

約一名、集合時間には?も?(笑)間に合わなかったので集まったメンバーと記念撮影~

そしてBBQ会場へ移動します



事前に電話で問い合わせ時に11月は場所柄山なので寒くて来客が少ないと伝えられていたので、当日も寒くなるのを覚悟で防寒用の上着も用意して行ったところ、全然寒く無くて皆さんの日頃の行いが良いせいか(笑)当初、曇り予報だった天気は快晴となり風も無く本当に暖かくて、山の中腹に立地しているため眺めも良く富士山も見えて、伝えられた通り来客も少なく穴場スポットでした



この時初めて知りましたが、ど根性カエルの故郷なんですね(^^;



足湯に浸かりながら景色が眺められたり出来ちゃう良い場所です



では早速BBQの開始です♪



鉄板では無くて溶岩プレートです



温まるのに時間が掛かりますが、一度温まると中々冷めていかないのが溶岩プレートの特徴なので、最初温まってきたかなと手の平をかざして確認して肉を乗せるとジューも何も言わない(^^;

乗せるの早過ぎたみたいで肉が腐らないか心配しました(笑)

ここ風香亭は食券方式で券売機で食べたい物の券を購入すると座席まで運んでくれるスタイル



BBQのセットは1セット3人前となっています

なので肉のみのセットを2つ頼んで、後は各々食べたい物を追加で購入してもらう様にしました



BBQ以外にも出来上がった料理も食べられるので、肉だけでは物足りない人はカツカレーやオムライスなんかも頼んで食べられるので、手ぶらでBBQしたいならココはお勧めです



但し持ち込みは一切禁止なので、コッソリ持ち込んだドリンクを飲んだりするのはやめましょう(笑)



ひたすら肉だけを食べ続け、談笑をしてプレート上の肉が無くなると、自分は一足先に?デザートを頂きました

14:30頃、そろそろ帰りの渋滞が気になる皆さんなので、お開きとなりました

自分とぱぱさん夫妻は隣接するショップでオミヤを購入して解散しました

行きは東富士ルートでしたが、来た道を帰るのもつまらないので、帰りは西富士ルートで帰ることにしました

平均速度90キロで走行して中央道から中部横断道路へ、そして新東名に乗り清水PAで夕食を済ませる事にしました



ここのフードコートにはピザーラが入っていてパスタも有って、ピザは1ピースだけ注文出来るので、パスタとマルゲリータ1ピースにジンジャーエールを頼みました

食後はまたのんびりペースで走行して19時過ぎに無事帰宅しました



走行距離と燃料計の指示位置はこんなです



先程スタンドでタイムサービス価格を狙って給油してきました

走行距離約273キロ

給油量18.27リットル

平均燃費約14.9キロの結果になりました

久し振りのミーティングでしたが、とても楽しい有意義な時間を過ごさせて頂きました

参加されたメンバー様ありがとうございました

次回もまた是非、参加の方よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2022/11/13 15:11:24 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年10月27日 イイね!

第28回HONDA E07 clubミーティング

開催日程 : 2022年11月12日(土)のみ

集合時間 : 11:00

開催時間 : 11:30~14:00頃(予定)

開催場所 : 「風香亭」山梨県山梨市江曽原1411(フルーツパーク内)

フルーツパークは↓ココです


入口は↓ココ


風香亭は↓ココにあります


最寄り駐車場は↓ココですが、満車の場合は適時対応お願いします


開催場所は寒冷地域な為、万が一雪が降り積もった場合は皆様の安全を考慮して中止とさせていただきます。

その場合の決定は前日17時頃の状況にて決定し掲示板やLINEにてお知らせいたしますので、当日の天気が怪しい場合は掲示板、LINEの確認をお願い致します
Posted at 2022/10/27 08:47:26 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年10月03日 イイね!

ミーティング再開します

ミーティング再開しますおまたせしました!

ミーティング再開しますっ!!

とは言っても、取り合えず集まるだけの、内容の無いミーティングですが…(^^;

皆さんの元気な姿をお互いに確認し合うという意味での再開です

開催日は11月12日(土)です

場所は以下になります

〒405-0043 山梨県山梨市江曽原 バーベキューセンター風香亭 電話0553―23―5111



ここでBBQでもしながら雑談でもしませんか?

集合時間は11時でお願いします

この店は予約なしでも可能ですが、纏まった人数だと事前に予約した方が良いと言われたので、一応参加表明お願いしますm(_ _)m

メンバー御家族様も御一緒に参加してくださって構いませんので、是非とも多くの参加お待ちしております

参加表明締め切りは10月末日とさせていただきますが、予約は念の為のものなので、参加表明してなくても当日来られれば追加で何名と申し出てもOK!なので、ギリギリまで予定の分からない方は無理に参加表明はしなくても大丈夫です!

それでは皆様ヨロシクお願いします

追伸、場所が場所なだけに時期的に結構寒いそうです…万が一、雪が降って積もることがあれば、皆様の安全を最優先に考えて中止とさせて頂きますので、ご了承ください。
Posted at 2022/10/03 14:20:32 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「第30回HONDA E07 clubミーティング http://cvw.jp/b/1878849/47370479/
何シテル?   11/27 10:23
HONDA E07 club公式ページです。よろしくお願いします。活動報告と記録用です。 当クラブは2006年11月22日に発足しました。E07型エンジンを搭...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お問い合わせ:スマホ用 
カテゴリ:お問い合わせ
2022/11/22 11:21:57
 
お問い合わせ:パソコン用 
カテゴリ:お問い合わせ
2022/11/22 11:20:43
 
E07 club 掲示板 
カテゴリ:掲示板
2014/04/10 14:20:26
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
ミーティングで撮影した、レポートでは載せていないフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
リンク用
その他 人間 その他 人間
HONDA E07 clubメンバーリストです。
ホンダ That’s ホンダ That’s
3代目ライフのプラットフォームに、“モノ感覚”を狙ったという『角の丸い直方体』スタイルの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation